朝敵は本能寺にあり! 明智光秀英雄説


▼ページ最下部
001 2012/08/21(火) 15:13:04 ID:NFn02tCbsg
本当の英雄は光秀だったのかもしれない
実際信長を討った時、当時の民衆は歓喜した
あの時信長を討ってなければ天皇制が今維持できているかどうか・・・
信長は義昭を追放してから公家、天皇までないがしろにし始めた
織田家からすれば逆賊でも
朝敵を討った光秀は言わば官軍
朝廷から指示を受けたと垣間見れる文献も残ってるようだし・・・

返信する

002 2012/08/21(火) 18:05:40 ID:h.XGCne18k
>>朝廷から指示を受けたと垣間見れる文献も残ってるようだし
朝廷は目の前に力のあるものが出てきたら簡単にそれなりの許しを与えるんじゃないの?
木曽義仲にも平家追討を命じたが義経が来たら…

返信する

003 2012/08/21(火) 18:24:43 ID:vie5AMN9d.
野茂も英雄だな。

返信する

004 2012/08/21(火) 20:08:07 ID:C8XTQM1Md.
>信長を討った時、当時の民衆は歓喜した

ここは疑問だな。
既得権者や一向宗徒はともかく、中世的なくびきを取り払った信長を歓迎する庶民も多かったはず。
逆らう敵に対しては魔王のごとき信長だけど、農民と相撲を取ったりして意外と庶民には優しかった気がする。

返信する

005 2012/08/21(火) 20:36:19 ID:NFn02tCbsg
観修寺晴豊(公家、公卿)

山崎の戦いから4日後の6月17日
晴豊は、この戦いで敗走し、捕らえられた光秀の家老 斉藤利三の京六条河原での斬首前の「市中引き廻し」を目撃した。
この日の日記(晴豊公記)に、「かれなと信長打談合衆也」と晴豊は記述していた
晴豊は山崎の戦い後、明智光秀の娘を保護したとされる人物

ではなぜ朝廷は光秀を使い信長を暗殺したのか?
それは暦が関係してると思われる
信長は朝廷に暦の変更を強要した。暦の変更は天皇しか出来ない。
だが信長は要求した。
信長の出身地である尾張の暦で統一しろと
反感や危機感を抱いてたとしてもなんら不思議じゃない

返信する

006 2012/08/22(水) 17:53:24 ID:BMR..EPyS.
天下布武だからねぇ。
朝廷が権威だけで頂点にいるなんて信長は許さんでしょう。
なんせ、神仏よりも自分が上だとパフォーマンスする人物だから。
本能寺の変がなければ、朝廷も天皇も追放されてただろうな。
それを光秀だけに信長は本心を打ち明けたが、光秀は反対した。
それで、信長は光秀を冷遇されたが、問題は冷遇されたうんぬんではなく、
天皇制の存続について光秀は引くに引けなかったんでしょう。

返信する

007 2012/08/22(水) 22:08:55 ID:GLYBL8eRgs
信長が日本統一して
台湾・フィリピンetcに打って出た場合も期待したい

返信する

008 2012/08/22(水) 23:00:15 ID:g9rchM7xGI
植民地なんていらんよ
朝鮮が望んだ併合ですら
こんな目にあってんだから

返信する

009 2012/08/22(水) 23:03:52 ID:AQXQmfRCvg
光秀にそんな深慮があったかねえ?
ふと気づけば京の信長は裸同然。
周囲で大軍団を率いるのは自分一人。
『これは…一丁やったるか!』
って感じじゃないの?
後始末まで知恵が回らず、呆気なく秀吉に討たれてしまった。

返信する

010 2012/08/23(木) 13:43:58 ID:QKPzxUHdY6
>>9
その程度の人間なら
外様であそこまでの地位を得れるわけない
なんだよ一丁やったるかって・・・

返信する

011 2012/08/23(木) 18:50:46 ID:Qs20YltTyM
>>5
それじゃあ「英雄」じゃなくて単に朝廷の捨て駒だろ。朝廷が陰謀を巡らして邪魔な
有力者を排除しようとするのは不思議じゃない。朝廷とコネの深い明智に内々にそれ
なりの話はあったかもしれない。ただ明知はそれを信長父子を殺した後でも公然と
朝廷との関係を押し出せなかった。官軍になれなかった。秀吉を撃退していれば
晴れて英雄になれたかもしれないが…。英雄になり損ねた武将だろうな。

返信する

012 2012/08/23(木) 21:32:27 ID:QKPzxUHdY6
>>11
そら朝廷にとっちゃ捨て駒だよ
そうとわかった上で捨て駒になった光秀は十分英雄じゃないか
彼の決断で朝廷は信長の無理難題の強要から逃れることができたわけだよ
日本の歴史上でも上位にいるべき英雄だよ

返信する

013 2012/08/23(木) 21:50:52 ID:rA7aeIXHtQ
>>12
もし、調停からの指示だったらね。
本当の事は、当人にしかわからない・・・

返信する

014 2012/08/23(木) 21:59:40 ID:QKPzxUHdY6
>>13
じゃあ朝廷の指示じゃないとしよう
指示じゃなかったとしても
結果的に朝廷が救われる形になったんだから
光秀のあの時の決断を十分評価してもいいんじゃないの?
俺的には黒幕が朝廷というのは確信しているけど

返信する

015 2012/08/23(木) 23:45:45 ID:Qs20YltTyM
>>12
それってただお前が感傷的に評価してるだけだろ?お前にとって「英雄」なのは
わかったよ。お前が明智光秀を英雄と呼ぶのも結構。

まぁ俺の史観で言えば英雄になり損ねた武将だな。信長親子を殺した後の行動が緩慢で
光秀軍に合流する軍がなかった。朝敵として討伐したという大義名分でもあれば
明智に見方する者も居たかも知れないが、細川藤孝や筒井順慶らには拒絶されてるのは
主殺しの負い目が明智軍にあったからだろう。味方が思ったほど増えない、その中での
秀吉軍との戦い。明智軍には毛利攻めの為の準備もあっただろうから中国大返しで
疲れているであろう秀吉軍とも激戦必至だったはず。ところがあっさりと負けているのは
明智軍の気勢がそれほどあがってなかったからだろう。主殺しの主を頂いてる軍勢では
死力を尽くして戦う気概がなかったんじゃないか?当時も今でもどこまでも主殺しの
負い目が抜けないだろうな。秀吉軍に勝っていれば「英雄」と言っても良いだろうが
こてんぱんにやられてるからな〜

返信する

016 2012/08/24(金) 18:56:40 ID:K7O2FS4kMU
>>15
感傷的?w
行動に対する結果についての客観的視点に立った正等な評価だがw
>>14でも書いてるだろ? 結果を評価すべきだと
まぁお前の英雄観は大体わかったわw

返信する

017 2012/08/25(土) 23:05:47 ID:bEtusf2psA
>>15
主殺しの負い目って言うけど
そう感じるのは徳川の時代を経た現代の我々の視点があるからで
1582年の時点で戦国武将が負い目と感じるほどのことではなかったよ。
元々下克上の時代だよ。
将軍ですら殺された時代なんだから。
例えば三好や松永がそんなに負い目を感じてたとは思えんが。
事実信長が上洛するまで「天下」を治めてたし。

>主殺しの主を頂いてる軍勢では死力を尽くして戦う気概がなかったんじゃないか?

それはない。形勢不利でも明智軍から逃亡する部隊や武将はなかったでしょ。
脱落者なしで最後まで戦った。
むしろ四国に渡海する予定だった信孝軍の方が兵にとんずらされてるじゃん。
筒井や細川が味方しなかったのは単に秀吉軍と天秤にかけて勝ち馬にのったまで。
もし明智有利ならたとえ主殺しだろうが、そちらに乗ってただろう。
信長に義理立てして不利な秀吉軍についたりはしなかったよ。
ましてや光秀の当初の読み通り秀吉が毛利に釘付けにされたままだったら、
畿内を平定した明智軍に合流してたよ。

返信する

018 2012/08/27(月) 11:24:02 ID:bwaUHPzt3k:au
俺は光秀が信長を射った理由は私怨だと思うがね。
信長を殺して無事にすむとは考えていないだろう。

返信する

019 2012/08/27(月) 12:57:22 ID:qVzEuRKRj2
光秀が信長殺した理由なんて
自分が天下人になりたかった
これだけだろ

返信する

020 2012/08/27(月) 13:13:35 ID:pPXLgb/ZOg
>>1
当時の朝廷にそんな事を画策するような実力は無かったと思うが。

返信する

021 2012/08/27(月) 21:50:46 ID:RFxC8sM7wk
主張内容としては>>17が的を得ている。
下克上の時代は何でもアリ
主殺しも親子殺しも兄弟殺しも他に例があるある
事実信長も信玄もそうやってのし上がった人達
彼らが皆負い目を感じてたとは思えない

ただこれは日本戦国史上最大の謎だから
あくまでも光秀が単独犯の場合だね

秀吉が怪しいと俺は思ってる
勝者が都合良く歴史を書き換えプロパガンダするからね
中国大返しとか美味く行きすぎ

返信する

022 2012/08/28(火) 03:04:20 ID:TQgUWyaTgg
>>21
>下克上の時代は何でもアリ
>主殺しも親子殺しも兄弟殺しも他に例があるある
「下克上」と言うのは政治的軍事的に力ある者が上位を排する事。だけど主人を
殺したから上位に立てる、って事じゃないよね?確かに光秀が本能寺の変後に
並み居る信長父子の弔い合戦に出てきた諸将を打ち倒したなら織田家の後継者に
認められたかも知れないけど、本能寺の変直後はただの主人殺しの謀反人だ。
なにも儒教的な主人殺しの負い目と言うことでなく、織田家を継承する正当性が
ないと言う事。政治的に軍事的に実力が確立するまでは主人殺しのレッテルで
いつまた自分が殺されるかわからない。そういう立場を「負い目」と言った。
結果的に主人を殺した謀反人として殺されてるし。

>事実信長も信玄もそうやってのし上がった人達
下克上の世であっても軽々に「主人殺し」はしない。よほど主家が衰退してなければ
親戚筋の反撃を食らうだろうし、また親戚筋などの反撃もないほど主家が衰退していれば
追放したりすればいいだけ。進言は父を、信長は足利義輝を追放しただけで下克上と
して主人殺しはしてないだろ?

返信する

023 2012/08/28(火) 07:04:08 ID:EiL2UTs7E.
>>21
>下克上の時代は何でもアリ

そんな事は無いだろう。
別に血に飢えた野獣ばかりじゃないんだから。

十分な勝算や、勝った後の(短慮だろうと深謀だろうと)展望が無ければ下剋上は無い。
まして、光秀のように智に長け冷静な武将が鼻先思案で主君を討つとは到底思えない。

信長に対して恨みを持っていたという説がある。
親を殺され、ぞんざいな扱いを受けていたから恨みに思い・・・という説だ。
だが、当時の時勢を考えれば親兄弟を殺さた事や扱いだけで勝算も無いのに
暴発するとは考えにくい。

やはりここは、「光秀に勝算ありと思わせるほどの何か(後ろ盾?)があった」と
考えるのが一番辻褄があう。

返信する

024 2012/08/28(火) 12:30:59 ID:sTWYCtcsPI
>>22
そんなことは歴史好きならわかってる罠
信玄は親父は追放だけど、息子は殺してる。
信長は弟を殺してる。

主殺しの件だけど、実例挙げるのがめんどくさいから書かなくてもと思ったのに・・・
松永久秀は有名すぎて論外
例えば徳川家康は、豊臣家の大老でありながら主君である秀頼を殺してるわけだ。
陶晴賢は主君である大内義隆を殺している。
斎藤義龍は主君であり、父でもある道三を殺している。
長尾為景は日頃仲の悪かった主君上杉房能を急襲し殺している。
宇喜多直家・・・これは言うまでもない 主君浦上は落城後行方不明とかで殺害の確かな記録は無いけどおそらく消されてる
伊達政宗は敵に捕らえられた実父を敵もろとも射殺した疑惑。(確信犯)
自分を毒殺しようとした実母を追放、実弟を殺害。

それと、光秀は 「織田家を継承する正当性が無い」とか言ってるけど、別に織田家を継承せず独立して明智家を起こせばいいだけの話。謀叛起こしたんだから当然そのつもりでしょう。秀吉に結果的に負けたから全て消えたがね

返信する

025 2012/08/28(火) 21:06:42 ID:rJrOuHIw1I
>>24
>別に織田家を継承せず独立して明智家を起こせばいいだけの話

そんな簡単じゃないだろう。
実力で押し潰す下剋上ならまだしも、本能寺の様に相手が手薄な時に
闇討ちまがいの倒し方をして、他の武将、誰がそんな奴に従う?

信長の人望は置いておいても、「この人は天下を取れる」「その部下でいられる」と
思っていた家来衆の反感が凄まじいものになるのは目に見えているだろ。
「お前、何してくれてんねん!!」と袋叩きになるのが明らか。
(もちろん実力で信長を倒せばその限りではない。というか、取って代るには実力しかない)

裸一貫、信長の家来は全て要らないというならそれもありかもしれないけど、非現実的だね。
信長を討つという事は、「信長の全て(地位・家来等)を奪い去る」という事と同義になるのが論理的。
討ちさえすれば後は野となれなんて考え方は想定し辛い。

>独立して明智家

これは、これを立証(示唆)するなんらかの強力な資料が無い限り、現実味が薄すぎて
可能性(選択肢)の一つとして考えるのは無理。

返信する

026 2012/08/28(火) 22:19:19 ID:TQgUWyaTgg
>>24
>松永久秀は有名すぎて論外
松永久秀と主家筋の三次三人衆は将軍足利義輝やその兄弟を殺しているが自身が将軍家を
継承していない。将軍家の正当継承者(傀儡に違いないが)として義栄を擁立している。
義輝らを殺したままでは主人殺しの謀反人のままだが、現将軍義栄を頂く事によって
政治的な言い訳ができているだろ?

だから明智光秀も主人を殺したままで死んだから英雄でないと言ってるだけ。
それは主人殺しから10日あまりで死んだので政治的にも軍事的にも主人殺しの名を
振り払う時間がなかった。政治的にも軍事的にも織田家を凌駕する者でなかったから
織田家に討たれて死んだ。そこではただの謀反人だろ。

返信する

027 2012/08/28(火) 23:26:45 ID:TQgUWyaTgg
>>24
>陶晴賢は主君である大内義隆を殺している。
陶晴賢は大内義隆が軍事的な興味をなくし文化に傾倒して統治能力がないと見て謀反を
起こしたのだろう。義隆と嫡男・義尊をも殺したが、義隆の養子であった大内義長を
新当主として擁立することで実権を掌握してる。そして自らも新たな主君・晴英(義長)
へ忠誠を誓う証として、隆房から晴賢と改名してる。

軍事的にも政治的にも陶晴賢が大内義隆を攻める力はあったが限界まで我慢してる。
Wikiを見れば重臣の内長門国守護代藤興盛は黙認、義隆擁護派だった杉重矩でさえも
晴賢に強力してる。重臣らの中で主人として不適格と見られてたんだろうな。

その点明智光秀は単独での謀反人だから。織田家中から狙われて当然だよな。

返信する

028 2012/08/29(水) 07:06:57 ID:CrJY74Ut9M
イエズス会黒幕説。

返信する

029 2012/09/11(火) 21:01:27 ID:gjM4RYQ5yA
家康説が一番つじつまが合う

返信する

030 2012/09/11(火) 22:33:32 ID:6EGkS6BmXA
普通に朝廷説。

返信する

031 2012/09/12(水) 10:41:58 ID:YM9nDpYfgw
黒幕なんていない
全ては光秀の野心のみ

返信する

032 2012/09/12(水) 11:13:36 ID:54ITYoWZes
>朝廷から指示を受けたと垣間見れる文献

具体的には?

返信する

033 2012/09/14(金) 00:33:53 ID:iajrlCnyd6
明智は悪

返信する

034 2012/09/14(金) 21:23:03 ID:3JMphVCHXY
善悪は関係ないのさ、それが下剋上だ
力と運があれば成功しただろうし
歴史に名を遺した意味では戦国武士として成功者だろう
秀吉の進軍が1月でも遅れてれば、あるいは秀吉が負けていたらどうなっていたかわからん

返信する

035 2012/09/14(金) 21:27:00 ID:3JMphVCHXY
本能寺の変を知らせる使者が先に毛利に着いていれば秀吉軍は士気が崩壊する上に明智軍と挟み撃ちになる。
ココが運命の分かれ目だったのかも

返信する

036 2012/09/14(金) 21:48:30 ID:u/C3QNZhz6
要は運と実力と先見の明が無かったって事だろう。
善悪は判らんけど。

>歴史に名を遺した意味では戦国武士として成功者だろう

本人が聞いて嬉しがるかどうか・・・
名前が残るにしても、こんな残り方で成功と言えるかどうか・・・

返信する

037 2012/09/15(土) 00:29:59 ID:AbdxWt7uCY
戦国武士にとって歴史的名誉なんて意味ないだろ。子々孫々まで家名を残してこそ本望。

返信する

038 2012/09/18(火) 11:22:39 ID:HFb9Jhk526
まあ、どんな価値観だったかは資料から明確に出来ないのだから横に置いておくとして・・・

>>31
明らかに「思慮不足」だよね。
もし単独犯なら、突発的で衝動的だと言わざるを得ない。
信長が手薄だと知り、いてもたってもいられず、討つ事しか考えられなくなった。
その後の展望も無く、下準備も無く、根回しも無く・・・。

単独犯だとしたら、明智光秀と言う武将があまりにも短絡馬鹿に見える。
感情的、視野狭窄、無思慮無分別。


でも、そんな人物を信長が重用するだろうか?
そんな人物が、そんな位置/地位にいられるだろうか?
もっと早い段階で信長に切られる(物理的な意味ではなく)のではないだろうか?
部下として有能さを発揮していた明智光秀とは人物像が全く重ならない。


と言う事はつまり、やっぱり黒幕もしくは何らかの有力な勝算(展望)があったと
推理するのが妥当だと思うんだよな。

返信する

039 2012/09/19(水) 00:18:18 ID:8m0TCQpdA.
前にここで、誰かが書いてたけど
謀反人は、信忠
で、それを討ったのが光秀なんだけど
戻ってきた、秀吉に勘違いされて、討ち死

これは、面白いと思った。

返信する

040 2012/09/19(水) 10:27:23 ID:b4iylXS0.6
>>38
お前馬鹿なんだな

返信する

041 2012/09/24(月) 00:20:36 ID:SpmxX5do4w
朝廷説はつじつまとしてはいいんだけど、
もっと声高に朝廷の錦の御旗を主張して世に問うんじゃないの?だったら、というのが謎。
公家勢力との連携とか、そういうのが表立って見えてこないというのが、弱いと思う。

ぼやっとそういう算段もあったかもしれないが、基本的には、スキが見えたので
下克上の野望を、戦国大名としてやはり抱いてしまったというだけではないかなと。
んで読みを間違ったというはなしで。

返信する

042 2012/09/24(月) 18:31:09 ID:Tm4ajNkbXY
朝廷が黒幕だったら錦の御旗掲げてるし勅命だってことすら光秀は主張してない
その結果謀反人の烙印を押されて味方が集まらず惨敗したことからも朝廷黒幕説は無理がある

返信する

043 2012/09/25(火) 02:40:32 ID:.nJQfkr646
へうげものはやりすぎとして、秀吉プラス朝廷黒幕説を個人的には支持。

雨道の中、岡山→大阪の150キロを、2万の軍勢が馬・徒歩・船に分かれて実質4日間で走破し、その間に調略までやっている。

少なくとも明智が反逆する事をしらなければ、物理的に不可能だと思われ。

返信する

044 2012/09/25(火) 06:58:08 ID:WTpoUXz70w
>>41-42
朝廷が黒幕だという事をばらさない事が、朝廷が光秀を支援する条件だったんじゃね?
密約と言うか、裏で握手と言うか。

だって、信長を討ったのが朝廷の勅命だなんてばれたら、今後の武士は
自分が勢力を伸ばしても常に朝廷からの刺客を恐れなければならなくなる。
と言う事は、朝廷は常に武士から危険視され、最悪排除されるって事。

と言う事は、あくまでこれ(光秀の謀反)には朝廷は関係ありませんよと言う
立場を維持する必要性はあったと思うよ。

だから、「勅命だと言っていない」=「勅命ではない」とは短絡出来ない。

返信する

045 2012/09/25(火) 21:29:28 ID:8BsROPB1Gs
>>44
>朝廷は常に武士から危険視され、最悪排除されるって事。
それはないw朝廷は権威だけの存在で脅威ではない。追討の勅命と言っても実行するの
は武家なんだから。結局敵対勢力が朝廷を利用して勅命を出すという事で、朝廷自ら
軍を起こす事もない。つまり権威を利用したい限り武家は朝廷を排除しない。朝廷を
凌駕するような統一国家を造れば別だが…信長以外そのような発想はないだろう。

武家は朝廷に仕える者だから不届き者を追討するように命ずるのはなんの問題もない。
まぁ追討される側が盛り返して朝廷にねじ込んだら直ぐに謝ったらそれで終わり。
戦国時代の勅命は大義名分を得る程度の意味合いだろう。


>朝廷が光秀を支援する条件
朝廷に信長追討の許可を与える以外になんの支援ができる?

返信する

046 2012/09/26(水) 11:30:21 ID:FRonWr84iE
それはないwって言い切れる?
本当かどうかは知らないが、信長は朝廷を潰そうという考えもあったかもしれないし

ましてや、相手はその信長
仮に明智が失敗して、すぐに関係がバレるようなリスクを負いたくないから
公に(明智支援に)できないという可能性は否定できないよ

返信する

047 2012/09/26(水) 12:20:18 ID:zryt/Uid2.
>>46
何の証拠も無い妄想持ち出されてもね

信長死んだあとにまで勅命であることを隠す理由も無いし
大義名分が無かったから味方してくれる武将が集まらず秀吉に殺されたのに
身内の細川にまで勅命と言わなかった理由も無い

返信する

048 2012/09/26(水) 18:46:42 ID:jTAj47z4zM
>>46
朝廷黒幕説そのものを否定しているわけではない。武家が朝廷を排除するという発想に
対してないと言っているだけ。信長以外の武家は朝廷を排除してまで新秩序の構築を
考える合理的な発想はないだろうと思っている。

>仮に明智が失敗して、すぐに関係がバレるようなリスクを負いたくないから
見事信長・信忠父子を討ち滅ぼしたのに朝廷には光秀を顕彰・賞賛した動きはなく、
また光秀も細川や筒井にも「官軍」であるとの言い分はしてないようだ。事後でさえ
秘密にしておく理由はナニ?

黒幕説を完全否定するものではないが、その理由が納得いかないだけだよ。
まぁ明智が思いの他早く滅亡したので関係して公家が証拠隠滅したのかも知れないが。
明智光秀が天下を望んだとしたら事後でも朝廷からなんらかの言質を受ける必要があるが
朝廷からの恩恵はまったくないままではどのような結びつきがあったのかはわからない。

返信する

049 2012/09/26(水) 22:52:00 ID:FRonWr84iE
言ってることはわかるし、なるほどと思う
でもやはり朝廷なのか、秀吉なのか、家康なのか
誰かがケツかかないと明智単独での行動は合点がいかない

>>48さんも言ってるけど、
朝廷(秀吉or家康)と明智の関係は、変後に公にしてあったとしても
後の天下人が無かったことにしたのかも

また妄想だって怒られるだろうけど、
朝廷が「明智が信長排除」→「秀吉が仇討ち」の脚本をそこまで考えていたのかも
で、秀吉は武家としては異例の関白太政大臣の位を得たと

まぁ秀吉が失敗しても、二の矢、三の矢の保険は掛けてたでしょうね

返信する

050 2012/09/27(木) 08:02:29 ID:E3wkIPwey6
>>45
あくまで可能性の話だよ。

>朝廷は権威だけの存在
>信長以外そのような発想はないだろう。

そう。
実際には権威だけの存在。だけど権威はある。
立場上は武士全体に命令を出せる唯一の存在。
それを「欲しいと思うのは信長だけ」と思うのは合理的ではないよ。
実行したのが信長だけとは言え、実例がある以上、他にも発想していた者が
「いない」と言う方が論理的におかしい。

武力が極まれば、武力の無い権威だけの存在を疎ましく思うのはむしろ当たり前じゃないか?

>信長追討の許可を与える以外になんの支援ができる?

当然ながら、「他の武家に、光秀に協力するよう命令する」事が出来る。
信長を討った事ではなく、その後に支援できる。

君はあれだな。
>>48を読んでもわかるけど、視野が狭いな。
自分に想像できない事を却下して言ってもつまらないぞ。

返信する

051 2012/10/02(火) 00:43:18 ID:TLsD6DSei2
展開が間に合わず天王山の隘路出口で秀吉を迎撃、
戦闘進展に従い延翼運動についていけず浸透されたところでトンズラ

最精鋭の決戦戦力5千はあったはずだけど、使わなかった。

頭が良かったから常識的に諦めちゃったんだろうけど、5千あればチャンスが絶無じゃなかったはずなのに残念。

返信する

052 2012/10/11(木) 21:27:12 ID:sSkLdwHDfw
あの信長を仕留めたという一事を以てして英雄とみなすことも
可能だとは思うけど。

それはそれとして、読んでて途中で分からなくなったんだけど、
信長暗殺の朝廷陰謀説の拠り所にはどんなものがあるんですか。
今一度まとめて教えていただけませんかね。

返信する

053 2012/10/11(木) 23:10:42 ID:NgY2b.XyFQ
ヒント、承久の乱。
北条氏が後鳥羽上皇をなどを流罪に・・・
さらに仲恭天皇を廃位に。

返信する

054 2012/10/13(土) 23:16:27 ID:HySx4fPsSA
いきなりチャンピオンベルトを奪取できたものの、
最初の防衛線であっさり敗北ってイメージ。

返信する

055 2013/02/14(木) 02:18:38 ID:XphkS7Gnmk
信長を散らしめたのが本当に光秀ならば間違いなく英雄
善悪や立場やイデオロギーはどうでもいい
他人にできないことを唯一の機会にやってのけた時点で英雄
本能寺が無ければ光秀はここまで注目されただろうか?
歴史に名を残せただろうか?

返信する

056 2013/02/14(木) 09:29:19 ID:29FmKCDcxM
>>52
>信長暗殺の朝廷陰謀説の拠り所

信長が朝廷を蔑ろにしてたと言う事と、利に敏い(と言うか賢い)光秀が
拠り所無しで信長暗殺などと言う暴挙に出るかと言う疑問でしょうね。
状況証拠じゃないかな。
信長が死んで誰が得するかと言えば、木っ端戦国武将よりも地位と権力を
脅かされていた朝廷が一番得をしたんじゃなかろうかと言う所もあるかもね。

ミステリーの定番、「彼が死んで、誰が一番得をするか?」という所が根拠でしょ。

>>55
>本能寺が無ければ光秀はここまで注目されただろうか?

本能寺の変が無ければ信長が天下統一していた可能性もあるのだから、
その腹心として注目もされたし歴史に名前も残っただろうと思うよ。
ここまでインパクトは無かっただろうけど。

返信する

057 2013/06/09(日) 09:40:46 ID:ofkgRaovNA
さっきやってた世界ふしぎ発見のネタやけど、
織田信長には「弥助」という黒人の家臣がいて、
本能寺の変の時に弥助が信長の首を抱えて寺を
逃げ出し、近くの避難所に身を隠しながら
信長のデスマスクを製作したんやて。
本当なら驚くべき史実やな

返信する

058 2013/06/11(火) 16:52:14 ID:QaXaJzWk9Y
朝廷)じゃ、あいつ討つの?

光秀)今でしょ↑

返信する

059 2013/06/12(水) 12:22:38 ID:ezxjJnD5t.
もう飽きた、それ>>58
みてるこっちが恥ずかしくなる

返信する

060 2013/06/13(木) 14:35:37 ID:mtlLfes9A6
光秀は尊皇派で、信長から「近いうちに公家討伐する。」
と聞かされたら、手薄なうちに倒そうとするんじやない?
家康も尊皇だとしたら、身代りをたてるのも容易い。
信長が仏教、神道を抹殺しようとしていたなら、
クーデターが起きても不思議じゃない。

返信する

061 2013/06/13(木) 18:48:10 ID:6jIUxZ92gw
>信長が仏教、神道を抹殺しようとしていたなら、

敵なら宗教でも容赦しなかっただけであり、仏教神道を抹殺しようとしていたなんて事実は無い。

返信する

062 2013/06/13(木) 20:59:11 ID:JYkGgCv5nQ
未だに謎が解き明かされていない事が多すぎるよね。

義昭とも懇意にしていた
家康とも事変前に接待を数日していた
比叡山焼き討ちも反対していた。
信長の傍若無人ぶりは光秀に対する森蘭丸の行為でも記されている。
光秀は、野望よりも忠誠心が強いとされていた。
家康も信長からは嫌われていた。

いろいろ組み合わせると、

義昭、家康、光秀がつなぎ合わさると、本能寺の変は計画的な
クーデターと推察した方が、自然のような気がする。

その俸禄として、家康と共に秀吉を討ち、天海として日光で過ごしたとしても
不思議な流れではない。

まぁ、俺が一番好きなストーリーと言うだけで、謎は謎のままで
各自が好き嫌いで判断すれば良い話だと思う。

光秀だけは、好き嫌いでストーリーが真逆になるからおもしろい。

返信する

063 2013/06/13(木) 22:28:42 ID:6jIUxZ92gw
>天海として日光で過ごしたとしても

よく聞く説だけどファンタジーすぎないか。
義経=チンギスハンみたいな。

武士が名前を変えて別人として生きる、つまり家を捨てるという事は、
当時の価値観から言っても極めて想定しづらいと思う。

>俸禄として

別人になるのでは完全に不名誉。「自分」として全然評価されておらず、俸禄として成立しない。


>まぁ、俺が一番好きなストーリーと言うだけで、謎は謎のままで
>各自が好き嫌いで判断すれば良い話だと思う。


そうだね。
俺は個人的には、「秀吉陰謀説」を採る。
光秀と秀吉が組んで主君を誅し、智(光秀)と勇(秀吉)のタッグを組んで天下統一しようという計画だったのではないかという印象がある。
持ちかけたのは秀吉。尊皇派で智に自信のある光秀に対し、「信長を討って朝廷に恩を売り、
荒事は私、政治は貴方が掌握しましょう」と唆したのではなかろうか。
信長に気に入られ続けた秀吉は、相手を立てて機嫌を取る術は心得ていた。
光秀をおだて持ち上げる事で、口車に乗せた。
信長を討つ一番の「活躍」は秀吉の計らいで光秀に「譲られ」た。
光秀は信長を討ち、友軍(であるはず)の秀吉軍と「合流」しようとした。
合流地点も日時もある程度決めていたのだろう。
だからこそ、秀吉は信じがたい速やかさで光秀と「遭遇」できた。
(向こうがわざわざこちらに急いできた、という状況)
そこで光秀は、秀吉が自分以上の「策士」であった事を初めて知り、まんまと討たれた。

光秀は、信長を殺した後速やかに戦力(秀吉)と合流する事を第一目的としており、
自分たちの大義名分を声高に叫ぶのは後回しにしていた。
合流した後に二人で実権を握り、秀吉を従えた光秀は堂々と「信長を喰った武将」として君臨できるはずだった。

全ては、信長も光秀も手玉に取った秀吉の策略。

返信する

064 2013/06/14(金) 12:59:09 ID:BDrWayMFxY
数多の謀略でのし上がった光秀があんな穴だらけの計画を練ったわけがない
偶然の隙をついた思いつきの犯行

返信する

065 2013/06/14(金) 17:53:33 ID:SpHUHOgyuM
いくら考察しても、「魔が差しただけ」とかつまらん理由の可能性もあるよね。
何か隙があるな?と思った瞬間に発作的にいろんな情念が渦巻いて主君殺ししてしまっただけって事も十分あり得る。

返信する

066 2014/01/23(木) 22:48:30 ID:Rmp5kF/M0I
先日の特集でやっていた説はちょっと面白かった。

大部分割愛するが、光秀が本能寺近辺に着いたのが午前零時あたり。
そして襲撃したのが午前5時。このタイムラグは何か。
実は光秀は信長に直接お伺いを立てる為に戻って、直接面会した。
そしてその中で光秀が激昂する仕打ちがあり、本来そのつもりではなかった
襲撃が起きてしまった、という考え。

確かに、現地到着してから休息を取るわけも無く、深夜から夜明けまでのタイムラグは不自然だ。
最初から殺す目的なら明け方よりも寝入った深夜の方が良いのは明らかで、何かあると考えるべきかもしれない。

返信する

067 2014/02/16(日) 18:46:31 ID:QpLC3rNubY
光秀を討った秀吉は光秀を全く責めようとせず
「信長は自然の摂理によって亡くなった」と言っていたそうだ
やはり朝廷に逆らい自らが天皇以上になろうとする信長には手を焼いていたのだろう
戦国時代はあくまでも朝廷の政治代理権を得る為の争いだったはずだ

返信する

068 2014/02/24(月) 22:45:00 ID:KZn4pJfaI2
>>67
>戦国時代はあくまでも朝廷の政治代理権を得る為の争いだったはずだ
基本的にはそうだと思うが豊臣秀吉に関しては違うと思う。農民出身なので公家社会や
武家社会の構造を庶民の目で見ていたから。官位は金で買えるものぐらいにしか
思ってなかったんじゃないか。朝廷を丁重にもてなく事はしても心から尊敬してる
わけでなく豊臣の財力を見せ付けてただけ。だから朝廷もそんな秀吉は嫌いでも
なかったと思う。

>やはり朝廷に逆らい自らが天皇以上になろうとする信長には手を焼いていたのだろう
これは尊王意識の強い格式ある武家に通じるものだから光秀を炊きつける
もってこいの理由になっても秀吉が思うことじゃないと思う。秀吉に信長以上に
朝廷を思う気持ちなんてなかったと思う。信長が死んだら朝廷の大事さはわかってもね。

返信する

069 2014/06/23(月) 22:36:49 ID:PfRil3mJDo
>>65
もちろんその「可能性」はある。
だがそれは推論ではなく可能性論だから、無意味とは言わないまでもあまり意味は無い。
残された資料から「可能な限り論理的破綻の無い理由」を探すのが歴史の醍醐味。

知恵者で通っており、そこまで延々とあの織田信長を支え続けた明智光秀が、
「あれ、なんか隙があるな、やっちまうか」ではあまりにも整合性が無い。
可能性がゼロとは言わないが現実的推論ではない。

返信する

070 2014/06/25(水) 03:29:31 ID:r6dgEGDiDY
なんか、面白い資料が見つかったみたいだね。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140623/wlf...

返信する

071 2017/09/13(水) 17:46:16 ID:ENKOcd/jOM

▲ページ最上部

ログサイズ:46 KB 有効レス数:71 削除レス数:0





歴史掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:朝敵は本能寺にあり! 明智光秀英雄説

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)