石田三成が勝ってたら、日本どうなってたの?


▼ページ最下部
001 2009/12/28(月) 01:45:38 ID:wUWrggNw
家康に勝ってたら、日本はどうなってたんだ?

返信する

002 2009/12/28(月) 03:13:38 ID:ODwLBRgI
豊臣の世なら田舎大名の儒教臭い価値観をおしつけられずに、
もうちょっと明るく日本人も世界にうってでてたかもな
船だって多帆で外洋に耐えられるのガンガン造ってさ

返信する

003 2009/12/28(月) 06:24:00 ID:Ad1nz6q6
近江ディズニーランドと近江タワーと近江ドームが出来てた。

返信する

004 2009/12/28(月) 09:46:09 ID:ezNw5/6w:au
豊臣総理大臣が母親の淀さんから12億円貰って6億円脱税してた。
秘書の石田さんが事情聴取されてた。
徳川幹事長が闇将軍と呼ばれていた。

返信する

005 2009/12/28(月) 10:32:28 ID:NneCOF3.
やっぱ首都は関西なんだろうな

返信する

006 2009/12/28(月) 12:20:10 ID:yumG7qSI
石田が勝ち豊臣の世になったとしても、長続きしたとは思えないが…

返信する

007 2009/12/29(火) 17:36:27 ID:rXRpBSmc
何も調べずに思いつきでレスするけど、結局豊臣内部の分裂・抗争は完全には終わらなかったと思う。そこから後はわからんが…。

返信する

008 2009/12/29(火) 17:56:23 ID:fCrKFhYA
もういっぺん天下分け目があるだろうね
それに勝てば豊臣幕府ができて長く続くだろうし
負ければ、戦国の世再びで、群雄割拠がまだ長く続くだろう

返信する

009 2009/12/29(火) 22:09:24 ID:JM91Y7ds
今度は、毛利・島津VS石田三成で争いが始まるんじゃない?
それに関が原で西軍が勝ったからって徳川が滅びるって訳でもないし。

返信する

010 2009/12/29(火) 22:29:58 ID:ZraclM/Y
[YouTubeで再生]
黒田官兵衛(如水)が三成vs家康の混乱に乗じて九州から挙兵して天下を取ろうとしたんだっけ?
長期化すると思われていた関ヶ原だけど、家康側だった自分の息子、長政が大活躍してて一日で終わっちゃった。
んで、官兵衛の夢も藻屑と消えてしまった・・・

返信する

011 2009/12/30(水) 03:05:27 ID:xWQzfWHA
石田が勝つというより西軍が勝つつー感じだからな
発言力が増すだろうがやっぱ長続きしない
おそらく脱兎のごとく逃げ出すだろう家康を捕らえて殺せるかどうかだな

返信する

012 2009/12/30(水) 17:21:09 ID:d2bSLTrI
江戸時代が伊達時代になってるだけだな
関東関西の勢力図も大して変化はなし

返信する

013 2009/12/30(水) 17:42:14 ID:nfiJVkJM
1590年ごろに戻るだけだろ

返信する

014 2009/12/30(水) 21:47:13 ID:cHYUy5qo
西軍の有力大名たちがそれぞれ強すぎるんだよな。
毛利にしろ島津にしろ上杉にしろ。
それが江戸幕府との決定的な違いだ。
江戸幕府の諸大名が現在の都道府県レベルだとすると
豊臣政権では道州レベルの勢力がいたわけよ。

返信する

015 2009/12/30(水) 22:56:56 ID:WL/hnAng
>>8
秀長か秀次が生きていたら、三成が勝っただろうね。

豊臣は源平藤橘に次ぐ朝廷から頂いた新たな名字。
よって源氏ではないから征夷大将軍にはならず、幕府は開かないだろう。
とりあえず宇喜多秀家あたりが一時的に関白を継ぐ。
秀頼が成人後、秀家から関白を譲り受け、代々豊臣家が世襲。
まぁ結果的には大坂幕府みたいなものかな。
それより五摂家はどうするのだろう、豊臣家が関白独占したら、
藤原長者は大納言クラスで止まりだろうか?

返信する

016 2009/12/31(木) 01:18:38 ID:GbVIFB6I
そんな簡単じゃないだろう。
秀長がいれば反三成派は秀長を担ぎ上げるし、三成は三成で淀君を取り込んで秀頼を握ろうとする。
逆かもしれん、北政所もいるしこの辺りは色々可能性がある。
秀長粛清も十分ある。もちろん三成粛清も。
三成は秀長に対向するため家康に助勢を頼むかもしれない。

秀長がいれば関ヶ原なんてない。
ただ別の形のイクサなりクーデターなりはおそらく起こった。

返信する

017 2010/01/01(金) 13:01:10 ID:AVl5caHY
たぶん今頃、「徳川家康が勝っていたら、日本どうなってたの?」
ってスレがここで立っていたと思う。

返信する

018 2010/01/01(金) 18:14:19 ID:xIG6y.gw
秀長が生きていたら、家康はおとなしくしてるから関が原はなかった
秀長の寿命によるよ、
1600年〜1616年の間の前半に亡くなると、家康は野望をむき出して関が原が起こる。
後半に亡くなると秀頼元服後で豊臣政権も20年以上たち固定化されていると思うので
、家康は大老職を秀忠に譲って隠居して終わるでしょう

返信する

019 2010/01/02(土) 02:14:56 ID:3EE.aJ0Y
秀長の性格なら、権力をとることに尽力するよりも
お家騒動を避ける事に尽力するんじゃね
自分が冷や飯を食う事になったとしても。

返信する

020 2010/01/03(日) 15:49:50 ID:S0jJ0Iuw
関東の大半は茨城の佐竹さんが支配してた。
東京はクソ田舎のまま

返信する

021 2010/01/03(日) 16:50:38 ID:BG5rFa8k
現代の皇居は大阪城だな。

返信する

022 2010/01/03(日) 21:37:59 ID:Sp/kIshc
島津VS毛利
有能な人材がことごとく滅び去り
今の日本はない
わけのわからん国に攻め込まれてむちゃくちゃになっていただろう。

返信する

023 2010/01/03(日) 22:21:40 ID:f4Yz.xHk
秀長が生きていたら、三成も表面に出てこんだろうな

返信する

024 2010/01/04(月) 20:17:01 ID:dPjIo3B.
利家も長生きだったら、秀長とのタッグで家康はおとなしくせざるを得なかったろうな

返信する

025 2010/01/04(月) 21:52:21 ID:0vMSjubc
実際に秀吉後まで秀長がいてもどの位政権を運営できたかは分からないな。
戦後処理に論功行賞どっちも簡単じゃない。
どうやっても不満が出てくる。それを押さえてなお大大名を抑えるなんて至難。
それに秀長がいれば三成は自ら悪者にならないだろ。
秀吉の威光なき秀長にどれだけできるか。

返信する

026 2010/01/05(火) 00:27:13 ID:iQMmovdw
三成になく家康にあったのはカリスマ性。

三成は所詮経理上がりの常務レベル、同期の福島正則や加藤清正といったバリバリの
現場たたき上げの支店長連中から嫉妬されている時点でアウト。
秀吉という超強烈なカリスマ性でまとまっていた家臣達をまとめられる訳がない。
秀吉に取って代わるのはこれまたカリスマ性抜群の家康しかいなかった。
三成はいわば負けるべくして負けた。

秀頼があと10歳大人だったら、秀長とまで言わないがせめて秀次が生きていたら、
福島・加藤・黒田・山内・小早川といった武将は家康方につかなかっただろうから
関ヶ原自体が起きなかっただろうし、起きても家康は勝てなかっただろう。
(その時の西軍大将は当然三成ではなく、秀次)

徳川なき後の世はどうなっていたか・・・
上杉と伊達は完全に立場逆転し、上杉が東北の雄となるのかな。
関東は田舎のままで、大坂中心に前田の加賀、宇喜多の備中あたりが栄えたか。
大阪が1000万都市になり、金沢・岡山が300万人都市に。(米沢も100万都市?)
いや、その前に島津や毛利は官軍ゆえに、西郷や桂といった藩士は表れず、
日本は近代化が遅れ欧米の植民地になっていたかもしれない。

それとも歴史はその役割を東北の小国となった伊達藩に変えて、日本を近代国家へ導くか?

返信する

027 2010/01/06(水) 18:45:20 ID:ulPf323M
近代化は結局鎖国するか否かで決まるだろう。当時日本では医療や科学の面で著しく遅れていたわけだし、他国の技術を学ぶしかない。徳川幕府が300年鎖国をしたせいですでに近代化は遅れてる。幕末の志士なんか元々鎖国しなければ必要無い。

返信する

028 2010/01/06(水) 19:11:20 ID:ht/qFDMU
>>24
利家があそこまで大きくなった理由知ってるか?
秀長が死んだから だぞ?

返信する

029 2010/01/06(水) 22:30:49 ID:1X.r/UDg
>>27
鎖国は後の世の人が名付けた名であって、当時はそんな認識はなかった。
徳川幕府の本来の目的はキリスト教の普及禁止。
この時代はまだ産業革命前で、ヨーロッパ列強の武力による極東植民地化は無理であった。
そんな中武力に頼らず洗脳による侵略が宗教でありキリスト教。
だから日本の権力者は自分達の支配体制を根本的に覆すキリスト教を禁止する為、貿易を制限した。
これではヨーロッパから見れば危険を冒して極東のちっぽけな島国と交流するメリットがない。
同時にスペインの力も弱まっていったので、自然と交流がなくなり、結果的に鎖国になっていただけ。
そして最初にこの事に気付き、キリスト教を禁止したのは徳川ではなく豊臣秀吉。
だから関ヶ原で三成が勝って豊臣の世が続いていても徳川幕府同様に鎖国になっていた。

返信する

030 2010/01/07(木) 12:32:15 ID:pwH2TxI2
たぶん、関西弁が標準語になるな

返信する

031 2010/01/08(金) 01:37:02 ID:vuNS1hlY
>>29同様になるかはわからんよ? 秀吉亡き後、秀頼が徳川幕府ほど厳しくしたかもわからない。武士の教義と相反し難しいのは当たり前。
当時ヨーロッパは王制とキリスト教が共存していた。支配者に意思と強権があれば
布教を承知しながらも積極的に海外の文化技術戦力を導入する選択肢もあったはず
大友宗麟や伊達政宗なんかも準備してたわけだしな。宗麟は自分も洗脳されてしまったわけだがw 信長や正宗なら・・・

返信する

032 2010/01/08(金) 23:00:44 ID:f/fD5Zrw
>>31
だから信長は既にいないし、三成が勝ったら徳川方の正宗なんて小国も外様だって。

返信する

033 2010/01/09(土) 11:41:08 ID:fRXudUgs
32のとおり伊達は取り潰しか10万石台で終わってたよ

返信する

034 2010/01/09(土) 20:41:36 ID:2YYa1FGA
んなワケ無いだろ
上手いこと立ち回る器量はある
島津が残ったのも福島が改易になったのも処世術

返信する

035 2010/01/09(土) 21:31:28 ID:EaZ4VK9U
仮に西軍が勝っていたとしても、家康を打ち取れたかによって大きく変わる。
伊達は関ヶ原には行かず上杉と小競り合いしてたわけで、大局に関係無い。
つまり大きな戦力を維持したままだから、素直に取り潰しに応じるわけがない。
むしろ、徳川と言う目の上のたんこぶが無くなれば喜ぶんじゃないか?
西軍は1枚岩で無いから必ずゴタゴタがおきて内乱になるかもしれんし

返信する

036 2010/01/09(土) 22:50:50 ID:kiaOXhDo
>>34
んなワケあるわ。
豊臣にとって福島とか加藤は譜代中の譜代、島津は外様。
徳川から見てどちらが危険か一目瞭然。処世術はあまり関係ない。

>>35
同じく関ヶ原に行かなかった大大名・上杉は取り潰しにはならなかったが
30万石に縮小されたじゃねーか。大きな戦力を維持したままな。
西軍が勝っていたら伊達がそうなっていたって事。
それに関ヶ原の戦力を見ると東軍こそ一枚岩じゃない。
豊臣子飼いの大名がかなり味方に付いている。
だから後に難癖つけて改易しただろ、福島も加藤も。
この時代は西軍の方が一枚岩であった。

返信する

037 2010/01/09(土) 23:04:04 ID:LTZiSuTo
>豊臣にとって福島とか加藤は譜代中の譜代、島津は外様。
>徳川から見てどちらが危険か一目瞭然。処世術はあまり関係ない。

いや、そういうことは関係ないよ。
当時は、外様も譜代も一門もみんな隙あらば取り潰されたんだから。

返信する

038 2010/01/09(土) 23:34:44 ID:HfsZud1Q
石田光成では西軍をまとめきるなんて出来ないから、家康を討ちとったとしても、ごたごたで戦国の再来しかないだろ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:60 削除レス数:0





歴史掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:石田三成が勝ってたら、日本どうなってたの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)