レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

日本の城 総合3


▼ページ最下部
001 2010/06/14(月) 12:43:03 ID:rARZvSmttg
ご随意に

返信する

※省略されてます すべて表示...
073 2010/07/03(土) 02:36:18 ID:qzMKMqiKLs
着色さん、毎度素晴らしい着色ぶりに感動しております。
着色作業の中で気になる事や新たな発見があると思うですが
機会があれば是非お聞かせくださいm(__)m

ここに写るは移築前の芭蕉庵でしょうか?初見でした。

返信する

074 2010/07/03(土) 03:13:02 ID:NWnw76rRxs
地味です

返信する

075 2010/07/03(土) 07:18:36 ID:A97gLrOEfE
江戸城 赤坂門 着色です。

>>73 黒田逆政さん お褒め頂き光栄です。
膳所城は、移築門として残っているのは多くありますが、櫓は本丸二層隅櫓だけ
いたいですね、移築前の芭蕉庵ではありますが、その櫓も料理旅館 坂本屋が買収
移築改造しているので、オリジナルの状態ではないのが残念です。

着色作業の中で気になる事や新たな発見ですが、結構あります。
1.着色することで、新しい櫓や人が浮かび上がってくる事が多々あります。
  いろいろなパターンがあります。目をこらしてみたり、写真を縮小して解ったり
ボーと見ていると、もしかしてって思い再着色して判明など・・
  木と土塁が結構くせ者ですね、感覚的には、ジクソーパズルみたいです。

2.着色とはいえ正しい色に一致すれば、違和感なく仕上がります。逆に言えば
  違和感が消えない場合、資料通りでも正しくないと感じます。
  一応写真そのものに、完全ではないけど色情報は残っているんだなと思う
 瞬間です。 

3.モノクロだとイメージが少しわきにくいが、着色写真を見て現地にいくと
  写真ではわからないが現地に残った情報で、イメージが補完されたりします。
  過去に訪れた事のある城ならなおさらです。
  たまに、資料間違ってませんって思う事もしばしばあります(笑)。

ざっとですが、こんな感じです。

以前、大阪城ネタであったなんちゃって摸擬復元はゴカンベンで
やはり個人的には、在りし日の名城の姿を見たいのです。
大洲城や熊本城、松山城など当時の姿を取り戻した姿に一番感動を覚えます。

返信する

076 2010/07/04(日) 20:51:31 ID:NZ0jm7VSgs
福山城 天守北東面 着色です。

>>74さん どこでしょう何かヒントを・・・

返信する

077 2010/07/06(火) 02:29:59 ID:6/GY80v7Fk
着色mark2さん
>>75ありがとうございました
好きな写真はどんだけ眺めても飽きませんw
シリーズ的には
高松城、熊本城、福山城がお気に入りです。
新作には一言コメント入れて頂ければ
ニヤリとしますんで宜しくおねがいします。

返信する

078 2010/07/06(火) 06:26:26 ID:l5VIHkmMg6
熊本城 洗馬橋より遠景 着色です。
本当に西南戦争前の写真とは思えないですね。 お気に入りの写真です。

>0077 黒田逆政さん どうもです。
田中城は、武田流の縄張が本当に貴重だけに市街地とは言え昭和30年代まで
維持されていただけに残念ですね。
高度成長時代だからある意味、今の中国と同じようなものでしょうがないですけど。

熊本城は構図といい写真状態の質といい、明治初期の状態が目に浮かぶものが多いですね。高松城は海城を感じさせる写真が多く、私もどんだけ眺めても飽きません。

これから忙しいので、更新ペースが落ちると思いますが、新作へ挑戦します。

返信する

079 2010/07/09(金) 01:24:28 ID:2H/.WTmY3g
着色さん一言コメ有難うございます!
ロンブー何号?かが大好きな犬山城へは
行った事ないのですが天守以外の遺構は
どの様になっているのでしょうか?
整備事業やらは全く聞かないですね。

松江城の景観重視の保存復元整備事業は
ここではあまり話題になりませんね。

高松城天守・・・復元出来ないのぉ?

返信する

080 2010/07/10(土) 01:38:13 ID:c8L3F196FU
高松城 三の丸桜門 着色です。
近々、三の丸桜門は復元されるみたいですね。戦前まで残っていたので
天守と違い、比較的容易だったのでしょうか

>>79 黒田逆政さん

ロンブー1号の敦の方だったと思います。
犬山城は、数年前まで成瀬家の個人所有のため天守以外あまり整備されて
いないのが、現状だったと思います。ただ木曽川から見る犬山城は絶景で
一見の価値はあります。 10年以上前ですが名鉄特急が路面電車状態で
走っておりびっくりした記憶があります。

>松江城景観重視の保存復元整備事業はここではあまり話題になりませんね。
そうですね、大手門まで更に復元されようとしてますが。
時間と都合がつけば、是非行ってみたい城の一つです。
昔はホント天守だけの城だったのですが、古写真で拝見した世界が見事に
蘇っていますからね

返信する

081 2010/07/12(月) 21:33:00 ID:nGQFGrf2R6
丹波 柏原陣屋と篠山城へ行ってきました。

特に柏原陣屋は、全体の1/5ぐらいですが、御殿がよく残っており
なかなか、味わいがあり、町も非常に趣がありました。
織田家の信長直系の藩なんですね。

篠山城は、二の丸の堀と犬走りが復元されており、かなり整備されて
いました。 篠山と柏原は舞鶴自動車で10分ぐらいなので行けますので
時間があれば両方行かれる事をお勧めします。

返信する

082 2010/07/12(月) 21:33:32 ID:nGQFGrf2R6
次に篠山城です。

返信する

083 2010/07/14(水) 20:14:51 ID:nOfGw6nq7w
削除(by投稿者)

返信する

084 2010/07/14(水) 20:15:54 ID:nOfGw6nq7w
>>82
本丸の高石垣が凄いですね。本丸御殿はどうでしたか?
篠山城は天守ではなく、大きな御殿が象徴的建築となっていた城の一つなんですよね。

そういえば最近はwikiの各城の記事に良い写真がたくさん載ってるなあ

返信する

085 2010/07/14(水) 22:57:53 ID:UWOj4BKy7Y
>>84姫路さん
篠山城は、本丸は天守台の橋に平櫓があっただけで、オマケ的な存在ですが
二の丸は大書院以外に御殿を平面復元している関係もあり、状態がよくわかり
これぞ、城を大事に管理している見本と思いました。

以前に御殿は訪れていたので時間の都合上、馬出や新たに復元された二の丸の堀や
犬走などを中心に見てきました。

以前に訪れた際は、御殿は新築なので、築城当時の雰囲気を味わえたのと、
二条城とは違う、質素な感じがよかったですね。
ちなみに時代劇で、江戸城の御殿としてロケされていたみたいですね。

篠山城に言える事は、石垣を一目みて、「藤堂高虎」がすぐ浮かぶぐらい代表的な
城と思える事ですね。

返信する

086 2010/07/14(水) 22:58:48 ID:UWOj4BKy7Y
篠山城 大書院

返信する

087 2010/07/15(木) 21:26:28 ID:ly08qQ4DV6
四国最大の高松城…

返信する

088 2010/07/15(木) 22:14:21 ID:ly08qQ4DV6
倒壊寸前の備中松山城。
昭和初期でしょうか?

返信する

089 2010/07/16(金) 21:20:52 ID:ACZSIwUtEw
>>87 >>88さん 久しぶりの古写真ですね。

もう一枚の高松城 天守 着色です。

備中松山城は、山の上過ぎて取り壊しも免れ、山小屋として利用されて
いたために、現在まで奇跡的に残った城ですね。

返信する

090 2010/07/16(金) 22:38:08 ID:VfXqgg6Xms
>>89着色さん

備中松山城が「山小屋」だったんですか!!
それは知りませんでした。
大正から昭和初期の人にとって地方の小さい山城なんて
そんなもんなんですかね…。

返信する

091 2010/07/16(金) 23:47:02 ID:ACZSIwUtEw
>>90さん

少し説明不足でした すみません。

 備中松山城の最後の城主が幕府の老中であったため朝敵とされ
天守についても扱いを山小屋として扱う事で、ずっと政府に遠慮
していた歴史があります。 実際猿に注意の看板か結構あったり
するので、山小屋として利用していた事も否定できませんが・・

地元の方には、名称をごまかしてまで、維持していたのですから
大切にされていた城だと思いますよ。

天守以外に二の櫓、土塀なども残っているぐらいですから・・

返信する

092 2010/07/17(土) 01:06:16 ID:7SnuDcFk6c
>>91着色さん

説明ありがとうございます。
おお!この写真は初めて見ます。側面から写した
崩壊寸前の備中松山城ですね。何やら文字も書かれてますね。

こういった味のある写真は私好みです。
是非、着色をお願いしたいですね。

返信する

093 2010/07/17(土) 08:11:32 ID:giVWTlTQAk
>>92さん

それでは、どうぞ 備中松山城二重櫓 着色です。

返信する

094 2010/07/17(土) 17:20:06 ID:7SnuDcFk6c
着色さん、いつも素晴らしい着色ありがとうございます。

>>93は備中松山城の二重櫓なんですね。
それにしてもボロボロ、現在の姿からは想像もできない荒れようですね。

返信する

095 2010/07/21(水) 02:41:16 ID:mxndwK2apU
米子城

初めて見たのは新人物往来社の「日本城郭古写真集」
当時なけなしの小遣いで購入毎日眺めていました。
(私の城好きになった原点的な本です)
画質も悪く真っ黒な山に「これ米子城?」ってな1枚でした。
着色さんの米子城興味深く眺めてますw飽きませんなぁww

犬山城の件は古地図などから見て侍屋敷跡の名残りでしょうか?

返信する

096 2010/07/21(水) 02:45:05 ID:y0AQTtvwwI
幻の丹道城

返信する

097 2010/07/21(水) 08:02:46 ID:mxndwK2apU
島原。

返信する

098 2010/07/21(水) 20:19:23 ID:FZ1IoWQGRw
>>95
その写真印象に残るんですよね。
なんかネッシーとかUFOの目撃写真みたいな、
写ってはいけないものが写ってしまったような異様な雰囲気というか・・・

返信する

099 2010/07/21(水) 23:15:57 ID:Dgg13q8VOQ
米子城 着色版です。

天守のみぼんやりとしか見えなかったのですが、着色してみると
意外に、城全体が見えるので、撮影した気持ちが少しわかりました。

返信する

100 2010/07/25(日) 01:55:05 ID:3tduxwBhe2
いい感じ

返信する

101 2010/07/25(日) 12:17:43 ID:IE.UmIDC8c
マキキ聖城教会ですな。

スレ違いではありますが
特筆すべきは破風内の十字架のしたに
なぜ蛙股を配置したのかとw

返信する

102 2010/07/25(日) 23:30:31 ID:g2y8uMYzaE
単純に蛙股のフォルムが十字架の台座にピッタリだったのでは?
それにしてもこのワキキ聖城教会の屋根は色は瓦風で断面は桧皮葺風で
新鮮です。
モデルとなった高知城天守とは雰囲気がちと違いますが。。

返信する

103 2010/07/28(水) 05:55:30 ID:YkLEisMMYI
対馬金石城 大手門 着色です。

久しぶり、着色した感じです。 
大手門は復元されていますが、大正まで残っていたので資料が残っていたのでしょうか
めずらしい形なので、結構気に入ってますが、遠すぎで対馬には行けないですね。

返信する

104 2010/07/28(水) 21:23:03 ID:bbA/LQ.GYk
>>103
面白い形してますよね。壁面をすべて漆喰で塗り込めないのも面白いです。

金石城といえば、宗氏が桟原城へ居城を移してからは
副館的な使節として使われていたらしいです。近年に庭園が復元されたみたいですね。

返信する

105 2010/07/31(土) 21:26:40 ID:YacI/3/MlE
http://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?uid...

「日本の世界遺産の城」という投稿をしてみました。

日本には姫路城、二条城、沖縄の首里城、勝連城、中城城、今帰仁城、座喜味城
合計7箇所ほど世界遺産の城があることになりますね。結構多い方なのかな?

返信する

106 2010/07/31(土) 22:56:00 ID:kvwd6Peee2
二条城本丸仮御殿 着色です。

>>105 姫路さん こんばんは
「日本の世界遺産の城」拝見しました。

何回みても、姫路城、二条城いいですね。 
他に現存しないだけに改めて貴重な遺産だと思い知らさせます。 
戦前の名古屋城や大坂城の紀州御殿が残っていれば 世界遺産の城も更に増えていたかもしれませんね。

返信する

107 2010/08/05(木) 05:55:48 ID:JduUT2ucRk
鶴ヶ岡城 二の丸辰巳櫓 着色です。

五稜郭の函館奉行所って現在どんな感じなのでしょうね

返信する

108 2010/08/08(日) 03:25:13 ID:8rHBRz7P02
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/kankou/ika-r_bugyosho/inside.h...

>>107
大変な事になっている模様であります!!

返信する

109 2010/08/08(日) 12:05:23 ID:plcwtrtTtY
奉行所、もうできてるw
7月28日にオープンしたんですね。

返信する

110 2010/08/12(木) 21:43:34 ID:5AOArBLeXo
高取城

標高583メートルの山奥にこんな立派な石垣が

返信する

111 2010/08/14(土) 21:01:08 ID:45yQ6Lm1Nw
>>108黒田逆政 さん
>>109 姫路 さん

函館奉行所 立派なたてものですね。
四稜郭も整備されているし、弁天台場があれば完璧ですね。

返信する

112 2010/08/15(日) 17:15:05 ID:oHzkKZ3.zY
篠山城 三の丸東堀端 着色です。

篠山城 城下もぶらっと歩けば、今も同じような雰囲気がありますね。

返信する

113 2010/08/16(月) 01:39:14 ID:DZ4yWRh2Ns
木に隠れて・・・写ってますなぁ!!
三ノ丸のどの辺りでしょうか?

気付いたのですが、これって
立派な古写真研究になってきてませんかw

返信する

114 2010/08/16(月) 22:18:42 ID:iTyMQtREck
>>112
俺もこの写真初めて見ました。
あれは何の屋根なのでしょうか?

あ、あと
「日本の城 古写真集 吉田城」
更新しました
http://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?uid...

返信する

115 2010/08/17(火) 06:42:55 ID:ASxczB08uk
>>113 黒田逆政さん
>>114 姫路さん

おそらくですが、篠山城の東馬出のを二の丸方面の狭い道から撮影した
ものと思われます。

写真はこの間、登城したときの三の丸東馬出を場外から撮影したものです

返信する

116 2010/08/18(水) 03:12:18 ID:MUTwbMg0zE
>>113、114、115さん
112の写真って普通に城の外じゃないでしょうか?
長屋門の周りに水を流してますし、その向こうや道の右側の荒れ方は城に近くなくも見えます。
もし東側堀の側で撮られたというのが正確なら、陽の当たり方や現在水路の残り方からすると、東馬出よりも北側の東西に流れる水流な気もしますが。

返信する

117 2010/08/18(水) 11:25:28 ID:5qpmKwmCT2
彦根城 埋木舎

>>116さん 検証ありがとうございます。

武家屋敷も写っているので初め城外とも思ったのですが、物見櫓みたいなのを
見付けてから、該当しそうな箇所を考え 以前車で、東馬出の通路を抜けた時の
雰囲気とよく似ていたのと写真タイトルが三の丸東堀端になっていたのでそう
かなと思ったしだいです。

いずれにしても地元のかたのご意見が一番参考になります。

返信する

118 2010/08/19(木) 01:14:26 ID:SsOmlPBepY
「控え屋敷」
下屋敷のような立派な建物でもなく、
素材も一段下で大名の家族の住居としてはきわめて質素であり、
中級藩士の屋敷とほぼ同等である。
・・・なるほどキビシイね井伊家!!

返信する

119 2010/08/19(木) 01:30:02 ID:SsOmlPBepY
賞味期限だったんでしょうか
前スレ 日本の城総合2
消えちゃいましたね!?
色々読み返してみたかったなぁ。

>>116さん興味深いご意見ありがとうございます!
陽の当たり方、着眼点が目からウロコぽろりですw

返信する

120 2010/08/21(土) 10:23:30 ID:oHzkKZ3.zY
>>119 黒田逆政さん
日本の城総合2 も消滅しましたね。

いろいろ思い入れがあったので、残念ですね。
スレをたててから1年短いと思いますが、シリーズで続いている事は
本当にすごい事だと思います。

彦根城 黒門櫓 着色です 

返信する

121 2010/08/21(土) 18:26:09 ID:MqiUulbges
>>120
彦根城のこの門は残ってほしかったなあ。くぐってみたかった。
構造としては先の金石城大手門と似てますね。

そういえばひこにゃんの中の人はこの猛暑で大変らしいですね・・・

返信する

122 2010/08/22(日) 01:20:59 ID:zdFR2SPzDI
・・・中の人!?

なんのコトにゃ?

返信する

123 2010/08/23(月) 20:42:44 ID:v8LzTS/EXI
124 2010/08/24(火) 06:24:27 ID:cXOzZ6QsH.
岡山城 宍粟櫓と旗櫓 着色です。

>>123さん 大坂城がぢごい事になってますね。

返信する

125 2010/08/25(水) 20:03:20 ID:NX/.NidTSo
>>123
これは・・・・・
大きさの比較ということなのでしょうか・・・

>>124
この写真を見たときは本当に感激したものです。
往時のままの景観なんでしょうね。

返信する

126 2010/08/26(木) 01:42:12 ID:2YUVXTMAB6
姫路さんの華麗なスルーっぷりに涙w
>>124
起し絵の絵図に描かれていた櫓の数々が
かなり鮮明に写ってますなぁ!GJ!!

返信する

127 2010/08/26(木) 06:48:12 ID:PDudEI.i8k
岡山城 天守と月見櫓 着色です。
こちらの風景は今も、そう変わらない状態で見れますね。
天守が、少し違和感があるがぐらいで・・・・・

>>126 黒田逆政さん
小浜城ですね。 天守の復元計画があるとか、その前に城跡の整備が
先のような気がしますが、散歩な城はホント良質なサイトですね。

返信する

128 2010/08/28(土) 12:51:13 ID:bakwykpK7.
スフィンクスと侍 着色です

返信する

129 2010/08/30(月) 12:04:35 ID:7wCnK19CUo
生まれて初めての投稿です。何かおかしいところがあったらゴメン。
こんなスレがあったとは知らず。総合3になって初めて見せていただ
いています。天守の右下の青い部分は旧桐の丸(針綱神社)、左端の
鉄筋の建物部分は、西谷といって小牧長久手戦の序盤で池田恒興が
対岸から川を渡って、ここからの夜襲で落としたといわれているところ。
画像の大きさはこれでいいのかなあ。

返信する

130 2010/08/30(月) 21:14:10 ID:8ATzxiqXqA
>>90
戦時中にあまりに荒廃したため「敵飛行機の見張り台」として修復したらしい。
まあ、地元の尋常小学校の生徒なんか総動員してやったそうだから、許可した上司の方でも
「見張り台」で無い事は解っていたが「郷土のシンボル」を残したかったんだろうな。

返信する

131 2010/08/31(火) 22:33:33 ID://yzLsteOw
明治24年濃尾大地震で崩壊した犬山城のスケッチ。
西側2間幅の「武者走り」が完全に崩落しているのがわかります。
旧藩士らの寄付により4500円で復旧し、成瀬家の所有が認められたそうです。
おかげで犬山城天守閣は取り壊しを免れたわけ。
ところで4,500円て今ならいくらくらいかなあ?

返信する

132 2010/09/01(水) 05:12:37 ID:k.4qJm/0hQ
>>ゴム長さん
犬山城天守は反対側東側も倒壊したんですよね?

返信する

133 2010/09/01(水) 06:17:28 ID:eEZ/QudIKU
>>131 ゴム長さん 貴重なスケッチ拝見させて頂きありがとうございます。
名古屋であれだけ損害しているので、犬山も壊れていても不思議は無いですね。

>>129 も犬山城を振り返るのに便利ですね。

高島城 天守北面 着色です。

返信する

134 2010/09/01(水) 10:20:43 ID:Uzr33FBEfw
>>132さん 東側面は崩落を免れたようです。
ただし、正面東端にある付櫓は、完全に崩壊し、
修理不能で、昭和の大修理により復元されるまで
74年にわたって、飾り破風が残されたのみの姿でした。
写真は、付櫓のない昭和10年頃の犬山城天守です。

返信する

135 2010/09/08(水) 07:57:08 ID:ZWJb/HJT/E
福岡城 南丸西面 着色です。

やはり福岡城は壮大ですね。 できれば往時の雰囲気を味わいたいものです。

返信する

136 2010/09/08(水) 14:43:38 ID:LyMIM.HiiE
>>135 着色mark2さん、いつも珍しい写真をありがとうございます。
総合3からしか見ていない初心者としては、どうにかして
消えたPRT1、2が見られないものかと…
こういう初心者が他にもおられるように思うのですが…
時々、再アップしていただけるとうれしいです。「老後の楽しみに
コレクションしたいな」と勝手なことを思ったりしています。
黒田逆政さん、姫路さんにもお願いしたいな。(ムリかな?)
添付の絵は、神原鳳章斎(8代目成瀬正住に使えた絵師)の「白帝城
眺望図」です。明治の廃藩置県以降に撮られた櫓のない犬山城写真を
添付しました。(既出ゴメン)

返信する

137 2010/09/08(水) 18:53:16 ID:ymwj1hL4wQ
>>136
PART1、2を見られるなら俺も見たいものですが・・・
個人的に良いと思う写真を時々再うpしたいと思います。
犬山城の写真ありがとうございます。たぶん既出ではないですよ。
土塀がかすかに見えていますね。

写真は幕末頃の大阪城です

返信する

138 2010/09/08(水) 19:56:27 ID:ZWJb/HJT/E
>>136さん

犬山城の写真は貴重なものなので、改めて感謝します。
過去UPから小田原城 南曲輪東櫓 です。 

ありし日ので、検索するとある程度ご希望に添えるかも・・・

返信する

139 2010/09/08(水) 22:59:51 ID:LyMIM.HiiE
着色mark2さん、姫路さん、さっそく希望をかなえて
くれてありがとうございます。在りし日の写真は、
雰囲気があって良いですね。城とともに侍などの
人物が映っている写真はまさにその時に生きていた
人の息遣いが感じられるようで、特に好きです。
今後ともよろしく!!!
写真は、明治初年の犬山城追手門です。
同じ城ばかりでスマンです。

返信する

140 2010/09/09(木) 11:11:27 ID:QzzdgnEXbw
ポチッと
在りし日の名城を着色 で検索。

返信する

141 2010/09/10(金) 03:04:24 ID:w7Qlw9M1Co
>>ゴム長さん
スケッチに古写真、犬山城満載ですなぁ!!

屋根に見えるのはただの汚れ線ですかねぇ?

>>139初見の犬山追手門
「あずみ」のリアルサブキャラ勢揃いw

返信する

142 2010/09/10(金) 06:26:30 ID:c9LdfNWZhI
弁天台場の入り口 着色です。

ゴム長さんの犬山城古写真そのうち着色させて頂きますね。
>>141 黒田逆政さん 屋根だと思いますよ。

返信する

143 2010/09/10(金) 12:59:33 ID:7YgmEfQAHE
黒田逆政さん、凄い観察力でびっくり!
全然ノーマークでした。着色mark2 さんの
おっしゃるとおりかも。どれかの櫓かなあ。
さっぱりわかりません。櫓の配置図を参考に
誰か教えていただけませんか?
なお、図の天守の位置が最も高く、松の丸
にかけてかなり下っています。

返信する

144 2010/09/10(金) 13:50:11 ID:7YgmEfQAHE
>>139の写真は犬山城白帝文庫発行の資料よりスキャンしたもので、
「大手門前」との表題がつけられたもので、つい犬山城追手門と書
きましたが、追手門にしてはやや貧弱かなあと思っていました。
そこで縄張り図などと比較したところ追手枡形の入り口にあたる
三の丸西御門ではないかと思いますので訂正させてください。
左白壁の上に映っている屋根が追手門だと思います。そうなると
人物の後に映っている竹(?)製の橋の欄干は追手門前の堀に架け
られた橋ということで説明がつきますね。

返信する

145 2010/09/10(金) 20:04:56 ID:YUKdbCcy.M
>>139
この写真は「城内不明門」としている書籍もありますよね。

写真は在りし日の丹波亀山城

返信する

146 2010/09/10(金) 20:42:25 ID:c9LdfNWZhI
>>145 姫路さんの写真を着色

返信する

147 2010/09/11(土) 07:03:59 ID:Ut1Iw0l7/Y
>>131 ゴム長さんの写真?スケッチを着色しました。

スケッチとは思えない、細かさですね。
ゴム長さん犬山城シリーズ期待してますね

返信する

148 2010/09/11(土) 10:53:29 ID:Ue1uu21p/6
>>145

>>146
に東海道亀山って書いてるから丹波でなく三重の亀山城では?

返信する

149 2010/09/11(土) 11:18:14 ID:Ea1RaqtyaM
着色mark2さん、古写真のようになりましたね。
さすがでーす。コレクションに加えさせていただきました。
姫路さん。「不明門」と呼ばれていたのはは知りませんでした。
地元人として「不明」を恥じ入る次第です。
写真は、犬山橋の方角から見た明治初年の犬山城です。
左の「川端丑寅櫓」から土塀に続いて「井戸櫓」が見え、その下に
「水の手門」らしきものが映っています。ちなみに「川端丑寅櫓」
は現在、石垣の一部が残っています。

返信する

150 2010/09/11(土) 11:23:13 ID:DlaxxYPwVU
松江藩主堀尾忠晴がとちったせいで
伊勢亀山城の天守は無くなっちゃったから
後世で写真すら間違われしまった

そんな運命  嗚呼、伊勢亀山城w

返信する

151 2010/09/11(土) 14:10:07 ID:Ut1Iw0l7/Y
>>148さん 丹波亀山が正解ですよ

ちなみに本当の東海道亀山はこちらです。

返信する

152 2010/09/11(土) 20:09:05 ID:Ue1uu21p/6
>>151
確かに>>146の絵はどうみても丹波亀山城なのに
キャプが東海道だから変だとは思いました。
当時のキャプすら間違えてたということですね。
亀岡に地名変えたのも無理ないか・・・

でも光秀ファンとしては京都の方を亀山城にしておいて欲しかった。

返信する

153 2010/09/11(土) 22:37:47 ID:d9C1Iml2Sc
福山城

よく見ると五重天守の手前に三重櫓も写っており、
凄すぎる一枚

返信する

154 2010/09/15(水) 06:07:16 ID:fKCDAlWLoA
福岡城 切出櫓と南丸多聞櫓 着色です。

福岡城天守はいいから、早く整備を始めて欲しいですね。

返信する

155 2010/09/15(水) 06:08:29 ID:fKCDAlWLoA
ファイルを間違えたので再UP

返信する

156 2010/09/15(水) 09:00:22 ID:7I4/8EHPhc
もう今から何を再建しても駄目だと思うぞ
大修理もやヴぁい
八坂神社の山門の屋根の反りにしろ単に反ってるだけ
薬師寺の各種建物や回廊にしろ、
まだいくらか残っている普通の古い民家ほどの風格もない
もはや木造土壁建築は物理的に建てるのが精一杯で根本的にデザインのセンスというものが消滅している
原寸大の模型みたいな建物しか建てられない
その上唐招提寺にしろ耐震基準がどうので1300年間維持された建物に
強制的に鉄の補強金具を入れさせられたそうで
宮大工は「純木造なら500年持つのが鉄の金具を使うと100年しかもたない(怒」と
本来の構造技術も抹殺させられている
文化財保存工事も利権化していて瓦も二級メーカーが裏工作によって勝つetc
そもそも国内に大木がない

返信する

157 2010/09/15(水) 19:19:37 ID:4JBSCVtJlg
猿啄城址の少し下流から撮った昭和初期の風景です。
右の黒く写った岩山が鵜沼城址、橋の向こうにうっすら
と見えている山が伊木山城址。そして左端が犬山城です。
「信長公記」や「武功夜話」で若き日の藤吉郎や蜂須賀
小六が活躍したところです。こんなに近場で睨みあって
いたとは…。
少々ネタ切れ気味で無念。

返信する

158 2010/09/20(月) 19:50:06 ID:murvZGmDvc
大沢和泉守の鵜沼城址(別名霧ケ城)の現在と大沢家
に伝わっている鵜沼城の古絵図です。
一番奥に描かれた城は、和泉守の舎弟、大沢正継の
「霞ヶ丘城」です。現在は住宅に成っていますが
、石垣跡と思われるところがわずかに残っています。
中山道「うとう峠」から鵜沼宿に降りる交通の要衝
にあたります。

返信する

159 2010/09/21(火) 06:20:42 ID:H2NTIzv04Q
過去UPから江戸城 竹橋門 です。 

返信する

160 2010/09/21(火) 16:24:29 ID:FoaxwpxFTw
>>159再upありがとうございます。
素晴らしい写真ですね。
それにしても今昔の感きわまりました。

返信する

161 2010/09/21(火) 19:43:34 ID:yf3bDaEVg2
変化球で泗川倭城を

返信する

162 2010/09/21(火) 19:59:25 ID:Y7UAa4HniI
>>161
朝鮮の倭城は盲点だな
情報が少なすぎる
スゲー知りたい

返信する

163 2010/09/21(火) 22:44:55 ID:yf3bDaEVg2
西生浦倭城で初めて施された登り石垣など、朝鮮での戦闘経験から
生み出された仕組みもあるようです。

写真は松山城の登り石垣

返信する

164 2010/09/22(水) 15:32:20 ID:Qa/3J2yI6k
削除(by投稿者)

返信する

165 2010/09/22(水) 21:50:05 ID:V06hwpysH.
明治初年の犬山城、追手門付近からの写真です。
左から屏風櫓、天守、道具櫓、ぼけてて見えない
のが御成櫓、右端が宗門櫓だそうです。
今、これが全部残っていたら…。
倭城の存在さえ知らなかったので、検索してみた
ら、倭城を巡るツアーまで行われていてビックリ!

返信する

166 2010/09/23(木) 09:21:02 ID:tyg0COTddU
>>165 ゴム長さん

犬山城の写真 やはり中央がぼけてよく解りませんね。
豊臣時代の城は、倭城が一番参考になりますね。

返信する

167 2010/09/23(木) 09:49:00 ID:CfZYFXeyWs
166 着色mark2さん。私のは、どうやら
こちらのトリミングモノのようですね。
鮮明さとスケール感が違いますね。
いただきます。ありがとうございました。
写真は美濃側から見た明治38年頃の犬山城
です。

返信する

168 2010/09/26(日) 04:57:20 ID:UgJPnjPnpo
鳥取城 御三階櫓と菱櫓 着色です。

返信する

169 2010/09/26(日) 19:39:15 ID:CPpcw0ha4g
大垣城の鉄門は、明治9年に各務原市の安積家
に払い下げられ、維持されてきたそうですが
先頃、各務原市に寄贈され、同市の町屋館駐車
場に移築されています。あるべきところにあっ
てほしいと思うのは私だけか。
大垣市は、なぜ買い戻さなかったのかなあ?

返信する

170 2010/09/27(月) 14:35:39 ID:UfqBCW/qVI
>>169
出身地を間違われ、アフロ頭をハゲズラに
表舞台から駐車城の警備員に・・可哀想(-ω-)

返信する

171 2010/09/27(月) 22:26:38 ID:QFUx8kZtBU
どどーんと上田城

返信する

172 2010/09/28(火) 01:28:30 ID:xxUwxLkO9U
ぽつーんと堀家預り櫓
      by熊本城

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:251 KB 有効レス数:501 削除レス数:0





歴史掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の城 総合3

レス投稿