三国志の英雄VSナポレオン軍団


▼ページ最下部
001 2010/06/27(日) 14:37:01 ID:fgCsB.caHM
1798年、ナポレオン・ボナパルト率いる5万人のフランス軍はエジプト征服に向け
大小300隻の艦隊で出撃した。
約2ヶ月後、見張りが陸地を発見した。
しかし見えた陸地は北アフリカでは無く、西暦215年の徐州だった。

さてフランス軍は中国にナショナリズムを呼び起こし近代帝国を建設できるか?

迎え撃つは曹操や孫権、劉備などの中国の英雄たち。

https://www.youtube.com/watch?v=36IqTMVsFKk

返信する

※省略されてます すべて表示...
035 2010/07/07(水) 17:20:05 ID:cvkys634Nk
>>34
>先住民たちが白人救世主と思っていたこと

そんな伝説もあって最初の上陸において友好的に上陸を許したというだけだよ
その後はそんなのではないとすぐ分かってただの海の向こうの大陸から来たただの人間と理解してる。
キミこそきちんとアメリカ大陸史を学んだほうがいい。


アメリカ大陸でどういう戦闘が行われたのか分かってない。
疫病によるネイティブアメリカンの衰退はもっとあとのはなしだし。移民が始まっていってからのはなしでそれによってインカが戦争に負けたのではない。
少数で旧世代に留まる大軍が太刀打ちできなかったという顕著な例だよ。
三国時代の中国の軍隊って、当時のインカと大差無いでしょ。

そもそもなんでナポレオン軍と三国時代の古代の未開民族の軍隊を同列に考えてるんだ。
褒章ってなによ?もうそこら全てが攻め放題支配し放題なのに、褒美もなにもないだろ。
金銀財宝取り放題でしょ。それこそスペイン軍を考えれば分かること。

三国史オタはフィクションに感化されすぎ。考古学的視点でこれはモノ見ないと。

返信する

036 2010/07/07(水) 19:25:50 ID:Pf1Zme/VPg
1000年以上もテクノロジーに差があっちゃ、勝負にならないでしょ。

返信する

037 2010/07/07(水) 23:05:07 ID:1RtcW/ZYrg
インカとスペインは、確かに相手にならなかったよ。
一回の戦闘で、わずか17人で6千人を殺し、王を捕縛したと言われている。
だってインカは鉄砲も馬も、しかも鉄すらもなく、石と木の棒しかなく戦術と呼べるものも
なかったんだから。それに敵だとも思ってなかった。


でも三国時代は、脚色されてるとはいえ、戦国時代だろ。鉄の武器もあるし馬も、警戒心もある。
相手が大きな音の出る飛び道具を持ってるってのは、一回目の戦闘でわかること。何度もビビって逃げ出すわけがない。
インカみたいに王を一人捕まえれば、人質になるってもんでもない。


時代が違うから相手にならないって断言してる人は、ちゃんと論拠を示してくれ。

返信する

038 2010/07/08(木) 00:30:03 ID:X3LJFOss22
砲や小銃が戦術の根幹を担うようになったナポレオン時代と
古代の兵器では勝負にならないでしょ。

射程が2000mはある砲兵の攻撃で何もしないうちに陣形はずたずたになるし
なんとか接近しても方陣で固められた小銃の一斉射撃で終わり。

主兵器が小銃を備えた騎兵隊だったマムルーク軍ですら相手にならなかったくらいだもの。


ちなみに三国時代の「〜の陣」みたいなのは大抵が創作という話もあるし、
実際はもっといい加減な集団戦闘だったのかも。

返信する

039 2010/07/08(木) 09:18:24 ID:PnkY86gtx6
>>31
>蒸気の内燃機関

何だよ、それ。

返信する

040 2010/07/08(木) 10:14:56 ID:novdGvi7/A:au
インカ帝国と後漢時代を一緒にするのはいかがなものかと。
インカは一部技術は高いところもあるが文字もろくにない占い政治。
知識の伝達も無く戦術や戦略、知識も縄文人なみ。ただ動員兵力だけ大きいだけの文明。
対する中国は戦争につぐ戦争ですでに春秋戦国時代には孫子の兵法は古典と化していたぐらいの文明力。
また文化的にも儒教が誕生して数百年経っている。
汗血馬も三国時代にはいたしね。
鐙もすでに秦時代にペルシアと交易があったからパルティアからもたらされた可能性も高い。

返信する

041 2010/07/08(木) 21:21:12 ID:I012446vFc
矢も届かない遠距離から砲撃すれば、簡単に決着着くだろ。

返信する

042 2010/07/08(木) 22:42:16 ID:bVBOcgDiEE
しかし、補給はどうにもならんと思うぞ。

前のレスに、フランス軍は農民も多かったから問題ないとか書いてるけどさ、
種もみはどうすんだよ笑
北斗の拳のザコキャラみたいに、まわりから「ヒャッホー!!」とか言って略奪するわけ?

そして、恐らく小銃弾は食料を得るための狩りで消耗していきそう。

結局残された道は、どっかの国の臣下として同化してゆくしかなさそうだ。

返信する

043 2010/07/08(木) 22:56:07 ID:X3LJFOss22
ナポレオン軍は缶詰を発明したくらいなので、
道中略奪したものを保存したり、牛や馬を殺して干し肉にしたりで
食料の調達は何とかなると思う。

ていうか、実際にイタリア遠征軍の頃から補給はほとんどそんな感じだったらしい。

返信する

044 2010/07/09(金) 00:18:40 ID:agEGQBnulE
>>43
いやいや、どんだけ文系なんだアナタは。
それは、缶詰の材料となる薄板の鉄板を持参もしくは本国から輸送してたからでしょ?
それと、簡単な工作機械を持って行ったのだろうけど、数万人分の補給を本格的に可能なものとは、到底思えない。
それに、鉄板なんて、そんなの何ヶ月分もストックないでしょ。
三国時代に、缶詰の使用に耐えるだけの鉄板を作る技術も無い。


種もみの件でもさ、収穫できるまでに兵士の大半は死んでるぜ。

それを防ぐためには、とりあえず同化するしか道はない。


まあ不幸中の幸いにも、西洋人の風体では脱走兵は出にくいかもしれないね

返信する

045 2010/07/09(金) 00:23:25 ID:agEGQBnulE
ちょっと補足。
同化するって意味は、各地に散らばるという意味。

大食いのフランス軍数万人を一箇所に集めて毎日食わせていくなんて、絶対不可能。
なので、広大な中国大陸の各地に散らばり、最終的に同化してゆく思う。

返信する

046 2010/07/09(金) 00:24:47 ID:VLIT.87Pg2
[YouTubeで再生]
>>41
戦いは砲兵が有利に戦えるところばかりではないし歩兵の戦闘力も
場所によりけり。

曹操軍も命知らずな勇将に引き入れれた親衛隊はごまんといたろうし。
縦隊戦の弱点である遭遇戦やらに持ち込こんで白兵戦で戦おうとするだろう。
わざわざ相手の有利な局面で戦おうとするマルメーク族とは違う。

曹操はナポレオンが愛読した孫子の兵法のほぼ作者。
夜襲、奇襲、伏兵、ゲリラ、スパイ、計略なんでもござれ。
曹操は稀有の戦略・戦術家であることは間違いなく擁する兵力も
百万。さらに青洲兵を抱え国土は広大で司馬一族もいる。

そんな天才相手に五万で征服戦争なんて無理だろう。

返信する

047 2010/07/09(金) 00:26:39 ID:iRV.1W0Z1g
>>44
言葉足らずでごめん。

この頃だって缶詰(正確にはこの頃は『瓶詰』)自体は
ほとんど保存食として機能してなかったんだよ。手間がかかってばかりで。

「ナポレオンは瓶詰を発明したくらい輜重を重視しており、
それだけに食料の調達・保存・運搬技術が高かった」
ということを言いたかったんだ。

エジプト遠征時も海軍がほぼ崩壊したので、期待できるような補給は受けられなかったが
現地調達で確保は出来ていた。

返信する

048 2010/07/09(金) 07:49:09 ID:SWoSHKQE6I
インカを縄文人並とか、知識無さ杉じゃないっすかー?
あの工芸技術や建造物を見てそれはないだろ
インカは他の大国を次々撃破してあそこまで大帝国になっていったわけで
武力を軽視しすぎだ

そしてそれと三国時代はちょうどいい比較対照に思うけどね。
三国時代を買いかぶりすぎなんだよ。そこがフィクションに毒されてるって言われてるんだろう。
当時って弥生時代だぞ?そんで倭とかと同類の周辺異民族にしばしば苦戦したりやられたりしてるのが当時の中国なわけで
まさに「人数が多いだけ」ですよ。ナポレオン軍時代の感覚から言えば。

インカの武器を石とかいうけど、縄文人のとはぜんぜん違う、極めて高度な石器だし
青銅の武器も少ないながら使用してるし。
スペインの記録で、武器は原始的だが、戦術は考えられていて優れた将軍もいると報告されている。インカを過小評価しすぎでしょう。
インカの圧倒的な負けは、王が人質に捕らえられてるのが大きいと言われている。王が捉えられてなく総力戦ならあんな簡単にはいってない。スペイン側についた部族もいるし。

返信する

049 2010/07/09(金) 07:56:38 ID:SWoSHKQE6I
>種もみはどうすんだよ笑

普通に略奪すればいいだけだろ。現地調達ってそういうことだろが。
現地調達で当面はいけるし、支配地の農民使って生産もできるだろ。それも未来の農法で
はるかに収穫量莫大のがね。
農民出身の兵士が、現地農民を手足として使って生産するに決まってるだろ。

長期戦になれば…とかバカいってるけど
年数立てば立つほど圧倒的な農産物生産量でナポレオン軍は強大化していくだけだ

この当時の国の強さは、結局石高だ。農産物作れる→人口、動員力増→強国
弥生時代に水稲が伝わって気候にあってたので日本で莫大な生産でき、一気に人口激増、倭が大国として東アジアに現れてくる…って流れとかモロにそういうはなしでしょ。

返信する

050 2010/07/09(金) 07:59:45 ID:SWoSHKQE6I
>曹操軍も命知らずな勇将
だからフィクションにひきずられるなっつーのw
三国志演義なんて小説が根拠とかどうかしてるだろ。三国史オタはこれだから…

返信する

051 2010/07/09(金) 12:58:12 ID:agC7NNdar.
さらに青洲兵を抱え国土は広大で司馬一族もいる。
さらに青洲兵を抱え国土は広大で司馬一族もいる。
さらに青洲兵を抱え国土は広大で司馬一族もいる。
さらに青洲兵を抱え国土は広大で司馬一族もいる。
さらに青洲兵を抱え国土は広大で司馬一族もいる。


漫画おたくかなあ

返信する

052 2010/07/09(金) 12:59:56 ID:OBD2ybRIis
三国志の頃の下っ端の雑兵なんて戦争なんかにゃ素人で無知な、無理矢理駆り出された農民だろ。
大砲で砲撃されたら、その大音響と破壊力に驚いて雲散霧消。
彼らからすりゃ異様な風体も驚異だし、神が降臨したと思うんじゃないか?

返信する

053 2010/07/09(金) 21:20:00 ID:agEGQBnulE
>>49
だからさ、その収穫量を確保するのにも、当時のフランスのインフラが必要でしょ?
三国時代のレベルから、いきなり圧倒的な農業生産力を得るなんて、夢見すぎだろ?

>>49の言ってることは、ナポレオン軍には技師もいたから武器弾薬も自給できる、と言ってるのと等しい。



わかりやすく言おうか、灌漑技術やら治水技術やら、家畜となり労働力でもある牛馬山羊、
それらに働かせる道具、等々。たくさんありすぎて書ききれない。
それら全てを、三国時代にもってこなければならない。
どうやんの?餓死寸前で風車でも作ってみるか?

返信する

054 2010/07/10(土) 12:11:33 ID:OLk7Jk9IlQ
弾薬は軍内で製造できてたんだから、自給出来ると思うよ。

返信する

055 2010/07/20(火) 06:35:32 ID:aLa3MEC6i.
>>54
製造する技術がある事と製造出来る事は違う
材料は?硫黄や硝石や硝煙は?それらを補充するための移動手段や道具は?

現代の日本人が無人島に行ってマッチもライターもなしにタバコに火をつけろと言って
何人つけられるかw
技術や知識があれば何でもできると言うわけじゃない
よって短期的に中国軍は大量虐殺を喰らうだろうが、長期的にはフランス軍全滅で終了。

返信する

056 2010/07/20(火) 07:01:02 ID:/IH3jh3aYE
無人島の話は的外れだなぁ
一人と5万人では前提が全然違うしね

返信する

057 2010/07/20(火) 14:33:39 ID:WBk9yH8z4g
>>53
>だからさ、その収穫量を確保するのにも、当時のフランスのインフラが必要でしょ?
>三国時代のレベルから、いきなり圧倒的な農業生産力を得るなんて、夢見すぎだろ?

夢見すぎwww
三国時代の農業技術をなんだと思ってんだよ。漫画に感化されすぎだって。
フランスのインフラってなによ??w
普通に肥料の知識、治水の知識、多毛作の知識、そういったもろもろだけで
三国時代の農業とは格段に違う農業が行われる。
馬や牛を活用し、水車を用い、もうぜんぜん段違いの収穫量を達成するのは明らか。

返信する

058 2010/07/20(火) 14:36:09 ID:WBk9yH8z4g
中国の民衆の持ってる牛でも種籾でもあんだろ??
占領地でフランス式農業をすることは当然可能だろ。
なんで現地調達はゼロって前提なんだよ
5万人って、お前な、当時の人口密度からいえば、1つ国家できるぞ
そんだけが進入して、国家なりたたないって妄想もいいとこ

返信する

059 2010/07/20(火) 16:19:57 ID:VUegOgD5E6
>>54
実際に製造技術がない地域に行って自給してたんだけど・・・。
ナポレオンのエジプト遠征は、本国からの補給無しに戦うことだったから
自給できるかどうかは明らかだよ。

返信する

060 2010/07/20(火) 16:26:53 ID:4ZkZaUsnic
>短期的に中国軍は大量虐殺を喰らう
この時点で終了するだろ。普通は。

返信する

061 2010/07/21(水) 05:45:22 ID:L4csJvaNwc
なんかフィクションにすぎない三国史で勘違いしたオタがスレ立てて
あっさり歴史ファンに論破され、でも受け入れられずのたくってるというスレになってるな
いいかげん己の無知を受け入れろよ

三国時代前後の中国王朝が他のどういう異民族と戦い、どう苦戦してるか、調べてこい。
フィクションはフィクションなんだよ。古代の原始的な軍隊にすぎないということに気付かないと。

返信する

062 2010/07/21(水) 23:35:47 ID:vdECdwbJaE
>>57
>>58

当時の人口密度、確かに低すぎだよ。
だからこそ、現地調達なんぞ、焼け石に水。

そんでさ、前にも書いたけど、飢え死に寸前で水車とか用水路とか作るわけ?
農業用の牛とか馬とか、捕まえに行って、種籾奪って、インフラ整備して収穫してる間に
フランス軍は何回も全滅してるって。


彼らが生き残る術は、現地に同化して散らばるしかないと思う。

返信する

063 2010/07/22(木) 02:47:21 ID:WskQWpM3CA
>>1の前提をいじっちゃだめじゃないかなぁw
エジプト遠征目的での5万人の艦隊なので
飢え死に寸前というのがまずないんだよねぇ

でとりあえず過去レスの流れから言うと
フランスが勝つ派、支那が勝つ派両方とも戦術レベルではフランスが圧勝という点では同意が出来てるんだよね?

ということは最初の1年ぐらいは略奪だけでフランス軍は勝ち続ける
ここまではいいよね?
でそれだけ連戦連敗した支那側からフランスへの離反者が出ないわけがないよね
(フランスからの離反者が出る可能性もごくごくあるとは思うがとりあえず今は無視)
離反者は単なる武力だけではなく労働力、人脈、物資調達、配偶者、フランス側が1000年進んだインフラを整備するのに必要なあらゆる便宜をはかってくれるでしょうな。
したがって緒戦で勝ち続ける以上そもそもインフラの心配はないんだよね。
もちろんその後、技術を盗み終わった支那人がさらにまたフランス裏切ってどうのこうのってことはあり得るだろうけど、いくらiffのおふざけ話のスレとはいえ
そこまで脱線した話しても仕方がないよね。

あとこの話ってそもそもがそんな10年を超えるような長いタイムスパンで勝ち続けなきゃフランス軍の負けっていう理屈もおかしくない?
フランス側は女子供づれの移民じゃなくて軍隊として行ってるんだぜ?
数年どころか数か月無敵な時点でそれはフランス軍の勝と評価していいでしょ。

戦術レベルでフランスの勝なら
もうそれで決着のついた話じゃないのかな?

返信する

064 2010/07/22(木) 04:39:36 ID:s9T3XCrlu.
>>63
短期でも長期でもフランスの圧勝に決まってるんだが
フランス軍を全く知らない三国志オタは、認められないんだな
そもそもの>>1からして対抗できるもんと思ってるんだろうけど、
単に三国史ファンなだけでフランス軍についてなんの知識もないんだろう

返信する

065 2010/07/22(木) 04:43:34 ID:EbGYVrB18E
>>62
バカがまだのたくってるw

三国史の時代の中国の人口は5万どころじゃないし、数だけで言えば
三国の軍隊の動員数はもっと上だ。
ということは、そのもっと上を食わすだけの石高があるわけだから
それを略奪できるのだから、当然5万の軍は余裕で食える。
ほんとなんにも知らんのな。

人口1000人の島に5万で行ったら困るだろうけど、当時の中国でそれは無いw

フランス軍が飢え死に飢え死にって、それじゃあエジプト遠征は成り立たないだろw
ほんと三国史ファンってバカなんだね!

返信する

066 2010/07/22(木) 19:41:00 ID:qebgybO2tU
人口3千人のアレクサンドリアで現地調達に成功してるわけだしな。

返信する

067 2010/07/22(木) 23:51:11 ID:SfI.3039C.
>>65
アナタもしかして、曹操軍100万とか信じてるの?

返信する

068 2010/07/23(金) 00:13:04 ID:npzxpe.jVY
後漢末の永寿3年(西暦157年)、戸籍登録人口は、56,486,856人。

黄巾の乱(西暦184年)や戦乱(捕虜、占領地住民は徹底的皆殺し)で

蜀が940,000人(西暦263年)、
魏が4,432,881(西暦263年)、
呉が2,300,000人(西暦280年)
合わせた戸籍登録人口は一千万人以下に激減。

西晋時代で(西暦265−316年)戸籍登録人口がやっと16,163,863人(西暦280年)。

西暦215年で100万の軍は無理だろう。

返信する

069 2010/07/23(金) 05:20:47 ID:Ez5oSQuA1Y
070 2010/07/23(金) 09:40:50 ID:uj5eWA8kyk
遺跡人骨などから当時の人口規模は分かってる
十分に5万くらい食わせれるだろ
なにも無人島にいきなりワープするわけじゃないんだから
しかも2年目以降は支配地域での生産高は飛躍的にアップしていくわけだし

返信する

071 2010/07/23(金) 11:20:21 ID:55mxR4GKd2:au
三国時代の中国

・鉄製武器
・馬も殺傷できる石弓があった。
・兵法が確立していた・スパイの重視
・戦における神権政治の排除
・西域の騎兵力が存在・戦闘経験豊富
・造船技術があった
・築城術や土木技術があった

これだけもインカとは比較にならない。

返信する

072 2010/07/23(金) 19:38:51 ID:ZJg1J9z/NE
>>71
いつまでインカを引きづってるんだよ。
ポイントはそこじゃない。

どちらにしろナポレオン軍と三国時代の軍隊における
テクノロジーの差は、でか過ぎて戦争にならない。

返信する

073 2010/07/23(金) 21:53:50 ID:EWhuh2HZI.
>>72
うーん、でも当時の弓や石弓の射程距離とフランス軍の銃の発砲距離は、あまり変わらんような
気がするんだよ。
しかもフランス軍は甲冑を着ていないし盾も持っていない。
白兵戦になれば、槍も無いフランス軍はどうなんだろうと思うわけ。


三国志ファンだから言うわけじゃないけど、結構いい勝負すると思う。



そして、現地調達で、フランス軍の自給が始まる収穫時期まで食料が続くとは到底思えないんだが。
近代ヨーロッパの収穫量ってのは、作物の品種改良を繰り返した結果も大きく、当時の稲や麦で
それを達成できるとも思えない。

農業に使役する牛馬も、それに使う間もなく食ってしまう以外になさそうなんだよな

返信する

074 2010/07/23(金) 22:12:24 ID:55mxR4GKd2:au
中国は春秋時代から鉄を使い牛を農耕に使っていたよ。
これで人口爆発が起きている。

中国は明時代から前漢時代まで、もっとも人口が多い時代が紀元前の前漢時代だからね。

返信する

075 2010/07/24(土) 02:27:04 ID:4N/HG.yBWc
>>73
三国志ファンだから、言ってるんだろ?
初戦で砲撃されたら、火器を知らない古代の軍隊なんて下っ端が逃げて消えちゃうよ。

返信する

076 2010/07/24(土) 05:19:10 ID:yc.9mnvN2A
>>73
>うーん、でも当時の弓や石弓の射程距離とフランス軍の銃の発砲距離は、あまり変わらんような
>気がするんだよ。

気がするんだよ…気がするんだよ…
もう三国史オタが欧州の戦史事情にうといのは分かったから。
両者を同列の兵器にしたがるキチ害はほんとくだらないプライドで無知を認められないんだね…
真のプライドとは、過ちを認める勇気だと思うぞ

返信する

077 2010/07/24(土) 10:11:17 ID:yc.9mnvN2A
つーか鉄砲?
大砲持った砲撃部隊が大量にあるんだけど
そういう知識も無いんだな…

三国史オタは痛々しすぎるよ
まずせめてランペルールをクリアしてからにしろw

返信する

078 2010/07/24(土) 12:53:00 ID:HrRnAAguI2
>>73
大砲と弓を比べたら、射程距離にして2キロくらいは違いますわ。

ナポレオン期には、パイク(槍兵)が要らなくなるほど
銃や大砲が主力兵器になってたんだよ。

返信する

079 2010/07/24(土) 21:18:20 ID:CvpH5zUEGY:au
ナポレオン時代はまだ槍は主力とは言わないが有力な兵器だよ。

パイク兵がいなくなったのは銃兵隊がバイヨネットの発明により自力で突撃ができるようになり騎兵からも自力で防衛可能になって必要無くなったから。

ナポレオン時代はまだ銃剣や槍や剣の肉弾戦がバリバリだよ。
大砲だって使える所と使えない場所がある。

返信する

080 2010/07/24(土) 23:35:46 ID:G2vvJQHjwI
>>78
弓と銃の射程のことであって、大砲ではないよ


どっかのレスにもあったけど、フランス軍の発砲距離って150歩でしょ?
三国時代の石弓も、確か150mくらいだったと記憶している。


ナポレオン時代のヨーロッパの戦闘も、最初の数発を一斉射撃したら必ず白兵戦になってたわけだし、
三国時代の軍隊が戦っても全く勝負にならない、ってことにはならんと思う。


「大砲コエエ」って思って潰走するだろうけど、最初だけでしょ。
当時の大砲は、ゆっくり歩いて前進してくる当時の歩兵戦術には有効だって話。

返信する

081 2010/07/25(日) 01:28:13 ID:NyExFtYsQQ
>>79
いやいや、「バヨネット」って銃剣のことだよ?
銃剣の発明で槍が不要になったのだから
「銃剣や槍がバリバリ」はおかしい。
現にナポレオン期に槍兵は完全に廃止されてます。


>>80
大砲は移動に時間がかかる場所はあっても
「地理的制約で使えない」というケースはないでしょ。
その移動ですらも、運送用のそりが発明されて改善された。

マスケット銃の有効射程は100mくらいだけど、
これは「命中させる」という前提のもの。
ナポレオンは銃兵隊を密集隊形にして「弾幕を張る」ことで
500m先の距離で騎兵突撃を防ぐことに成功しています。

エジプト遠征時、小銃+騎兵が主力兵器だったマムルークですら
フランス軍戦死者30名に対し、エジプト軍戦死者8000名と
まったく相手になりませんでした。三国時代ではもっと差が開くでしょうね。

返信する

082 2010/07/25(日) 07:17:19 ID:1S9f9yVGas
三国志ヲタって、科学技術無視するってのが凄いね。
「進歩」って言葉を知らないんだろう。

返信する

083 2010/07/25(日) 09:39:54 ID:bSEfbh.npM
>>80
いいかげん負けを認めろよ
そもそも武器の鋭さや固さからして違う。当時の金属と、フランスの金属技術からして違うんだから…
ありとあらゆる面で、原始人と戦ってるようなもんなんだよ。

お前は古代の三国時代の考古学的知見にも、ナポレオン軍についての知識についても、あまりにも無知すぎる。
単なるフィクションの三国史ファンが出張っても恥の上塗りだよ。いいかげん諦めろ。

返信する

084 2010/07/25(日) 10:53:59 ID:FxXzeR.n5A
不毛な言い争いしてんなぁ

ナポレオン信者は実際に見てきたかのように語るからおもしろいなw

返信する

085 2010/07/25(日) 14:59:49 ID:ojggnrz9q6
>>84
まずね、「ナポレオン信者」ってのがおかしい。

ここでいうフランス軍の圧倒的有利ってのは
ナポレオン個人の軍事的才能がどうとかいう問題じゃないんだって。
技術が、兵器に差がありすぎるから、それ以前の問題なわけ。

極端なこと言うと、ナポレオンとかじゃなくて
当時そこらへんにいた並レベルの将軍連れてきたって
フランス軍の大勝利は疑いないんだよ。
1500年のテクノロジー差はそれくらいデカイ。


>>見てきたかのように語るからおもしろいなw

近代の戦争は古代の史的に疑わしい資料と違って、
信憑性の高い資料が豊富にあるんだよ。
見て来たもなにも、歴史的な事実。

返信する

086 2010/07/25(日) 23:49:10 ID:g0yNVM2xGI
>>85

ナポレオン信者って、「テクノロジーの差」としか反論できてない。
それに対して三国志ファンは様々な論拠を述べてるぞ??


何故ナポレオン信者は、具体的な議論ができないんだ?

返信する

087 2010/07/26(月) 00:03:33 ID:1P9miHq39w
「テクノロジーの差」
十分じゃないか。
初戦で砲撃されれば、古代の農民寄せ集め軍隊など、壊滅する。

返信する

088 2010/07/26(月) 04:39:03 ID:.s3/ssz17.
「ナポレオン信者」wwww

単にまともに歴史や考古学に知識あるだけだろw

三国時代の文化レベルなどについても考古学的な知識全く無く、資料は小説などのフィクション三国史だし
フランス軍に関してはもはやナポレオンの名前しか知らないレベル
恥ずかしすぎるな。他の三国史ファンも恥さらしと思ってんじゃないかな

返信する

089 2010/07/27(火) 00:17:03 ID:xtNdidCEBU
槍が廃止されているだなんて・・。

ナポレオン軍最強騎兵集団ボーランド槍騎兵は?


歩兵でもシャルルヴィルは銃剣突撃では良くひんまがるから白兵戦では槍を持って突撃
をかける連隊もいたぐらいなのに・・。


ちなみにスイス人傭兵も長槍を装備しヨーロッパの精鋭としてしられていた。

白兵戦では銃剣より槍の方が圧倒的。

返信する

090 2010/07/27(火) 00:49:56 ID:86mIMG/4cc
とはいえ、三国時代の脆い鉄兵器なんかより、フランスの銃剣のほうがはるかに殺傷能力上だけどな

返信する

091 2010/07/27(火) 00:53:31 ID:UDYsg20UVA
>>89

まず敵の突撃を防ぐための槍兵と、大砲や銃で相手をがたがたにした後に
掃討的意味合いで投入する槍騎兵とでは意味合いがぜんぜん違う。

その槍騎兵でさえも、たいていがピストルを所持しており、

接近しながら撃ちまくり→敵とぶつかる直前にランスチャージ
→混戦になればピストルで戦う

のが基本でした。


歩兵の槍兵の話は寡聞にして聞きませんのでソースを明示して下さい。
仮に事実としても、そういう例が「極めて稀」であるからこそ
お話として残るのだと思いますが・・・。
少なくともナポレオン期の大戦で槍歩兵が効果的に使われたという事実を
聞いたことがありません。

返信する

092 2010/07/27(火) 08:45:04 ID:86mIMG/4cc
三国史オタは必死にWikipediaやらググりまくって反論しようとして頑張ってるんだろうけど…
ほんと底が浅くてみっともないね…敗走に敗走を重ねて、でも負けを認められず…
同じように三国もなるんだろうな

返信する

093 2010/07/27(火) 09:50:33 ID:G9Tp2D85T6
>>68
正確には微減
戸籍にない難民が大量に発生
戸籍にない=徴兵の義務や税金(米)を支払う必要がないってこと
そのかわりおめーら盗賊に全て略奪されよーが皆殺しされよーが
守ってやんないぞってこと
日本で言う隠田と一緒だね

フランス軍はこの連中を上手く取り込んで国境付近で地固め
ま、農民40〜50万を抑えれば、その上がりで5万が食っていける
専守防衛で無駄撃ちを避ける
地理的に各国の思惑が絡むから、当面の不戦と安泰は保障される
一定の地域内で分散して平和的に食住を確保してから鉱脈と石炭鉱を探す
つまり鼎+1国として当面は冷戦にさせるってこと

そのプラントが稼動し始めてから積極案に出る
その時々の状況で特定二国と同盟を組んでまず1国を占領
ここまでは政治的駆け引きで可能
再度鼎状態にしてからが勝負
残り二国は不可侵条約を結んでも同盟は結ばない筈
もし結んで二国になれば、今度は自分の国がやられるからね

肝心なことは5万の意思統一
現地人には軍事技術を教えないこと
技術漏洩は即ではないが、中期的長期的滅亡を意味することになるよ

返信する

094 2010/07/27(火) 15:03:27 ID:dEG9ySkFFA
>>93
そんな綿密にいかんでも、一瞬で平定だろ。5万だぞ?
モンゴルその他の中国を席巻支配した異民族を考えてもこの数は一瞬で支配してしまうだけの規模だ。

返信する

095 2010/07/27(火) 23:46:56 ID:xtNdidCEBU
>>接近しながら撃ちまくり→敵とぶつかる直前にランスチャージ
→混戦になればピストルで戦う

ナポレオン時代は間髪いれず一気にサーベルか槍の突撃が主体では?
走りながらの騎兵の射撃なんて5%も当たらないよ。直前で狙ってピストルなんか構えて撃っていたら逆に敵の反撃にあうし。だから竜騎兵は廃れた。
連発の効かない前装式だしね。

返信する

096 2010/07/28(水) 01:28:55 ID:EmIdum7KSE
>>95
>走りながらの騎兵の射撃なんて5%も当たらないよ

想像でモノを言うな。なんの根拠でそんな数字だしてんだか。
事実それで連戦連勝なんだからしゃあないでしょ。

返信する

097 2010/07/28(水) 02:24:06 ID:R1xLYV3mtw
>>95
いや、ナポレオンが得意とした騎兵戦術では
ピストルやマスケット銃を装備していて、まず突撃して銃で攻撃し敵の戦線を崩した。
サーベルや槍で突撃するのはその後です。
小銃に限らず、この時代の銃では「狙って当てる」狙撃の能力はまだまだ未熟。
(ワーテルローあたりではライフルが導入されて戦術が変わったけど。)
だから銃歩兵は集団で密集隊形を取って「弾幕」を作った。

騎兵突撃の意義は正面で弾幕張ってる歩兵と連携して
側面や背後から突撃物価まして援護する役割。
騎兵だけで殲滅できるものではないのですよ。

とは言え、騎兵突撃は相手との歩兵銃撃戦において意味があるもの。
相手が火器を持っていないのであれば、使い道はそれほどないかも。
大砲と銃だけで十分でしょ。

返信する

098 2010/07/28(水) 03:32:50 ID:8fRLTb86Ew
>>94
大航海時代のアジア南方各国への手法を参考にすればいい
基本は威嚇兼平和的な通商から始まって
現地の政治経済的な支配者層を取り込んでの搾取スタイル
文化的宗教的な改易も含めて中期長期的で戦略的に行なったんだよ

それも当時のアジア各国首脳部からすれば
オランダに付かないとスペインが、ポルトガルが攻めてくるってな判断の結果
スレタイの条件はあくまでもフランスのみ

フランス軍としてはいきなりドンパチ仕掛けても兵站が続かない
大砲があっても、篭城戦での城攻めは困難
兵站を確保しても補給路が断たれれば士気が低下する

返信する

099 2010/07/28(水) 14:45:28 ID:DsiAlDkbpg
篭城すれば兵糧攻め。
重火器なんて見た事も無い古代の連中が、断続的に砲撃されりゃ精神的にも持たんだろ。

返信する

100 2010/07/28(水) 17:44:45 ID:8fRLTb86Ew
>>99
より破壊力の大きな大型投石器だと考えるよ

結局包囲する側もされる側も、第三者がどっちにつくか
三次ポエニ戦役ではカルタゴが篭城で確か3年近く持ち堪えたよね?
20万の人口が殆ど餓死で5万ほどに減った訳だが
国力を失って、ほぼ市民がローマ包囲軍と戦闘しても
相応の規模の都市が篭城戦でそれだけの期間は持つってこと

フランスは5万といっても、半分が兵站用に割かれる
更に中期長期的戦闘を見越して適当な地域で穀物を栽培するとなれば
残りの半分から更に人員を割かれることになる
その農園にも戦闘用人員を配備しなきゃいけない
必然的に現地有力勢力との休戦交渉・栽培用の現地人調達
各種資材調達を含み、三国の内一国との同盟
或いは有力商人の囲い込みが必要になる

また兵站確保しやすいのは包囲する側だが
包囲するフランス軍はその更に外周に背を向けている訳
第三勢力による死角からのゲリラ戦を展開されると消耗するのは包囲する側

兵站補給ルートをゲリラ攻撃され滞るようになると
包囲する側の士気は落ちてかなりキツくなる
商人や三国のうち一国と同盟を結べて兵站を供給してくれても
「輸送の護衛はフランス軍がついてくれ」ってことになる
そして同盟の条件に技術供与を求めるだろうね
ここでフランス軍がどう判断するか?ってところ

商人は交渉事の世界だから、短期的な金よりより大きな富を産む
現物を交換条件にするだろう
これは別の意味で怖い
技術を敵国に売るってことだからね

返信する

101 2010/07/28(水) 22:39:39 ID:g4xJogwhoc
>>100
三次ポエニ戦役は文明レベルの等しい軍同士の戦いで、この場合とは全く違うだろ。
宋末にモンゴル軍の持ち込んだイスラムの回回砲や、明末にポルトガルが持ち込んだ西洋の紅夷炮が、
中国で猛威を振るったことを考えれば、それより1000年以上前の城壁が大砲に耐えられるわけがない。
三国志時代のどんな都市も大砲撃ち込まれた途端に落城だよ。
それに、ナポレオン軍は兵站用に兵を割いたりしない。
都市を落とせば食糧なんて簡単に手に入るからな。

返信する

102 2010/07/29(木) 09:40:47 ID:kFcSHEJXxI
>>100
おまえ、ローマ軍がカノン砲持ってたとでも思ってんのか?

返信する

103 2010/07/29(木) 12:21:54 ID:Sp6sgvTW.M
>>59
ナポレオン侵攻当時のエジプトは普通に火器を使ってたから、「製造技術がない地域」じゃない。
中国の場合、硝石は入手可能だけど、硫黄は日本など国外からの輸入に頼っていたはず。
弾薬の自給は不可能だと考えた方がいい。

返信する

104 2010/07/29(木) 14:45:37 ID:Via1kPCPq6
銃器だ火器だ兵器だと簡単に言うが
部品や資材を調達しないとダメってこと
部品一つ一つの工場を建設するだけじゃなく
しかも一定基準以上の精度と信頼性を持たないとダメってこと
鉄砲大砲の衝撃にも一定期間耐えうる錬度の高い鉄を得るためには
規模の大きな溶鉱炉が必要になる
そして当然鋳型も必要

あと本事例に相当するのは
よく似た事例だと大航海時代の南アジア有力国に於いての植民地化の手順
脅すか平和的な来訪で経済面での
宣教師を派遣して文化面を潰し、現地有力層に旨みを与えて傀儡化
速攻や短期決着ではない
15〜17世紀のスペインポルトガルオランダ等
各地に補給拠点を作って、圧倒的な軍事力を背景にしても
即開戦の判断には消極的だった

ましてやフランス軍は帰る場所や補給拠点すらないから
尚更慎重にならざるを得ないが、かといって兵站もない状態
やっぱり呉を後盾にする交渉が現実的

なお関係はないが
幕末の黒船以降も鉄砲はあっても大航海のソレとほぼ同様
欧米列強の草刈場と化したアジアで独立を保ち続けたのは日本とタイのみ
但しタイは各国の摩擦を回避する折衝地点だから
実質の自主独立は日本のみ
薩摩長州共に日本は主従関係の判断を下さなかったことを極めて高く評価している

返信する

105 2010/07/29(木) 19:23:02 ID:2pGOD0TnJA
>>103
日本の硫黄は精製がほとんど不要だから重宝されただけで
中国で硫黄が取れないなんてことはまったくない。

>>104
タイが植民地されなかったのは緩衝地帯という意味もあるが、
ラーマ5世がちょうど明治維新と同時期に軍隊の近代化に成功したから。
今でもラーマ5世は近代化の父として国民から尊敬されている
中国も火器を備えていたから香港やマカオの割譲にとどまっただけで
それがないカンボジアやラオスなどは支配されたでしょ。

返信する

106 2010/07/29(木) 23:04:40 ID:bxo6ILvgR6
>>104
三国志オタって言われちゃった俺だけど、つまりはそういうこと。

何度言っても、ここの人達には、補給を続けるには高度なインフラが必要ってことを
理解してくれない。



十年もたてば、そのナポレオン軍は三国時代と同じ装備になってるよ。
まあ、そこまで食料あればの話だけどさ。

返信する

107 2010/07/30(金) 00:04:14 ID:MHsps48ci2
高度なインフラw
エジプト遠征軍を例示に出したのは大失敗だったねw
ほんとナポレオン軍についてうといんだな

>だからそれを自給自足できる部隊にナポレオン軍はなってんだよ。鉄砲大砲の衝撃にも
>一定期間耐えうる錬度の高い鉄を得るためには 規模の大きな溶鉱炉が必要になる

どういう意味?大砲の砲身作るにもって話?そんなん作る必要あるの?
現行のナポレオン軍の砲兵部隊の量は中国制圧するには十分をはるかに超えた量でしょ?
砲弾なら別に榴弾だけじゃないし、実弾砲も併用してるわけで、その前提は成り立たない。
また榴弾もナポレオン期のはごく初期で、自分で作れないものではないし、またそういう前提で遠征軍は構成されている。残念でした。

まださんざ論破されてるのに拠点が無いとか言ってるし。そんなの占領したらしまいだろ。拠点が無い異民族は中国や欧州を席巻できなかったか?そんなもん力が全てだ。


>>106
>十年もたてば、そのナポレオン軍は三国時代と同じ装備になってるよ。
>まあ、そこまで食料あればの話だけどさ。

んなわけないだろ。10年あれば未来の知識を取り入れた農業、工業技術ではるかに進んだ軍隊を
さらに大規模に整えるに決まってる。5万人だぞ?5万人。
もうこれは1つの民族集団といってもいいレベル。
支配層が5万人で被支配層がその数倍という構造の国家になるに決まってる。

食料うんぬんはまだ言ってるの?中国の当時の人口や、兵士動員力から5万が食う石高くらい余裕で徴収できる。
また彼ら自身も農民兵であり未来の農業技術ではるかに生産性の高い農業でまかなう。年数立てば立つほど富んで行く。
5万の異民族が食えないようじゃ、三国の兵士動員力は3000人くらいじゃねの?そんな国ならなおさら吹けば飛ぶようなもんだろ。
論理的でないよ、三国史オタは

返信する

108 2010/07/30(金) 00:14:45 ID:XIZesI7FRQ
>>107
ちょっといい加減にしてくれよ。
三国志オタだから、贔屓して言ってるわけじゃなくてさ。

アンタさ、工業とか理系的な知識は少しでもあるの?
くだらないツッコミするけど、三国当時の技術水準でどうやって砲弾作るんだ?
砲身命数の限られた大砲で、何年も戦い続けられるってか?
どうやって新しい砲身作るんだよ。


どうせ俺の言ってる意味はわからないだろうけどさ。
どうやら、このスレはアナタ達には難しすぎたようだね

返信する

109 2010/07/30(金) 00:39:14 ID:hI6.unNXCA
テクノロジーていってもフランス革命期の科学力と三国時代の科学の差はそれほど大きいと思えないなあ。

鉄にしたって鋼鉄はフランス軍も三国軍もないし。
化学も不老不死研究である程度すすみ、火薬が発明されるのは戦乱が終わったこのあと三国時代から380年後だし。
このころの中国は錬鉄を扱っていたから鉄砲も仕組みさえわかれば簡単に作れるだろうし・・・。

フランス軍の大砲も真鍮製ね。

返信する

110 2010/07/30(金) 00:40:56 ID:MHsps48ci2
>>108
>三国当時の技術水準でどうやって砲弾作るんだ?

バカなの?エジプト遠征軍は技術者もたくさん連れて行ってるわけ。
フランスの技術水準で作るわけですよ。なんでフランス人工兵が三国に行ったら三国の技術水準になるんだか。
化学などの専門かも連れて行ってることが知られている。
エジプト遠征軍は、現地調達で長期戦戦うことを想定した遠征なので、キミの仮定はかとごとく成り立たない。
まず当時のフランス軍について学んだほうがいい。

砲弾についても、榴弾は高度なものもあるが(とはいえ作れないか?つったら微妙。しばらくすれば作れる体制になってくだろう)、
通常の実弾は別になんも高度なものは要らんでしょ。当地の青銅器を収集して溶かすだけで作れるわな。
別に三国潰すくらいなら榴弾も必要無いだろうしね。

まったく問題無い、ですよ

返信する

111 2010/07/30(金) 00:52:19 ID:MHsps48ci2
>>109
出た!また三国史オタの「思うなあ」がwww

>テクノロジーていってもフランス革命期の科学力と三国時代の科学の差はそれほど大きいと思えないなあ

んなわけねぇだろ。火薬の知識もないうえに、精錬された固い鉄器やなんやも知らないモロモロの鉄しかない人らだぞ?
農業分野で言えば、肥料知識も無ければ二毛作の知識もない、治水技術の知識も段違い。水車や風車を用いた工業生産も知識が無い。

>化学も不老不死研究である程度すすみ、

掘り出した水銀朱を飲んだら不老不死になるってのが化学?www

>火薬が発明されるのは戦乱が終わったこのあと三国時代から380年後だし。

380年はオマエの中で直後なのか?wwwww 江戸幕府できたあたりの人間と、携帯電話で話してる我々が技術的に変わらないと考えるのだから凄い。

>このころの中国は錬鉄を扱っていたから鉄砲も仕組みさえわかれば簡単に作れるだろうし・・・。

無理です。鉄自体が今考える鉄とは違って、不純物だらけの脆いもの。
火薬はそれにずっと後なんでしょ?話にならない。

三国史オタはどうしようもねぇな

返信する

112 2010/07/30(金) 04:04:01 ID:Bn9z5PXqwo
>>111
連中、「鋼」と「鉄」の区別すら出来てないと思うよ。
文明の進歩ってのが理解出来ていないから、どうしようもないね。

返信する

113 2010/07/30(金) 19:56:10 ID:D6LpR1xJlM
つかさ、あらゆる水の手に毒ブチ込んで、
撤退したらそこら辺みんな焼き払って、
昼夜連続奇襲30日間くらい続けたら中国勝つんじゃね?
中国人の方がムチャクチャしそうだしな。

返信する

114 2010/07/30(金) 23:48:43 ID:XIZesI7FRQ
で、三国志オタの俺だけどさ、やっぱり理解できてない人がいるよなあ。
俺の言うことムズカシすぎた?


「技術者をたくさん連れていった」
って文章だけで、全て自前でできるようになるって妄想、ホントに馬鹿だと思う。
いい加減にしろよ、世間知らずの無職なのか?


製造基盤技術や工作機械、素材諸々、持って行軍できるわけないだろ?バカすぎる
技術者が現地でそれらも設計して作ったってか?笑

要は、ある程度のインフラがある地域なら、それを使ってモノを作れる「職人」を連れていっただけだろ?
少しは考えろ。



そして、フランスの進歩した農業で簡単に収穫量アップとか言ってるバカにもいるよな。
1000年以上も品種改良を続けたから、そういう作物ができたんだよ。
三国当時には、当時のレベルの低い作物しかないんだよ。どう頑張ろうと同じ程度のものしか作れない。
エジプト遠征では現地調達した部分もあるだろうけど、基本は兵站線に頼るだろ?
そんな現地調達に全てを賭けるようなバカな近代軍隊があると思うのか?


何回も書くけど、結論としては現地に同化して軍は解散同然になる。
どっかの国の支援を得ようとしても、5万人は大規模すぎる。どこの馬の骨とも知れない
白人どもに、毎日大量の食料を供給するのは絶対不可能。



こっからは俺の想像。
手持ちの食料を食い尽くしたあたりで、軍としてはもうオシマイ。
どっかの国と同盟結ぶヒマもない。
多分現地調達しても一ヶ月もたない。

返信する

115 2010/07/31(土) 10:07:41 ID:qQzhdzZsrw
>>要は、ある程度のインフラがある地域なら、それを使ってモノを作れる「職人」を連れていっただけだろ?

これが違うんだ。ナポレオンのエジプト遠征で同行したのは
「ナイル川を灌漑できるように」「弾薬を生産できるように」が前提の技術者・学者集団。
職人はもとより、数学者や科学者、農学者や法律家まで同行させている。
実際にも工場を建設して、銃やサーベル、顕微鏡、衣服、印刷機なども生産している。
これがかつてない試みだったために、当時の新聞に「ナポレオンは国を作ろうとしている」
と、記事になったことすらある。


>>そんな現地調達に全てを賭けるようなバカな近代軍隊があると思うのか?

このころの大陸軍はみんなそんな感じ。だからナポレオンは保存食を重視した。
略奪できるときになるべくやっとかないと補給が無いから崩壊しちゃうんだもの。
とは言え、兵站が皆無だったわけじゃあもちろん無い。必要最低限の配置はしている。
ただ、それに5%も割かれるわけじゃないので余り影響は無いかと。
ヨーロッパの大半を占領した際がモデルケースになるかと。

返信する

116 2010/07/31(土) 11:15:17 ID:TpRlBjTcG.
現地民を使っちゃいけないってルールなのか?
近代兵器の補給ができなくなろうがそれまでに獲った地域の連中動員して戦えば戦術で勝るナポレオン軍が負けるわけないだろ

返信する

117 2010/07/31(土) 11:30:58 ID:AOEW4VDfIU
>>105
火山がほとんどないから実際に硫黄が取れないんだよ。
どんな技術者・学者集団を連れていようと、火薬の材料の硫黄が手に入らない以上、
弾薬の自給は不可能。

返信する

118 2010/07/31(土) 15:07:55 ID:qQzhdzZsrw
それは違うよ。日本の硫黄は質が良いために輸出されたわけで、
中国で産出されないなんてことはありません。

硫黄については秦のころから採れたと記録に残ってます。
中国4大発明の黒色火薬が、日本製の硫黄使ってたと?

返信する

119 2010/08/02(月) 00:33:52 ID:fVqrUPlQhQ
ナポレオン軍団が勝つと思うけれど、中国人と混血していって結局白人ぽい現代中国人になってるんじゃない?

それか建国したあと外洋に進出してヨーロッパまで交行って、当時の白人を呼び込んで白人だけの国にしたか。

建国出来るけれど中国の一部族になるような気がする。

返信する

120 2010/08/02(月) 03:14:45 ID:y.KVNLmcxs
>>119
女を現地調達するから、当然そうなる。
アレクサンドロスの植民地等の歴史を見ればあきらか。
しかし、教育や思想が今の中国人とは異なった、別物になる可能性が大きいだろうね。
っていうか、いきなり異次元から遥かに文明の進んだ国が現れるようなもんだから、
モンゴル帝国以上に世界制覇するんじゃない?
って、こんなアホな設定でその後の歴史を想像するって、無意味。

返信する

121 2010/08/02(月) 15:57:33 ID:x2zH/Zereg
同盟→同化が基本になるだろうね
帰るアテもなく不安定な精神状態なら
モラルの低下と派閥の分裂を招く可能性大

不安定な状況下では大抵、冷遇されている一派が存在して反旗を翻したり
敵勢力と通じて優勢に立とうとする
食糧と身の安全と優位な立場との引き換えの、用心棒と技術供与で機密が漏れる
たとえ一枚岩でも完全自活での戦力ほぼ不可能で
現地調達交渉と一定規模の豪族との連携が必要

短期的な局地戦・・首都なり有力都市なりを落とすのは簡単
それでも城攻めは相応の代償と時間を要する
その場合の路線は略奪か実質強制徴収で兵站を確保する戦略になる

もし自分が支配される側ならどういった対応を行なうか?
確実に言えることは短期的中期的には前統治者以上の収穫物を供与する可能性大
多勢に従った止む無い判断になるだろうが「ウチは被害甚大で・・」とか言って
徴収の減免を求めるか、アテと多少の余裕があるなら棄田して他所に移るか

現実は甘くない
この場合はゲリラ活動を行なう義勇軍と組織内不穏一派は確実に頭痛の種となる
無論そのことも想定してるだろうが、フランス本国がない以上
対処如何で軍は内部から簡単に崩壊するよ

返信する

122 2010/08/02(月) 19:46:57 ID:E53X5DyoXw
>>119
モンゴルの国がロシア人になってロシア帝国になってくようなもんさ
長い目で見ればもちろんそうだが
支配層5万で、非支配層が別民族でその何十倍なんてのはよくある構図だよ

返信する

123 2010/08/02(月) 19:48:37 ID:E53X5DyoXw
>>121
三国志オタキメェ
まず精神不安定になるなら。圧倒的な未来人にけちょんけちょんにされる中国人の側だろ
こんなの妖術使う神か悪魔かにしか見えないだろ

返信する

124 2010/08/03(火) 00:20:07 ID:DAuOK24ezg
想定されるシナリオその1(緒戦)

フランス軍はまず魏の沿岸都市に突入し占領。 

 クレベールあたりを総督に任命し、守備隊として兵士9000を配する。
艦隊を港に腰を落ち着かせ、ナポレオンは歩兵2万をもって洛陽かキョチョに
向け行進。

1週間後青洲であたりでナポレオンはついに魏の攻撃を受ける。
魏軍を率いるのは曹操の15万の軍団。
 ナポレオンは歩兵に6列の方陣をつくり、4隅には大砲を配備して魏軍を
迎え撃つ。前列の兵が銃剣で魏軍の突進を防ぎ、後列の兵が射撃をして倒
した。魏軍は方陣に突撃を繰り返すが、損害を増やすだけで退却をする。
ナポレオン軍500名ほど、魏軍は1万の戦死と2万程の捕虜をだし1回戦目は
ナポレオン軍勝利。

返信する

125 2010/08/03(火) 02:18:15 ID:fsrfMjMqD.
>曹操の15万の軍団
この時点で、数字が誇大妄想的誇張をそのまま信用してるんでダメです。
常識で考えて、15万人が一糸乱れずに行軍して作戦行動取るなんてこと、有り得ない。
通信手段すらロクに無いのに、不可能。

返信する

126 2010/08/03(火) 14:31:03 ID:2iedDaKisI
>>123
意味不明
戦略面の考察は無理としても、もうちょっと論理性を持って貰ってから書き込むように
ボクの未来のために言っておくと、客観的考察がなければ一生下のままだよ

>>124
魏の場合には北部沿岸から旧斉の諸都市を抑えることが必須
半ば神格化されている猛将をまず潰すことが有効だね
後回しにすれば心理面を突っつかれることになる

大砲や鉄砲は威嚇用で城攻め以外は極力用いない
機に乗じて呉がフランスにつけば、用心棒に徹して甘い汁吸うことが上の上
つまり中国同士で戦わせるように持って行くことが将の務め
魏から泣きが入れば呉にチラつかせてケツ持ち条件をつり上げる
いくら圧倒する差があっても戦うのは人間で、戦えばそれだけ疲弊する

「戦わずして勝つ」孫子そのもののやり方だよ
戦わない、或いは日和見で戦わせることが戦争の本質で
戦う輩はアホってこと

返信する

127 2010/08/03(火) 16:15:35 ID:ExlStT1nsk
三国史オタはもはや病気だなw
虚構の英雄像を本気にしてとんでもない超人かなんかと勘違いしてる様子で香ばしすぎるw
戦略の転載だったらナポレオン軍ははるかに上いってるつの。
三国よりその後連綿と続く数々の戦術という学問の果てにナポレオン軍は居るわけで…

返信する

128 2010/08/03(火) 16:17:15 ID:ExlStT1nsk
>>124
500名も捕虜は無理でしょ。近づくことすらできず崩壊、逃走という流れになるしかなく、
あとは逃走兵狩り。ナポレオン軍を500人も捕まえるなんて絶対に無理っしょ。

返信する

129 2010/08/03(火) 21:17:41 ID:DAuOK24ezg
想定されるシナリオその2(緒戦)


ナポレオンは曹操撃退後、わずかな休息を行ったのみで再び行軍を開始。
1週間後にはやくも下邳城付近に到着。

そこには魏軍の精鋭10万余が布陣。

フランス軍はいくつかの数千名単位の大方陣を組む。
 魏軍の鮮卑騎兵はナポレオン軍に攻撃を仕掛けた。
しかし、フランス軍方陣の一斉射撃の前に鮮卑騎兵は倒れその火力の前に
浮足立つ。他師団にも攻撃を仕掛けるが結果は同じ。
 
鮮卑族が方陣攻撃に手間取っている間に、ドゼー師団が魏軍本陣を攻撃して
退却させた。
本陣退却の知らせに魏軍全体は崩れ敗走を開始。続けてナポレオンの追撃戦
を開始する。
魏軍は5000以上が戦死。魏軍は兵をまとめて西に退却。フランス軍は戦死数百、
数えるのみであった。

返信する

130 2010/08/04(水) 00:59:31 ID:iihvkeiE/k
フランス軍の圧勝に異論はないけど、
どういう根拠でクレベールがドゼ−がって言ってんの?

こういうのもフィクション的、ゲーム的だと思うけど・・・。

返信する

131 2010/08/04(水) 08:13:09 ID:NA7NzHOZic
三国史オタきめぇ

返信する

132 2010/08/04(水) 21:40:51 ID:SHL56a173E
削除(by投稿者)

返信する

133 2010/08/04(水) 21:56:05 ID:SHL56a173E
想定されるシナリオその3(支配)

フランス軍は下邳に入城しそれと同時に支配を始める。
しかしフランス軍は現地人にとっては異形の軍隊であり、
その支配には大きな抵抗感を持っていた。ナポレオンは現地人ろ融和を図り
現地人との妥協を図るがどれも上手くいかなかった。

ナポレオンは1万2000の部隊を率いて半年ほどで徐州の平定に成功した。

しかし数か月も経つとの下邳反仏感情が出てきた。
そして魏の工作員たちが下邳市内で反乱を起こすように工作を行いついに反乱
が発生した。

一部の反乱は周辺の無関係な住民を暴徒に変え下邳住民たちは魏軍工作員と協
力してフランス人を見つけては戦闘員・非戦闘員の区別なく虐殺してまわった。
ナポレオンは軍を集結させ反撃に転じた。住民を手当たり次第に暴徒として虐殺
してまわり、すぐ鎮圧を終えた。フランス軍は非戦闘員を含め数百以上の死者を
出し、暴徒側は数千の死者を出した。

返信する

134 2010/08/05(木) 02:12:34 ID:Hkxo2.LVSY
さすがにこれは酷い↑

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:259 KB 有効レス数:377 削除レス数:0





歴史掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:三国志の英雄VSナポレオン軍団

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)