過大評価されてる武将


▼ページ最下部
001 2011/05/13(金) 21:27:01 ID:VoWZMgDOp.
武田信玄

平均点以上ではあるが、色々と失敗もあり誇大評価なのでは?
地元じゃ武神の扱いだが、生きていてもそのまま信長に勝てたと思えん
残された勝頼がかわいそう
滅亡の原因作ったのはコイツ

返信する

002 2011/05/13(金) 21:41:34 ID:DvAy9WkP0Y
003 2011/05/13(金) 22:16:34 ID:4Orgqtp9ZQ
劉備玄徳

返信する

004 2011/05/13(金) 22:38:12 ID:bY.vfZp/N.
>>1
信玄が上洛しようと進軍してきた当時の
信長なんて信玄の前では赤子同然ですがな。

家康と同じようにきゃんきゃんに
泣かされるのが目に浮かぶわ。

結局時代の流れ・運命には、いかなる才能も勝てないという
普遍的事実ですよ。

返信する

005 2011/05/13(金) 23:43:17 ID:039CTiZL8o
松山千春

返信する

006 2011/05/14(土) 00:05:50 ID:HjZqZj5t5M
過大評価されてるといえば最近の石田三成かな
今じゃ賤ヶ岳の先駆衆に名前があったってだけで
「三成も武闘派だった!」とか言い張るバカがいるくらいだし
あとゲームでイケメンのイメージ広まりすぎ

返信する

007 2011/05/14(土) 04:35:16 ID:PvxLuye9Ec
>>4
というのは「甲陽軍艦」に描かれた設定じゃなかったか?
ありゃ江戸時代に脚色満載で書かれたもんだろ?
その設定がそもそも「過大評価」なんではないか?

返信する

008 2011/05/14(土) 05:07:20 ID:MZCMiNojBE
>>6
それは、以前の過小評価の反動でしょう
過大評価のとらえ方は、個々の考えだと思うけど
過大評価されているとしたら
好きな武将なので嬉しいですね

返信する

009 2011/05/14(土) 11:25:08 ID:HjZqZj5t5M
>>8
まあ江戸時代の奸賊扱いは酷かったし
功績が正当に評価されるようになったというのもあるだろうね

返信する

010 2011/05/14(土) 13:55:42 ID:XjQViQDF0Q
上杉謙信はどうですか?
たしかに戦には強かったみたいだけど、信州だ関東だとバタバタ動きまわった割に、
あまり領地は増えてないし、越後内では内乱ばかり起こってた印象だが。

返信する

011 2011/05/14(土) 14:18:15 ID:3HbGSie8Aw
甲陽軍艦は負け戦を勝ちと脚色されてたりする。特定の人物を糾弾してばかりで真実性に欠けそうだと言う事。
徳川の名誉を汚さんようにする為(高天神落城・三方ヶ原の敗戦の過去・武田の旧臣を多数抱えていた等)にあえて誇張してる。

甲陽軍鑑によれば武田勝頼はこの時から有頂天になって、家臣の言う事を聞かなくなったという・・・と記される。 本当にそれが原因なのだろうか?

俺は信玄が持ち直して再進軍しても、朝倉義景が離脱して信長包囲網の一角が崩れた時点
で厳しいとみている。 積極的に動いたのは信玄のみ。本願寺も浅井、朝倉も距離的には織田勢の近くなのに動きが鈍すぎる。武田も長期戦は無理だろうし、信長は無理な戦いはしない。籠城したりして時間稼ぎするかもしれん。

返信する

012 2011/05/14(土) 15:09:18 ID:3HbGSie8Aw
>10 謙信は正当な評価だと思うよ。戦は強いが他はダメ。だが、彼の場合は本当に信心深くて旧時代の正義感が強かったので、領土拡大には関心の薄い欠点も抱えている。
関東管領なんてもはや名目だけなのに本気で何度も関東に静謐を取り戻そうと進軍。
でもさすがに小田原は落とせず、秋には越後に戻らねばならないので帰る、その間に北条動き出す。のループ
大名なんかよりも、一軍の将に向いてるw 

戦略△ 戦術◎ 政治△ 

返信する

013 2011/05/14(土) 15:25:53 ID:3HbGSie8Aw
ついでに武田信玄の評価は
戦略○ 戦術○ 政治○
何でもできるが失敗もあり内部に問題を多く抱えていたと思はれる
私的には北条氏康のが上

返信する

014 2011/05/14(土) 17:08:17 ID:JRAj3aeJko
>>4
信玄が上洛しようとした時点じゃ、信長の兵力はもう信玄を軽く超えてたし、
局地戦で勝ったり負けたりしてる間に死ぬでしょw

返信する

015 2011/05/14(土) 17:18:51 ID:5s44hxzUO.
北条氏康は信玄の小田原攻めに対して決戦を避け籠城をきめこむ
後世は謙信 信玄に人質を送り臣下の礼をとる
信玄上洛のおり3000の兵を甲斐に送る

返信する

016 2011/05/15(日) 08:11:20 ID:52CiVAYG5M
信玄は城というものに対する考え方が終始一貫した男だったようだね。
簡単な屋敷型の城ばかりでそれで勢力を誇ったわけだから、相当な考えと才があったのは否定できんだろ。
野戦において信玄が最強だったことはいうまでもないし、結局敵は自分が篭城に逃げ込む事はあっても、信玄を城に追い込むところまでいけなかった。

返信する

017 2011/05/15(日) 15:09:58 ID:Uh6klGC0r2
そこは信玄の長所かな
攻城戦では砥石崩れとか大敗してるけどね
実際強いんだろうけど、それ以上に強いと言う印象を与える事が上手かったのでは?
赤備えといい、やくざの外見みたく強そう、怖そうに見せると言うか・・・
だから、健在なうちはなかなか攻められない

返信する

018 2011/05/15(日) 16:49:24 ID:52CiVAYG5M
逆に言うと、信玄軍がいるってすぐわかっちゃうんだよね。
強いっていう概念がないと、いいカモにされる。
赤いから強そうに見られたというより、強さと色の相乗効果のほうになると思うな。この場合は。

返信する

019 2011/05/15(日) 23:43:46 ID:cnfBZHrjgQ
>>14
織田の兵は弱兵だから数が多くてもよく負けてる

返信する

020 2011/05/16(月) 00:15:26 ID:/lrQHNZePE
>>16
それは甲斐という国が
リスクを犯してまで取る国でなかったというだけ

返信する

021 2011/05/16(月) 00:20:21 ID:oKbVTsuBnU
信長の軍は銭で雇った兵が多いし、そいつらは忠誠心とか無いからな。
甲州武田の兵とか、三河の徳川軍団とかは鉄の結束で強かっただろうけど、
その代わり、重臣たちの顔色を伺うことも必要で、お館様が好き勝手に戦は出来なかった。
信長は銭で雇った兵だけに、好きな時に好きな場所に兵を出すことが出来た。
信玄の軍は、織田軍を押しに押したとしても、田植えや稲刈りのシーズンには甲州に帰らざるを得なかった。

返信する

022 2011/05/16(月) 01:11:09 ID:0eRuOCCwPk
人は城、人は石垣、人は堀。情けは味方、仇は敵なり

返信する

023 2011/05/16(月) 01:50:19 ID:aY1FcB6YFU
>>21 強くても帰らざるをえないとこが最大の欠点だよな。
謙信だろうと毛利だろうと同じだよな・・・
信長はそこが違うんだよな、尾張→美濃→伊勢→近江と一気に領土拡大してる。
その間にも前線に拠点を移す。清州城に主力戻ったりはしない。

信長よりも早く生まれ、大きな勢力を誇っていた毛利、三好、武田、上杉、北条なんかも
領土を獲ると言う事では全くかなわないな。

返信する

024 2011/05/17(火) 10:25:38 ID:xIrBjJxbTk
>>20
それは極端論。愚の骨頂。
信玄と国境を構える者達は、ねずみ被害を受けている家が金が無いからといって対退治をしないのよりもさらに愚かな者であるといっているも同然。

返信する

025 2011/05/17(火) 17:11:29 ID:8P2GsjLRMU
>>24
貴方は
金山は有るが産業が未熟で人の出入りの盛んでない国と
金山は無くとも産業が栄え人の出入りの盛んな国
どちらを先に奪いますか?
答えは簡単
後者を奪い自国の国力を付ければ前者は簡単に奪える
それを実践したのが信長
この時代の甲斐はそれくらい魅力の無い国だったといえる
そこに信玄がいたら誰もリスクを犯してまで奪いに行かない
自国の兵に余力があり甲斐より上回れば退治する
したがって篭城する城も必要なかったのでは
実際、甲斐に魅力を感じていなかったのは信玄自身と言えるのでは
だからこそ他国への進出に全勢力を向けられた
戦いというのは守りと攻撃両方に力を注ぐもの
攻撃に全勢力を注げる武田軍は強くて当たり前

返信する

026 2011/05/17(火) 18:09:17 ID:CrHKUqfcus
たしかに甲斐は海がないため、海産物がなく物流の悪い国ではあるけど
石高としては信玄が開発を進めたこともあり、20万石ほどある
それで金山もあれば魅力のない土地とは言えない

今なら産業と物流に重きを置くけど、当時はやはり米がメインなわけなので
>>25のような考え方をしていたのは信長くらいだったと思われる

返信する

027 2011/05/17(火) 20:42:00 ID:8P2GsjLRMU
>>26
この時代は確かに米の石高によって国力を測っているように思われていますが
それだけしか見れないのは統治者として失格
大事なのは「道」である
交通の要所こそが全ての産物や情報が集まる
主要街道の要所が甲斐には少なすぎる
だから信玄は信濃や駿府などに進軍していたのである
いくら米や金があったとしても領民や兵の腹を満たすだけだし
金があってもそれをわざわざ持って行かないと産物や武器が手に入らない
ましてや情報に換える事など到底出来ない
情報が喉から手が出るほど信玄は欲しかったのであろう

戦にしても武田軍は強かったと思います
情報戦や政治の中枢というものから信玄は遅れをとり過ぎていた
もし武田が甲斐に居ながら信長のように四方から敵視され
諜略や攻め込みをされていたとしたら
おそらくすぐさま滅ぼされていた事でしょう
そう言う意味では武田は織田・徳川の足元にも及ばないでしょう

返信する

028 2011/05/17(火) 21:30:08 ID:jeE.KtXig2
当時の甲斐には魅力は有りません。下から数えた方が早いくらいでしょう。
金山だって勝頼の代には枯渇。埋蔵量じゃあ越後の佐渡金山などに遠く及ばず。
海も無く土地も痩せて餓死者も出た事でしょう。江戸時代でも出てるくらいですからね
信玄が農地と川や諏訪の湖を求めて信濃に進出したのは事実でしょう。
もちろん当初は北条、今川と三国同盟を結んだので他に選択支は無かったんですね

自分は信玄の判断は間違ってなかったと思いますよ。信濃に進出は正解。というか他に方法がない。問題はその後謙信と長年泥沼の対峙を繰り返したこと。
箕輪城に籠ってる長野氏とか攻撃してる暇無いんだ。
海津城を要塞化して謙信を止め、信濃に本城を置く。
すばやく、美濃か三河に進出する。
信長より先に稲葉山(岐阜城)落としたらまったく違っていたはず
信長は頭を押さえられて何もできず滅んだかもしれん
若いころは天下なんて考えてもなかったんだろうね、やっぱ遅いよ

返信する

029 2011/05/17(火) 21:58:07 ID:xIrBjJxbTk
凄まじい長文の連投だが決定的に説得力に欠けている。
短い文で誰にでもすぐに分かるように書けないのは頭が悪いことを証明する致命的な証拠だ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:82 KB 有効レス数:139 削除レス数:0





歴史掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:過大評価されてる武将

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)