日本人として一度は参拝するべき歴史ある神社を


▼ページ最下部
001 2011/11/12(土) 18:35:13 ID:8LNtEXvECM
教えて下さい。

また、神社参拝などで参考になるサイトなんかも教えて下さい。

返信する

※省略されてます すべて表示...
030 2011/11/14(月) 16:36:29 ID:Ekt8TD6iz6
鵜戸神宮と宮崎神宮にいかないようでは、日本人とはいえん。
鵜戸神宮は陰流の発祥の地でもあるしね。

返信する

031 2011/11/14(月) 17:52:15 ID:9TAz5tAzcQ
玉依姫神社

誰のご母堂様と思っている!

返信する

032 2011/11/14(月) 17:54:27 ID:bfBGhyLaIk
武蔵国一宮氷川神社、夜露詩九!

返信する

033 2011/11/14(月) 21:31:22 ID:n6i0DSi8yw
まあ、出雲そばが美味いから出雲大社がいいと思うよ
ちょっと足を伸ばせば境港の水木しげるロードとかあるし

島根鳥取は、観光には結構穴場だと思う
交通は不便ではあるけど

返信する

034 2011/11/15(火) 21:03:50 ID:9Q0EaRCTUw
>>17
なるほど・・・

>>18
伊勢神宮は2回、宇佐神宮も1回参拝いたしました。
宇佐神宮は夕方に滑り込んだのでろくに見舞われず・・・
また参拝したいと思っております。

>>21
ありがとうございます。
御由緒が面白いですね。いずれ必ず参拝いたします。

>>22
ありがとうございます。
調べましたら両方興味を惹かれました。参拝いたします。

>>23
大神神社は2回参拝いたしましたが、山頂までは行ってませんね・・・
あれ、一人だと申込み出来ないんですよね。
いずれ家族を無理矢理引きずって行こうかと思います。

石鎚神社。
これは良いですね。ぜひ参拝いたします。
実は、四国は全然まわれていなくて・・・

>>24
ありがとうございます。
パワースポットという呼び方はちょっと馴染みませんが・・・
毎月13日ですね。記憶します。

返信する

035 2011/11/15(火) 21:19:23 ID:9Q0EaRCTUw
>>25
ありがとうございます。
未参拝です。ぜひ参拝したい神社の一つです。

>>30
ありがとうございます。
両神宮ともに参拝させていただきました。
三大下がり宮の二つ(鵜戸神宮、草部吉見神社)を九州では参拝いたしました・・・。

鵜戸神宮は非常に稀有な神社で感動しました。
ただ、フナムシが多くて苦手な人はつらいかも・・・

>>31
ありがとうございます。
初代、神武天皇の御母堂ですね。
長崎県ですか。一度行った時には参拝してませんでした。
再度行きます。

>>32
ありがとうございます。
必ず参拝します。

>>33
ありがとうございます。
出雲は出雲大社を中心に参拝したい神社が目白押しですね。
何度でも行きたいと思います。

返信する

036 2011/11/15(火) 21:33:11 ID:DxYP9nqkG2
歴史には違いないけど、旅行板が欲しいね。

返信する

037 2011/11/15(火) 22:21:53 ID:9Q0EaRCTUw
>>36
確かにそうですね。
西日本は神社の宝庫です。
京都・奈良・出雲。あとは九州ですかね。

返信する

038 2011/11/16(水) 11:18:56 ID:lRhNz0rEdM
宝塚の「清荒神清澄寺」
神仏習合のおもしろいお寺ですよ。
お寺ですけど神社でもあるので、お寺の本堂とは別に鳥居と社殿があります。
参道の門前町が楽しいです。

返信する

039 2011/11/16(水) 11:55:59 ID:DDmh0bzWio
古い神社見てると、弥生時代のつくりを体感出来て感動するなあ。

返信する

040 2011/11/17(木) 12:48:56 ID:YfXHHaUXdQ
出雲大社はいいね
神の存在の疑念を払拭してくれる佇まいがあるね
確かに神さんあそこに居よるね
あと個人的には秋葉神社に行きたい
火防せの神として愛宕さんの親分らしいが
火之迦具土の神は火防せに止まらず大そうな力を持ってるそうで
実は家の神棚にも御魂入れしてもらってある

返信する

041 2011/11/17(木) 17:03:49 ID:gM5LezON7g
>>33
蕎麦と言えばやっぱり戸隠神社。
参道には美味い蕎麦屋が並ぶ。
最近パワースポットとしても人気で、鳥居からして風格がある。
鏡池がまた神秘的でいいね。

返信する

042 2011/11/17(木) 22:56:17 ID:90d.k/hOcw
13日の日曜日には、

阿部野神社 http://www.abenojinjya.com/
住吉大社 http://www.sumiyoshitaisha.net/
(浅沢社 大歳社)
止止呂支比売命神社 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A2%E6%AD%A2%E5%91%...
大鳥神社 http://www.ootorijinja.or.jp/
大国主神社 http://www.youtube.com/watch?v=B792jA6kBo...
春日神社 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5%E7%A5%...

の6社にご参拝しました。
住吉大社は話や資料では知っていましたが、整然と並んだ様が非常に特徴的でした。
うっかりしていたのですが、この時期は七五三。
人が多くて大変でしたが、やっぱり人の生活や人生の節目に根差していると感じました。

ところで、茨木市の春日神社は昨年の夏に火事で焼失。現在再建中でした。

返信する

043 2011/11/17(木) 23:05:01 ID:90d.k/hOcw
>>38
ありがとうございます。
非常に興味深いですね。ぜひご参拝したいと思います。
清荒神清澄寺 http://www.kiyoshikojin.or.jp/

>>40
出雲大社は立派ですよね。
そのうえ、近くにも有名どころの神社がたくさんあるので、何度でも参拝したくなります。

愛宕神社 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%AE%95%E7%A5%...

愛宕神社ですか・・・
実は割とすぐ行ける場所なのに、まだ参拝してませんでした。
来週か再来週には参拝しようかな。

>>41
ありがとうございます。

戸隠神社 http://www.togakushi-jinja.jp/

実に魅力的ですよね。
長野は長野でまとめて集中的に回りたいと考えています。

返信する

044 2011/12/08(木) 20:16:22 ID:C5.Wbg/CoY
ご無沙汰です。スレ主です。

>>9の秋葉神社に参拝してきました。
本殿拝殿前にある金色の鳥居に少し苦笑いしましたが・・・
神門の木彫りが素晴らしく、大変感動しました。
12月16日が火祭りらしいのですが、それを拝見しに行けるかどうかは微妙です。
ぜひ行きたいですが・・・

また、秩父神社にも行ってきました。
2日・3日の秩父夜祭です。
3日深夜の4時頃に神幸行列が戻ってくるところまで完全に拝見し、貴重な体験をしました。
前日2日と当日3日の午前中は生憎の雨で、行列が行われるのか心配しましたが、
3日の午後には雨も完全に上がり、花火も出店も大盛況でした。

三大曳山祭(秩父夜祭、祇園祭、高山祭)を今年だけで全て拝見でき、幸せです。

返信する

045 2011/12/08(木) 20:43:18 ID:C5.Wbg/CoY
ちなみに、今回の4泊旅行で御朱印をいただけたのは、以下の13神社です。
他にも無人の神社を5・6ヶ所ご参拝いたしました。

秋葉神社(上社)
秋葉神社(下社)
三峰神社
秩父神社
宝登山神社
今宮神社(秩父霊場発祥の地、という神社)
大嶽那賀都神社
窪八幡宮
五社稲荷社
豊川進雄神社
豊川稲荷
砥鹿神社
熱田神宮

大嶽那賀都神社は山深くて・・・筋肉痛です。
秋葉神社に負けず劣らずの素晴らしい神門があり、駐車場から徒歩30分上り坂と言う
難所にありますが、一見の価値ありです。
手水舎には人間の背丈ぐらいの鏡(真澄鏡(マスミノカガミ))があります。
http://www.sanwaj.co.jp/daitakesan-explanation.ht...

窪八幡宮から豊川稲荷に行こうと思ったら、道路沿いにとてつもなくでかい鳥居があり、
無視できずに参拝したのが五社稲荷社です。これは凄い。
五社稲荷の近くに菟足(うたり)神社というなかなか大きな神社がありましたが、
時間が早かったためか無人でした。
人間大以上のウサギのオブジェが拝殿の中に鎮座しており、ちょっと不気味でした。

返信する

046 2011/12/13(火) 20:18:25 ID:pIPlKumIXw
それだけ参拝してたら不思議な体験に遭遇したことないの?
うちの婆ちゃん出雲大社で何本もの火の帯がお社に飛び込んで行くのを見て腰を抜かしたらしい

返信する

047 2011/12/14(水) 02:25:22 ID:HFNKXxLm/2
熱海にある『来宮神社(きのみやじんじゃ)』に行ってきました。
710年(和銅3年)の創建。
日本武尊、五十猛命、大巳貴命が祀られているそうです。
また、征夷大将軍坂上田村麻呂が戦勝祈願したとの伝承があります。
境内にある大楠は樹齢2000年以上と言われ、一廻りすると一年寿命が延びるとか。
そのため、長寿・病気平癒・健康祈願のお参りをする参拝者が後を絶ちません。

返信する

048 2011/12/15(木) 16:18:35 ID:KuDM/llugg
神社って「鳥居はくぐる」って人と「くぐっちゃいけない」って言う人居るけどどうなの?
「くぐっちゃいけない」って言う人は鳥居さんは神の通り道だからって
参道も真ん中歩いちゃいけないって言ってた

返信する

049 2011/12/15(木) 23:38:30 ID:aOj/TVRu5s
初めて聞いた
一理あると思うが、鳥居ってゲートでしょ?そこをくぐらないって
不自然じゃない?真ん中が通り道だとしたら、どっちかに寄って入
ればいいだけだと思う

神様が通るという鳥居以外の道を作って、そこから参拝客を拝殿に
通す、という話もないんじゃないかねぇ・・・?
あったとしても、その道にも鳥居は立てられてるだろうし

返信する

050 2011/12/18(日) 09:30:01 ID:EmjKN7KnpQ
帰りは鳥居をくぐらないとか色々あるみたいね
伊勢の神宮でさえ、わざわざ鳥居をよけてる人がいるが
あれは不敬罪で逮捕でいいだろ

返信する

051 2011/12/18(日) 23:24:11 ID:79S6qViUq6
鳥居をくぐらないのは○○学会の人っていうのを聞いた。
一緒に神社行ったらそいつが学会員かどうか分かるって。

返信する

052 2011/12/19(月) 22:28:07 ID:7WsLX.f3eM
御無沙汰です。スレ主です。
明治神宮・靖国神社・香取神宮・鹿島神宮へご参拝させていただきました。
天候に恵まれ、とてもよい気持ちで参拝させていただけました。

>>46
ありませんねー。
神社は不思議体験をする場ではなく、
「参拝に来れた事自体」を祭神に感謝し、「叶うならば御神徳をお分けください」とお願いし、
かつ、平穏無事もしくはお願いが叶ったならば感謝の意を報告しに行く場ですから、
不思議体験とは無縁じゃないかと思っております。

>>47
良いですね。参拝したいと思います。

>>48
神社は神域です。
そこへの「正式」な出入口は鳥居だけですので、そこから入るのが正しい参拝です。
なお、おっしゃる通り、鳥居から伸びる参道は基本的に神様の通り道ですので、
人間の参拝者は遠慮して両端を歩かなければなりません。
神様へのご挨拶やご報告へ伺うのが参拝ですので、鳥居以外から侵入しては
それこそ御祭神への失礼に当たります。

返信する

053 2011/12/19(月) 22:33:31 ID:7WsLX.f3eM
ところで、私も常々疑問に思いながら参拝している所作があるのですが・・・

神社へ参拝する際は、神域に入る前に鳥居の前で一礼してから入るのは良いとして、
最後に出る際、入った鳥居から出るのが基本的マナーです。
その時の一礼なのですが、

1、鳥居から出る前に本殿へ振り向き、一礼してから鳥居を出る。
2、鳥居を出てから、本殿へ振り向き、一礼して立ち去る。

このどちらが正しいのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
私は常に「2」を選択して、鳥居を出てから振り向いて一礼しているのですが、
鳥居を出る前に振り向いて一礼する方もちらほら見かけるため、不安な部分があります。

返信する

054 2011/12/21(水) 12:46:57 ID:hwZnAwsLSw
>>53
同じ場所で礼するのがいいと思います
ってことは、鳥居の前で1回、鳥居出たら回れ右して1回
・・・何の疑問もなくやってたけど、お作法ってあるの?あれ

返信する

055 2011/12/21(水) 21:32:35 ID:1aPme5dAuU
箱根駒ヶ岳山頂にある、箱根神社元宮に行ってきました。
山岳信仰の拠点として2000年以上の歴史があるそうです。
奈良時代に、ここの里宮として造られたのが箱根神社。
この元宮の社殿は、西武グループの創始者堤康次郎氏が寄贈したのだとか。

返信する

056 2011/12/21(水) 21:34:35 ID:1aPme5dAuU
箱根神社元宮から見た富士山。
初め雲が掛かってたけど、見られて良かったです^^

返信する

057 2012/01/12(木) 02:06:48 ID:67C5H9NMbM
ちょっと遅くなったけど、初詣行ってきました。
富士吉田市の北口本営冨士浅間神社。
富士宮の富士山本営浅間大社が明るいイメージなら、こちらはなにやら神秘的。
雪が降るともっと趣があるんですけどね。

返信する

058 2012/01/12(木) 09:29:33 ID:bAS6St5EvI
もう鏡開きも終わってしまってから言うのもなんなんですけど、
初詣って、ガラガラチャリチャリパンパン(わかります?)より
記帳が先なんですってね
知らなかったです

返信する

059 2012/01/12(木) 22:37:11 ID:qD7Ri7jTK2
玉依姫神社は鹿児島県でしょ

返信する

060 2012/01/25(水) 01:16:58 ID:G2OF.bJIzo
江島神社に行ってきました。
源頼朝が江の島の岩屋に弁財天を勧請したのが起源だとか。
日本三大弁天のひとつ。
大雪の翌日と言うのに、外国人観光客などで賑わってましたよ。

返信する

061 2012/01/25(水) 23:30:58 ID:R4AQvbik8Q
京都の貴船神社が雰囲気が良くて好き。
水を司る龍神を祀る神社として有名。絵馬や丑の刻参り発祥の地でもあるらしい。
縁結びの神様でもあり、パワースポットとして紹介もされたことから少し参拝客も増えたが、
京都市街地からは少し離れていること、駅から徒歩だと結構かかることから、
深々として神々しい雰囲気は損なわれていない。
また貴船神社近辺は春夏秋冬、それぞれの季節で趣がある。
秋の紅葉が一番有名だが、この時期の京都は人が多すぎるのでお勧めしない。
夏なら避暑がてらに赴いて貴船川の川床料理をいただく、
冬は雪が降り積もって静寂の中の参拝が最高、春は鞍馬寺までハイキングなどもおすすめ。

返信する

062 2012/01/26(木) 00:52:55 ID:EA0A..zQW6
江島神社のすぐ脇にある児玉神社。
日露戦争の軍神・児玉源太郎を祀ってあります。
狛犬は、かつて総督を務めた台湾から感謝を込めて贈られたもの。
また、境内には二百三高地の石が『爾霊山高地の石碑』として置かれていて興味深い。
乃木神社、東郷神社と違って何とも目立たず、江島神社と対照的に参拝者の姿も見かけませんでした。

返信する

063 2012/01/27(金) 09:10:00 ID:FqziimiT0s
>>48
熊野本宮大社にはこのように明示してあります。
全神社共通かどうかまではわかりませんが、由緒ある熊野本宮大社の公式ですから
このようにしていて間違いないと思います。

返信する

064 2012/04/03(火) 22:23:43 ID:duXstfke0s
>>62
最近参拝しました。
狛犬が非常に面白い造りをしていて目を引きました。

返信する

065 2012/04/04(水) 10:55:35 ID:pamOeVnKmc:au
八幡神社の総本山、宇佐神宮かな‥。

自分は女性的な凛とした空気を感じます。

宇佐神宮のある豊前国は宇佐神宮へ京からの使者が九州へ入る唯一の窓口。

宇佐神宮をめぐり、九州では珍しく、平安時代から常に戦が行われた土地‥。

なので、あちこちの小さな集落ごとに行われる、
平安時代から大戦中も絶える事無く、綿々と続く戦没者を弔う神事にも立ち会えるかも…。

沢山、山城跡も残ってるので山城マニアにもオススメです。

返信する

066 2012/04/11(水) 19:18:32 ID:syOkdlSK1I:au
富士宮の本宮浅間様
諏訪神社

来年イベントの伊勢神宮
近代巡りだと靖国、明治神宮、赤坂乃木神社とか。

返信する

067 2012/04/11(水) 20:32:44 ID:AcFbIzXIBk
ベタですまんが、鶴岡八幡宮行ってきた。
段葛の桜が満開で^^

返信する

068 2012/04/11(水) 22:36:56 ID:Xz50.Ks.OA
>>67
良いな。
俺は桜咲き始めぐらいに参拝した。

神前結婚式が2組いたので無関係ながら写真撮った。
実に幸せそうだったよ。

返信する

069 2012/04/24(火) 19:10:07 ID:MASv.Uek7I
伊勢神宮
三輪大社
宇佐神宮

この3つが鉄板で少し落ちて

出雲大社

返信する

070 2012/06/30(土) 17:36:44 ID:djHS5ECXEU
一宮は全て参拝する価値がある。
後は各系統の総本社かな。
稲荷系なら伏見稲荷、八幡神社なら宇佐神宮とか。

返信する

071 2012/07/01(日) 17:24:06 ID:xmJrbZv6hk
伊勢神宮もいいですが、元伊勢神宮も良いですよ

http://www.motoise.jp/

返信する

072 2012/07/01(日) 18:44:03 ID:.T5SE3lq.U
良いねぇ、籠神社。
以前参拝した時は運悪く大雨だったんで、
全然拝見できなかったんだよね。
また行きたいな。

元伊勢めぐりも楽しそう。

返信する

073 2014/07/16(水) 12:48:00 ID:o0hFKBw7vE
074 2014/09/11(木) 17:05:24 ID:pj35ci7iiU
日本政府と宮内庁、皇室、及び、神社本庁は、明治期の廃仏毀釈と寺領の没収の責任について、
日本の各仏教宗派に対して公式に謝罪し、損害を補償するべきだと思う。

返信する

075 2014/09/11(木) 17:27:18 ID:Mkg3wIIRHY
じゃあその前に、織田家の末裔は、焼き討ちした寺社仏閣に対して謝罪と賠償しなきゃな。

返信する

076 2014/09/11(木) 21:30:09 ID:GJY4DJBVmQ:au
何でここまで諏訪大社が出て来ないの?(;_;)

返信する

077 2014/09/12(金) 05:42:06 ID:7UWSrarBHA
諏訪大社はイキった上に敗走した神様だからかな。
神話的に言うと。

まあ、もちろん地主神的性格もあるから地元では人気があるんだろうが、
国譲りの経緯を考えるとどうも・・・。

返信する

079 2014/09/15(月) 20:41:25 ID:MMlmsjFh8I
熊本県の蘇陽にある幣立神宮
なんちゃって

返信する

080 2014/09/19(金) 20:10:54 ID:4AUhK0pegY
国内で行くべき神社は

関山神社だけでしょ

なんだか大きな有名な神社を書くだけのスレになってるね
本当にちゃんと知ってる人って一人もいないね

返信する

081 2014/10/06(月) 22:57:16 ID:mLkxOZFxM2
>>80が崇敬する神社がどこでも構わないんだけど、そこだけが重要で、他は取るに足らないと
言い切ってしまうのは、神道の精神からは大きく外れていると思うよ。

大きく有名な神社は、それぞれちゃんとした歴史や尊崇に値する神威などの伝承がある。
ミーハーに見えてもそれはそれで良いものだよ。
由緒などを調べてみると意外と歴史的事件と関わっていたり、興味は尽きない。

返信する

082 2014/10/08(水) 00:03:50 ID:iE/TY4xlTY
諏訪大社は重要
三輪山
檜原神社
大神神社
出雲大社
熊野大社(出雲の)
どれも重要

ここで言う重要は、天皇家以前から信仰を集めていた
それこそ縄文、弥生の系譜をも脈々と伝える日本の古層の信仰風景だから

新しくても、この縄文スピリットを噴出している神社の型はいいものだ

その徴は柱。いわゆる男根、リンガ、ファルスだ

大黒様自体が体現している金精様の流れ
猿田彦もそうなのだがね

天皇家以前を偲ばせる神社が面白く、日本人を恢復させてくれる意味で重要

返信する

083 2014/10/31(金) 00:25:43 ID:Bw1MsZOhP6
大山祇神社。まだ出ていなかったかな?高校の遠足で行ったことがある。
遠足といっても、バスとフェリーを利用したはずだが、記憶がほとんど無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%A5%...

>>82
神社といえば、即座に天皇を連想する感覚があるので、天皇以前もしくは、
天皇と系統を異にする神社の存在は、ロマンが掻き立てられる。

返信する

084 2014/11/02(日) 21:16:14 ID:1ApHxZBiMQ
>>25
ずうーと見直してみたら、既に出ていました。失礼しました。
>>53
図書館で借りた、何とかと言う宗教学者の何とかと言う本(葬式はいらはい?)に拠ると、
お参りのルールは、明治だったか大正だったか昭和だったか、これまた頼りない記憶ですが、
いずれにしろ、歴史的には極最近に定まった約束事のようなので、もしかしたら気にしなく
て良いのかも。
>>83
ウィキペディアを見ていたら思い出した。社会人になってから、仕事の付き合いでもう1度
行ったことがあった。確かに鎧兜とか刀を見た。笑止だったのは、伝源義経は良いとしても、
伝武蔵坊弁慶の刀だったか甲冑だったかまでが堂々と展示されていたこと。

返信する

085 2014/11/02(日) 21:23:15 ID:kQxmQfT7ck
>>84
>笑止だったのは、伝源義経は良いとしても、伝武蔵坊弁慶の刀だったか甲冑だったかまでが

そこは「伝」だから良いんでないの。笑わんでも。
聖徳太子の腰掛岩とか、鬼の雪隠とか、真偽どころか本人がいたかどうかさえ分からんもんでも
そう伝えられている以上は「こう伝えられてるものですよ」と堂々と飾るのは別におかしくない。

返信する

086 2014/11/14(金) 09:37:37 ID:.XjY4/Dfrg
建勲神社
御祭神 織田信長公

返信する

087 2014/11/17(月) 00:54:16 ID:5BMbBCAu7s
高千穂神社 天岩戸神社
宮崎空港からも熊本空港からも行くのちょっと大変だけど、良かったです。
車だと、山の中からぱっと開けたところに出た時に、のんびりとした丘陵地帯が広がっていて日本の原風景のように感じられ、それも含めていいところでした。

返信する

088 2015/04/14(火) 22:37:22 ID:TCJvn9OvD2
奈良県の
高鴨神社
高天彦神社
葛城一言主神社
天川河大辨財天社
玉置神社


大阪の
枚岡神社
堀越神社

兵庫県の
西宮神社
伊弉諾神宮
自凝島神社

香川県の
金比羅宮

島根県の
日御碕神社
須佐神社

三重県の
椿大神社
二見興玉神社
猿田彦神社
月夜見宮
月読宮
伊雑宮などの神宮125社
朝熊山の金剛證寺

返信する

089 2015/07/16(木) 20:52:19 ID:0lbG5fjyR6
>>14
花の窟神社が最古と聞いたんだけど違うの?

返信する

090 2015/09/29(火) 18:58:09 ID:M2e8.vMO8k
自称だったり文献上だったり・・・いろいろあるから・・・
三大天満宮が、自称を含めると5・6社以上あるし・・・
稲荷も、三大稲荷が7社ぐらいだっけ?
まあ、こういうのは言ったもん勝ちという気もするし・・・

返信する

091 2015/10/01(木) 15:48:00 ID:94JrSvc4bI
秩父の三峯神社。
修験道の開祖役小角が伊豆に流された後修行していた三峯山にある。
開山は1900年前、日本武尊による。狛犬が狼。
修験道に使われていた通り、表参道は険しく、熊がでることでも有名。
今は裏から車で行くのが一般的。

返信する

092 2015/12/25(金) 00:31:02 ID:kC3vlKQWaI
有り勝ちなアレで申し訳ないが、やはり氏子として地元氏神さんじゃないかな。

貼りは地元七社神社の御祭礼ね。 元は他の名前で、明治から七社となったんだけど、それはそれとして、地元としての愛着があるよ。

返信する

093 2015/12/25(金) 22:58:38 ID:8Ea/NupF0U
大社系がよろしい
神宮系は新しく、由緒に欠ける
もしくは単なる神社系が趣がある
祭神ではなく、ご神体を奉拝するべき
神社の向こうに日本の風土、自然、大地を感ずるべき

返信する

094 2015/12/26(土) 23:03:27 ID:bIotXWdcjs
「日本人」が誕生したのは黒船以降ですから
日本人が参拝するべきは伊勢神宮ではないでしょうか?
東京大神宮でも明治神宮でもよいです
神宮系こそ、日本人の参拝すべき場所

戦後日本人が参拝するべきは波上宮

返信する

095 2015/12/28(月) 06:10:37 ID:4P.69kZUkU
個人的には天つ神系よりも国津神系の方が良いな。

返信する

096 2016/01/05(火) 21:25:53 ID:CpwuV6Ayus
地元相模原の鹿島神社に初詣に行ったんだけど、ここには宮司がいないんだって。
けっこう大きな神社なんだけど、お正月や七五三シーズンには、座間とか東京から応援が来るとか。
ググったら宮司のいない神社は多いらしく、原因は収入不足と後継者不足。
日本の伝統を守っている神社だけど、いろいろ問題もあるみたいだね。

返信する

097 2016/01/05(火) 23:49:30 ID:v.dI4AaHws
もともと神社には宮司なんて、そういませんがな
氏子が勝手に世話してメンテです
ご自宅の神棚の延長です
悪名高き神社合祀令(一村1社運動)で大正時代に激減させられて
神社19万から12万になり、さらに現在は8万に
にもかかわらず神社増減にかかわらず神職1万〜1万5千オーダーで安定
初詣人口は7割に増えている
一方
限界集落で神社数はもっと減りそう

返信する

098 2016/01/06(水) 18:27:56 ID:vhMClUeTUI
>>96
>ググったら宮司のいない神社は多いらしく

神社の成り立ちから言えば、神職が常駐している神社が特別であって、常駐神職がいない方が普通だよ。

返信する

099 2016/01/07(木) 01:25:48 ID:paj9/nmXio
>>97
>>98
ありがとう(^O^)/
たしかに国内に8万社の神社があるのに、神職は1万人しかいないみたいだね。
自分として驚いたのは、相模原の鹿島神社はけっこう大きくて、有名な枝垂桜なんかあって、宮司さんがいないなんて考えもしなかったこと。
宮司さん用と思われる立派な居住棟も新築であるんだよね。
普段は、地元の有志がボランティアで守ってるらしいけど、やっぱジイサン、バアサンばっかり。
有名巨大神社ばかりが隆盛で、地域の神社が先細りじゃ、なんか寂しいよね。

返信する

100 2016/01/07(木) 20:11:35 ID:lRTLJy6xg.
平野神社で桜見ないとな!

返信する

101 2019/08/19(月) 21:51:09 ID:FI7AhLK45w
琵琶湖西岸の白髭神社もなかなか良いぞ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:53 KB 有効レス数:101 削除レス数:0





歴史掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本人として一度は参拝するべき歴史ある神社を

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)