明治は現代に何を残してくれたか?
▼ページ最下部
001 2012/02/16(木) 04:13:07 ID:EeGMPLUcQ.
147 2022/11/22(火) 03:40:32 ID:ziWLEcGM5Y
>>124 薩英戦争以降薩長土肥が英国と近づき協力しあったのは事実だが
明治政府以降英国と英国にとって軋轢もりマイナス面があったのも事実それを加味すれば薩長=英国の下僕、陰謀というのはナンセンス
・小笠原諸島の帰属問題を巡り衝突
・人種差別撤廃条約を巡り衝突
・各軍縮会議を巡り衝突
・第二次世界大戦を巡り衝突戦後英国は勝利したものの植民地の全てを失う
返信する
148 2022/11/30(水) 06:32:20 ID:NiBBmHqBn6
>>146 「国家としては完全に失敗作」
完全に失敗作というからには、よほど酷いことになったわけだね。
江戸時代と比べて何がだめだった?教科書で習った歴史だと、
少なとも江戸時代よりは随分よくなった感じだったけど。
返信する
149 2023/07/09(日) 15:17:37 ID:d8vLUbaC9c
150 2023/07/18(火) 05:54:05 ID:ZOomjweKhw
>>146 アホだね。
鎖国黒船にびびってなにも出来ず、日露戦争に勝利
国際連盟常任理事国として世界五大国となるまで
僅か50年で成し遂げたのは成功以外の何者でもないな
返信する
151 2023/07/18(火) 09:36:56 ID:hWQugTsED2
152 2023/07/18(火) 10:41:23 ID:hWQugTsED2
根幹となる「明治天皇すり替え」には何の根拠もないが、陰謀論としての完成度はそれほど低くはない――正直に言えばそう思う。
「明治維新」や「皇室」をブラックボックスに見立て、世の中の様々な不条理をそこに押し込めば、いかなる物語だって量産できる。
デマとはそういうものだ。だからこそ危険だ。
ポンと膝を打ち、何かがわかったと思い込んだ瞬間、私たちは誰かを勝手に悪魔に仕立て、天使にも仕立て、無自覚のうちに偏見を抱く。
偶然と必然が複雑に絡み合った歴史の営みに、人柱を捧げているのだ。
(安田浩一)
返信する
153 2024/01/21(日) 14:23:57 ID:kYiEa5a8WQ
154 2024/02/01(木) 23:30:56 ID:/V4T3i9zvg
素性も激しく怪しく反日に魂を売った安田浩一なんかの文をありがたく扱ってる地点でたかが知れてる
返信する
155 2024/06/22(土) 12:26:51 ID:CDFaQlzJJA
156 2024/06/27(木) 04:15:18 ID:IbAgeUoLSA
>>155 世襲の弊害はさておいて、日本が議院内閣制でホント良かったと思ってるよ。
おまえみたいな近視眼的でIQの低いアホの意思が容易に反映されない絶妙な制度。
返信する
158 2024/11/17(日) 15:30:35 ID:WIa6OosIgk
159 2025/02/01(土) 10:34:04 ID:0.5dZ4KC..
160 2025/04/13(日) 13:03:45 ID:CtCIWCPIko
161 2025/05/28(水) 15:05:23 ID:OG5a875WX2
1897年(明治30年)、長野県松本市で普選運動家の「中村太八郎」(なかむらたはちろう)と、社会運動家の「木下尚江」(きのしたなおえ)らを中心に、「普通選挙期成同盟会」(ふつうせんきょきせいどうめいかい)が結成されます。
普通選挙期成同盟会は演説会などをとおして、普通選挙を求める運動を起こしました。
これらの活動には、日本最初の社会主義組織である「社会主義協会」や労働者の保護を訴える「労働組合期成会」(ろうどうくみあいきせいかい)のメンバーが加わり、規模が拡大。
1902年(明治35年)に行われた第7回衆議院議員総選挙では、直接国税が10円以上にまで引き下げられます。
そののち、1911年(明治44年)に悲願の普通選挙法案が衆議院を通過しましたが、貴族院で否決。
そして、第3次「桂太郎」(かつらたろう)内閣は、普通選挙要求を社会主義に従ずるとして弾圧を加え、結果として普通選挙期成同盟会は解散に追い込まれます。
返信する
162 2025/06/13(金) 13:46:46 ID:FhlqQqCD46
▲ページ最上部
ログサイズ:68 KB
有効レス数:160
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:明治は現代に何を残してくれたか?
レス投稿