明治は現代に何を残してくれたか?


▼ページ最下部
001 2012/02/16(木) 04:13:07 ID:EeGMPLUcQ.
教えて下さい。

返信する

※省略されてます すべて表示...
155 2024/06/22(土) 12:26:51 ID:CDFaQlzJJA
世襲制の政治

返信する

156 2024/06/27(木) 04:15:18 ID:IbAgeUoLSA
>>155
世襲の弊害はさておいて、日本が議院内閣制でホント良かったと思ってるよ。
おまえみたいな近視眼的でIQの低いアホの意思が容易に反映されない絶妙な制度。

返信する

158 2024/11/17(日) 15:30:35 ID:WIa6OosIgk
参議院は要らない。

返信する

159 2025/02/01(土) 10:34:04 ID:0.5dZ4KC..
[YouTubeで再生]
明治時代から国民はみんな平等!!それじゃあ、まずは名字を決めようか!?!?

返信する

160 2025/04/13(日) 13:03:45 ID:CtCIWCPIko
[YouTubeで再生]
【明治時代】213 地租改正と秩禄処分【日本史】

返信する

161 2025/05/28(水) 15:05:23 ID:OG5a875WX2
1897年(明治30年)、長野県松本市で普選運動家の「中村太八郎」(なかむらたはちろう)と、社会運動家の「木下尚江」(きのしたなおえ)らを中心に、「普通選挙期成同盟会」(ふつうせんきょきせいどうめいかい)が結成されます。
普通選挙期成同盟会は演説会などをとおして、普通選挙を求める運動を起こしました。

これらの活動には、日本最初の社会主義組織である「社会主義協会」や労働者の保護を訴える「労働組合期成会」(ろうどうくみあいきせいかい)のメンバーが加わり、規模が拡大。
1902年(明治35年)に行われた第7回衆議院議員総選挙では、直接国税が10円以上にまで引き下げられます。

そののち、1911年(明治44年)に悲願の普通選挙法案が衆議院を通過しましたが、貴族院で否決。
そして、第3次「桂太郎」(かつらたろう)内閣は、普通選挙要求を社会主義に従ずるとして弾圧を加え、結果として普通選挙期成同盟会は解散に追い込まれます。

返信する

162 2025/06/13(金) 13:46:46 ID:FhlqQqCD46
重工業かな?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:68 KB 有効レス数:160 削除レス数:2





歴史掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:明治は現代に何を残してくれたか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)