日本の歴史ある祭を教えて下さい。
ご意見ご感想も!
▼ページ最下部
001   2012/06/14(木) 20:16:09 ID:UIvGPMZah.   
 
日本には歴史ある祭がいくつも残っており、 
 日本全国一年中さまざまな祭があります。   
 有名無名、長期間から一日限りの祭などたくさんあると思いますが、 
 面白い祭があれば教えて下さい。 
 出来れば由来や、実際に行った感想などもいただけるとありがたく思います。   
 ちなみに画像は、和歌山県新宮市は神倉神社で毎年2月6日に行われる「御燈祭」です。 
 世界遺産熊野古道。その中心たる熊野三山(本宮、速玉、那智)の神が最初に 
 降臨されたと言う神倉神社で行われる火祭です。 
 急峻な石の階段を、松明を持った氏子達が一斉に降りる勇壮な祭です。 
 ここ3年ぐらい拝見させていただいてますが、何度見ても飽きない素晴らしさ。
 返信する
 
 
002   2012/06/14(木) 20:23:37 ID:pG3.OBWgxY    
山崎春之パン祭りってCMでやるぐらいだから有名
 返信する
 
 
003   2012/06/14(木) 23:41:41 ID:.CNJqswL1g    
ttp://sazanami.net/20100315-tagata-shrine-chinko-festival/ 
 ttp://sazanami.net/20100314-ohagata-shrine-manko-festival/
 返信する
 
 
004   2012/06/15(金) 00:20:21 ID:NqzDutEL72    
[YouTubeで再生]

画像はないけど伊勢神宮の遷宮かな 
 20年に1回建てなおすってことで、伊勢市がお祭りムードになる   
 社を建てるための木材は機械で運び入れることを許されておらず 
 全て伊勢市の各町村が人の手を使って運び込む、これが「御木曳(おきひき)」 
 おばあちゃん家があっちなんで今回2度目の参加だけど 
 運び入れる木や、その木を引く紐さえまたいではいけない 
 木を運び入れる際に怪我人が出たらその木は奉納できない 
 ちなみに陸上と川をひっぱるのがあり「丘引き」「川引き」と言われる 
 で社の中に運び入れたら数年かけて建て替え、最後にまた人の手 
 白石ひきと言ってまた白い石を敷き詰めるのが伊勢市民の手で行われる。   
 ちなみに古い社の木は全国の神社にくばられて使われるから 
 ただただ木を20年に1回ゴミにしているわけではない   
 1300年程行われているお祭りらしく 
 出雲大社もたしか同じタイミングで遷宮です
 返信する
 
 
005   2012/06/15(金) 18:37:53 ID:LkeapjZy8A    
>>1  夏に向けてなら、有名どころは祇園祭り(京都)、七夕祭り(仙台)、ねぶた祭り(青森他)あたりかな。 
 あと、御燈祭り行ってるなら興味あるかもだけど、7/14には熊野那智大社(和歌山)で那智の火祭りが行われるから行ってみると良いよ。
 返信する
 
 
006   2012/06/16(土) 10:10:33 ID:4QBJvNlK.w    
こういう古代?からの歴史ある祭りってやっぱり関東あたりにはあまりないのかな 
 出雲地域とか熊野あたりの祭りは初期日本の独特な雰囲気があって行きたいけどなかなか遠い・・
 返信する
 
 
007   2012/06/22(金) 02:14:54 ID:U0KkEFDhbs    

小豆島の火祭り。 
 (正式名は知らん) 
 金曜ロードショー『八日目の蝉』で重要なポイントになるお祭り。
 返信する
 
 
008   2012/06/22(金) 06:38:48 ID:wZVB7NnioM    
>>6  重要な祭はだいたい関西以西だよね。 
 関東以北には歴史的に重要な祭は無い。 
 あったとしても勧請されたとか、歴史は浅い。
 返信する
 
 
009   2012/06/22(金) 21:26:31 ID:Rz7C6.175s    

宮古島のパーントゥという祭が興味深い 
 縄文時代あたりから続いてる祭はないのかな 
 天皇家に由来する日本の祭にはなんか興味わかない 
 明治政府が創作したっぽいから
 返信する
 
 
010   2012/06/23(土) 20:39:24 ID:6MHhJlVq7w    
>>8  やっぱそうだよねぇ 
 まぁ日本の歴史の成り立ち的にどうしてもそうなるかな   
 古墳とかも少なめ・・これはちょっとはあるけど
 返信する
 
 
011   2015/12/21(月) 02:35:18 ID:9lN4uha8c.    
東大寺二月堂で3月初め頃に行われる修二会 
 別名お水取り 
 1200年間一度も途切れる事なく続けられてきた行事 
 オススメだと思います
 返信する
 
 
012   2017/11/10(金) 02:47:17 ID:QzUDyqUZZg    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:12 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本の歴史ある祭を教えて下さい。
 
レス投稿