日本の城 総合4


▼ページ最下部
001 2012/09/08(土) 00:07:28 ID:zRrmKsYOko
姫路さんスレ立てから早4スレ目になりました。
お城について色々語りましょう!

(TOP画は着色さんから拝借しました)

返信する

002 2012/09/08(土) 08:35:43 ID:wVcZ5PsY.Y
>>1 黒田逆政さん

スレありがとうございます 早くも4スレ目ですね 
では大垣城 天守で始めますね。

返信する

003 2012/09/12(水) 15:25:51 ID:sBzDF2cTbc
>>1

童友社から広島城のプラモデルが発売決定!
スケールは1/350
今度のホビーショウで受注だから発売は冬頃かな

商品の紹介文
●スタンダードとデラックス名城に久しぶりの新商品が登場します。
 スタンダードは、戦後再建された現在の天守閣。
 デラックスでは、幻の東小天守と南小天守が大天守とともに再現されています。

返信する

004 2012/09/12(水) 20:46:20 ID:buBmIr2j8Y
>>キモオタさんマヂですか!久しぶりに城プラ作る時ですな!!

>幻の東小天守と南小天守が大天守とともに再現されています。
小天守2重目の唐破風は再現さてないんだろうなぁ・・・
着色さん!唐破風写ってる画像ありませんかぁ?

返信する

005 2012/09/12(水) 22:39:57 ID:nAkI/K.KGs
>>4 黒田逆政さん
広島城で小天守が映っている写真は、木に隠れてかすかに
みえるものが1枚しか無かった記憶があります。

参考になるかわかりませんが、こちらを

返信する

006 2012/09/12(水) 22:43:37 ID:nAkI/K.KGs
江戸城 呉服橋見附門
今なんとなく着色してみました

返信する

007 2012/09/15(土) 20:17:32 ID:AbdxWt7uCY
岸和田城 
 ソニーα57 絵画調HDR加工

返信する

008 2012/09/18(火) 23:07:23 ID:XzQOGkeHD2
>>Fisherさん
キレイな写真ありがとうございます。

岸和田城は歴史的遺構としては勿体ないなってカンジですが
小学生の頃は図鑑などでみて「うぉ〜お城じゃん!」って思っていましたw

余談ですが2chの過去スレっておもしろいなぁって
http://logsoku.com/thread/academy6.2ch.net/histor...

返信する

009 2012/09/23(日) 08:21:22 ID:wafuB7E6Eg
>>7 Fisherさん 綺麗な写真ですね 昔、関西空港からバスに乗った際に
遠景ですが、見たのを懐かしく思います。

>>8 黒田逆政さん 下の方 大坂城巽隅櫓 UPしますね

返信する

010 2012/09/23(日) 12:15:58 ID:KZMpF86cFs
>>9
やはりお持ちでしたかwさすがです!

徳川美術館のサイトに使われている
←名古屋城の写真(一部)
見た事ないアングルなのですが・・・

返信する

011 2012/09/24(月) 22:44:40 ID:EQN0gfq91s
>>10
それはこちらの写真ではないでしょうか。
徳川慶勝が何枚も撮った名古屋城古写真の中の一枚だそうです。

返信する

012 2012/09/27(木) 01:35:49 ID:si14N4.yO6
>>姫路さん??それです!
慶勝は色々撮っているみたいですなぁ
私も色々探してみるっす!

>>着色さん
旧江戸城写真帖完走期待しております!!

返信する

013 2012/09/28(金) 01:16:00 ID:g9Q.Uq1ZOw
長い間エラーで書き込めない状態が続いていたので、固定ハンドルを登録し直しました。
その間も着色さんの見ごたえある着色古写真など拝見させてもらいました。
あと黒田逆政さん、津山城の新発見古写真には仰天しました、ありがとうございます!
写真は姫路城最古の古写真の大きいやつです

返信する

014 2012/09/28(金) 01:52:51 ID:nX2Nr0/hMM
やはり姫路さんですか!
主水発見の時は私自身仰天しましたw
>>13
いいですね〜備前丸然り今は亡き
諸櫓がはっきり見てとれます
火の見矢倉?太鼓、時矢倉かな
ここは着色さんに・・・w

返信する

015 2012/09/28(金) 09:53:41 ID:6gOttHz4KI
>>13 姫路さん お久しぶりです。
姫路城の古写真頂きました ありがとうございます。

>>14 黒田逆政さん 残念ながら中村さんは発見できませんでした(笑)

返信する

016 2012/09/28(金) 22:42:44 ID:g9Q.Uq1ZOw
>>15
お久しぶりです。早速の着色ありがとうございます!

それにしても右下の鐘楼は絵図にも描かれておらず
これまで存在が知られていなかったとか・・・
あと備前丸に見えているのは御殿の屋根でしょうか?本当に貴重な写真です。

返信する

017 2012/09/29(土) 12:16:52 ID:QY3AMNOK9Q
>>15
復元模型との比較

返信する

018 2012/09/30(日) 08:19:31 ID:UeQGd/AOG6
>>17さん
三重にある姫路城ですね 比較すると本当に備前丸とかわかりやすいですね。

本物の姫路城と比べても遜色ないのと、背景まで考慮して作成された名作と思います。

返信する

019 2012/09/30(日) 14:02:21 ID:ARmPrC8obE
備前丸の大屋根の建物は籠城に備えた台所だったそうで
突き出している小窓は煙突だったんでしょうか?

明治15年の焼失も台所を使っていて火事になったそうですが

返信する

020 2012/10/01(月) 01:46:45 ID:tEtEljQEp6
>>19さん

煙出しにしては効率悪そうですね
因みに熊本城本丸御殿は煙出し然として
台所上部に鎮座しておりまする

返信する

021 2012/10/06(土) 06:36:59 ID:kGC5dhqeXc
高松城御殿の右の瓦屋根も煙出しの付いた台所だったんでしょうね

返信する

022 2012/10/10(水) 21:33:39 ID:EJUfpYYLSE
広島城のプラモデル
未だ画像があがりません

黒田逆政改め
飛行ユニットを搭載し
生まれ変わりましたw

以後お見知りおきを!!

返信する

023 2012/10/11(木) 06:00:46 ID:Yu90XEWlzw
今日から幕張でホビーショーが始まるから
もしかしたら試作品が公開されるかもね

返信する

024 2012/10/12(金) 00:36:59 ID:edUyBX0P5Q
ホビサに試作品来てるね
DXの方がいいけど良いお値段だね

返信する

025 2012/10/12(金) 20:40:25 ID:2Rusb/82FQ
>>キモオタさん
早速画像ありがとうございます!

・・・ん?
東小天守の唐破風
天守高攔が太すぎ等々
まぁ・・腕の見せ所ってトコですかw

返信する

026 2012/10/13(土) 09:39:06 ID:e.fNFDsBwM
>>25 黒田Mk-Ⅱさん まさか改名とは
鹿児島城 内向御殿です。

返信する

027 2012/10/13(土) 15:20:34 ID:xGP8MPcsU2
>>着色さん
二度目の元服にゴザイまするw

>>26
他の古写真でも確認出来ますが
屋根の角材は何でしょう?

返信する

028 2012/10/14(日) 02:06:03 ID:x.0SLGkVXI
絵みたい

返信する

029 2012/10/14(日) 02:32:01 ID:to1hnlO39g
>>28さん
これは・・・
城郭知識も絵心もない人が
加筆しちゃったんでしょうねぇ

←着色さんはここまで読み取られますw

返信する

030 2012/10/15(月) 19:27:03 ID:pvJCfWHJYc
東から見た備後福山城

(左から)鏡櫓、天守閣、外堀に面した三の丸東櫓
鏡櫓と天守の間に伏見御殿(本丸御殿)の一部が見え、
東櫓の裏は居館の三の丸御屋形

鏡櫓の南には月見櫓がある

返信する

031 2012/10/16(火) 00:44:25 ID:8XN7896mqA
>>30さん貴重な写真有難うゴザイマス
落書きしちゃいましたがw
壱:写っているのは鐘櫓?
弐:設置時期早過ぎなガス灯?
参:東櫓って櫓の姿を借りた
三の丸御屋形の一部としての二階楼だったのでしょうか?

返信する

032 2012/10/16(火) 01:22:06 ID:EuD2gqhgI.
鐘櫓は天守より西側(つまり奥)にあるのでこの位置からは
写らないと思います

明治期の撮影らしいのでガス灯や柵が設置されているようですが
それ以外は殆ど改変されてないようです

東櫓は涼櫓とも呼ばれ、納涼等に使われる屋形の一部のような
二階楼だったようです

返信する

033 2012/10/16(火) 01:50:58 ID:EuD2gqhgI.
鏡櫓は明治6年(1873年)に破却されたので、それ以前の写真ですが
天守の東にあった東坂三階櫓が既に写っていません

返信する

034 2012/10/16(火) 01:57:16 ID:8XN7896mqA
早速のご回答恐れ入ります(__)
・・・なるほどナルホド
鏡櫓も鮮明に写っているものは初めて見ました
初重の屋根の処理等かなり複雑な構造の様で
RC復興鏡櫓とはかなり違いますねぇ

返信する

035 2012/10/19(金) 00:50:55 ID:fKCDAlWLoA
>>30 名無しさん いい写真ですね。
>>27 黒田Mk-Ⅱさん
屋根の角材は、茅が飛ばないための重しの感じがしますが、ちょっと謎ですね。

返信する

036 2012/10/21(日) 02:41:40 ID:IHBLNPON.k
>>着色さん ご報告!

「島津御本丸池畔景」より
二之丸側を背にして池畔を手前に撮影されたものです。
「鶴丸城内殿舎配置図」で確認すると
「御池」の向こうに写っている建物は「麒麟之間」や
「鷺之間」などの部屋がある建物・・・反転していた模様です!!

返信する

037 2012/10/21(日) 07:24:47 ID:29U57bCMIA
036 黒田Mk-Ⅱさん 
なんと ご指摘ありがとうございます。
こちらはやや不鮮明ですが、映っている箇所がやや広いのでUPしますね。

返信する

038 2012/10/28(日) 00:27:12 ID:Py1U2pI7b.
童友社のデラックス広島城の小天守一層目の屋根の形はやはり・・・残念ですね

返信する

039 2012/10/28(日) 01:45:32 ID:egtFdvCKms
北ーーーーーーーーっ!!!!

>>38
さすが安藝守殿
有難く頂戴致します!

返信する

040 2012/11/03(土) 17:55:51 ID:4pmcY9hLBc
明智光秀が丹波平定後に築いた福知山城

右が天守閣、左の二階は庭園の楼閣?

返信する

041 2012/11/05(月) 00:46:31 ID:VuwPU/UZ2E
>>40さん
今は亡き城域が不鮮明に写ってますな!

天守と楼閣?との位置関係・・・
ん〜わかりませぬm(__)m

返信する

042 2012/11/05(月) 05:32:01 ID:goosNHOgSo
草木で堀が見えませんが東からの撮影で、左つまり南には
御泉水と呼ばれた庭園があるので楼閣ではないかという推測です(明治初年)

返信する

043 2012/11/05(月) 10:39:20 ID:1Xa2oFtsXw
<<40は、昔から「福知山」と伝わってきたようですが、かなり前にそれは否定され「和歌山」ということになっていたと思いますが。

返信する

044 2012/11/05(月) 18:58:28 ID:goosNHOgSo
確かに和歌山城みたいですね、間違えましてすみません

返信する

045 2012/11/07(水) 00:27:42 ID:NQEI5Mgyuk
大坂城秋のイベント 
 豊臣時代の大坂城を砂像で公開中

返信する

046 2012/11/08(木) 23:17:46 ID:BkSk0nzNUc
福知山城の史跡整備の状況って
どうなんでしょう?

ちょっと間違っているような・・・

返信する

047 2012/11/09(金) 06:07:55 ID:gnDN95pRu.
薩摩装束屋敷・黒門

福知山城の史跡整備状況は確かに・・・です。
天守の石垣も組み替えですし、特に手前の橋が特にコンクリ丸出しなので
ちょっと残念でした。
市街地にあって残っているだけ、マシなのかもしれませんが。
ある意味篠山城と対照的な気がします。

返信する

048 2012/11/23(金) 17:08:31 ID:ZapIuiIgwA
先月新幹線で神戸へ

お!福山城!写真写真っと

撮れた1枚・・・orz

返信する

049 2012/11/24(土) 14:56:09 ID:tDf.njCNK.
左に復興鏡櫓が ・・・

返信する

050 2012/11/25(日) 12:31:14 ID:dAlnbdOaUY
新幹線で福山駅を通りかかった時、
身を乗り出してガン見してしまったのを思い出しましたw

返信する

051 2012/12/05(水) 09:20:00 ID:VLvUhayXL6
削除(by投稿者)

返信する

052 2012/12/15(土) 22:39:56 ID:RHXgPbfwoo
大坂城 鉄砲奉行預櫓

福山城は下りからだとよく見えますが、上りからだと駅を過ぎてからしか
見えないのでちょっとですが、明石城や掛川城もですが電車から見える城は
格別なものがありますね。

返信する

053 2012/12/21(金) 19:46:00 ID:TKZMts7N/6
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/special/mov/#mov0...
来年の大河ドラマ【八重の桜】の予告動画に一瞬ですが
上空からの会津若松城攻城戦の様子がCGで描かれてます。

返信する

054 2012/12/21(金) 22:35:26 ID:Y8c1fAKRao
天正三年(1575年)五月、三河国長篠の戦いで、織田信長の鉄砲隊三千が勇猛を極めた武田勝頼の騎馬軍団を次々と射ち倒していたころ、
遥か西方の備中国で、一つの一族が中国の雄毛利氏によってまさに滅びようとしていた。
しかし、その一族は、信長の勧誘により長年臣従していた毛利を離反した上での滅亡であった。その一族の名は三村氏。
そしてこの戦いを「天正備中兵乱」とよんでいる。

この戦乱の最後を飾って、三村氏と運命をともにした一族がいる。備前国児島郡の常山城主上野隆徳である。
世に「児島常山合戦」と言われるこの戦いは、天正三年六月七日に最後の時を迎え、城主の妻と従女三十四人らが敵陣に切り込み、悲惨な死を遂げた。
この合戦は「常山女軍の戦い」と言う名で古今多くの人々が知るところである。

返信する

055 2012/12/21(金) 22:44:22 ID:Y8c1fAKRao
天正2年(1574年)毛利氏の山陽道守将・小早川隆景は
「宇喜多などは表裏の者であり到底信用できる相手ではない」
「歴代忠孝を働いてきた三村家を蔑ろにするものであり、義から外れる行いである」とする
山陰道守将・吉川元春らの反対を押し切り、宇喜多直家と事実上の同盟を結んだ。

このため、宇喜多氏に遺恨を持つ三村元親は義憤を以って毛利氏より離反し、叔父・三村親成とその子・親宣などの反対を押し切り、織田信長と内通。
このため親成・親宣父子は元親を見限って出奔した。
この年の冬、三村氏の離反に危機を感じた毛利輝元は小早川隆景を総大将として備中に8万の大軍を派兵し、備中兵乱の口火が切られた。
なお、この際も吉川元春は「自分が直接三村元親に会って翻意させるので討伐は厳に避けるべきである」と具申したが容れられず、「義を通さぬ毛利家の将来は暗い」などと嘆いたと言われる。
元春の危惧はこの備中兵乱の数年後に宇喜多直家が織田方に寝返ったことにより現実化する。

三村軍の本城である松山城は砦二十一丸と呼ばれた出丸が築かれて要塞化していた。このため毛利軍は備中松山城を残し猿掛城・斉田城・国吉城・鶴首城など周辺の城を次々に陥落させた。
毛利勢は裸城となったとはいえ要塞である備中松山城を力攻めせず、持久戦に持ち込んで離反など内部からの崩壊を待った。

城が包囲されて1ヶ月近く経過して三村軍の士気が衰えた。まず内応により天神の丸が陥落した。その後、次々に内応するものが現れた。
天正3年(1575年)5月、最後まで残った家臣の説得により、三村元親は妻子・家臣とともに落ちのびることを決めた。こうして備中松山城は陥落し。
落ち延びる途中で怪我をした三村元親は小早川隆景に切腹を願い出た。
隆景は願い出を認め、元親は阿波三好氏出身の老母や親交のあった細川藤孝等に宛てた辞世数首を残し、松連寺で自刃した。

この年、松山城落城後、毛利氏は備中平定のため三村氏ゆかりの諸城掃討を行った。
三村元親の妹(鶴姫)の婿・上野隆徳が拠る三村一族最後の城である常山城も鶴姫ほか城の女性共々奮戦したが、多勢に無勢で落城し、備中兵乱は幕を閉じた。

返信する

056 2012/12/21(金) 22:59:34 ID:Y8c1fAKRao
天正三年(1575年)六月四日常山城、上野隆徳は総勢六千三百の毛利勢によって完全に包囲された、落城の時がせまっていた。
三村孫兵衛尉親成は兵二千余で彦崎(灘崎町彦崎)に陣を取り、その子孫太郎親兼は迫川(灘崎町迫川)に陣を張り兵千三百で常山に向かった、
また、小早川伊豆守光重は山村(倉敷市児島由加)に着陣し兵千余を二手に分け一隊を豊岡(玉野市豊岡)まで進めた、
浦兵部尉宗勝は兵二千で用吉(玉野市宇藤木)に展開し小早川、浦双方の合図とともに六日朝攻撃を開始し「大手木戸」から乱入「二の丸」に攻め寄った。
茂曽路側は放火され海上への退路が断たれた。

明けて、六月七日城内酒宴一族自害することを告げると、まず、五十七歳になる継母が隆徳が自刃するを見るは耐え難しと縁側の柱に刀を巻きつけ走り寄って体を貫いた。
そして十五歳の子、源五郎高秀は父の介錯するが本当だか自分が後に残るは心掛だろうと腹を十文字に切った、隆徳は首を落とし、さらに、八歳になる次男を引寄せ刀を刺し通した。
十六歳になる妹は鼻高城に逃れることを勧めたが母を貫いた刀で自ら胸を刺し貫いて死んだ。

こうして、一族自刃の修羅場が展開する中、隆徳の妻は男に負けない武勇の持ち主で、敵一人も討たないでやすやす自害するは口惜しいと
鎧を着け上帯を締め白い柄の長刀を小脇に抱えおどり出た、侍女たちも隆徳の妻に従いそれぞれ長刀を取り三十四人が敵陣の中に出ていった。
敵方は女軍にはさすがに切りかかれず討ち取られていった、七百の敵勢にはあまりにも無力で次第に少なくなり隆徳の妻は浦宗勝に勝負を挑んで切り進んだ。
宗勝は女性と勝負することはできないと馬上から応えると妻は父三村家親から与えられたものだと国平の大刀を投げ出し死後を弔って欲しいと言い残して城中に消えていった。
その後、隆徳の妻は念仏を唱えたあと口に刀をくわえて臥して死んだ。
隆徳も妻の自害の後腹を十文字に切り小日七郎が介錯し小七郎も切腹して果てた。
「常山軍記」によると、それぞれの首は鞆浦に送られたとある。

返信する

057 2012/12/22(土) 17:21:47 ID:crROGaR7TA
http://www.doyusha-model.com/hiroshimacastle.htm...

童友社の広島城
発売が来年春だってさ

返信する

058 2012/12/23(日) 03:34:21 ID:Tu0ek1HkMg
元亀3年(1572年)12月22日(昨日!)は徳川家康が三方ヶ原で
武田信玄に大敗し浜松城まで敗走した日

夕方に戦端が開かれたので、家康は夜陰に紛れて潰走し、
討ち死にを免れ九死に一生を得た

返信する

059 2012/12/23(日) 22:08:21 ID:NWo8q4Wnh6
060 2012/12/24(月) 01:38:04 ID:z4hW9NRiGg
>>52

車窓から遠くに見える明石城もすきでねぇ

返信する

061 2012/12/24(月) 01:41:11 ID:z4hW9NRiGg
>>名無し@規制中さん

どこの台場シーンでしょうか?
CG処理もNHKがんばってます!

返信する

062 2012/12/30(日) 06:05:48 ID:uvHEiywuy6
>>53 名無し@規制中さん
会津若松城いいですね。

伊賀上野城 三の丸西大手門 着色です。
黒田Mk-Ⅱさん、姫路MARK2さん、今年もいろいろとありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

返信する

063 2012/12/31(月) 04:35:23 ID:8eFpOv4mbo
>>着色さん
こちらこそであります!

皆々様よいお年を!!

返信する

064 2012/12/31(月) 12:13:14 ID:YwWvc/KcB6
【八代城 大書院】
明治の廃城後、建物は大書院を除き取り壊される。大書院は学校として使用され、
後に移築された。本丸は東側(表枡形門)と北側(裏枡形門)に虎口が開かれている。
南側からの入口は、明治時代に本丸内に創建された八代宮(懐良親王・良成親王を祀る)
の入口として月見櫓と舞台脇櫓の間の石垣を取り壊して造られたものである。
昭和10年(1935年)頃には区画整理のため、二の丸・三の丸・出丸の石垣を取り壊し、
これを取り囲む外堀も埋め立てられた。昭和61年(1986年)2月、移築保存中の大書院が焼失した。

返信する

065 2013/01/01(火) 23:46:46 ID:TFZuNi3DMg
>>63 より鮮明かな?

返信する

066 2013/01/03(木) 18:21:24 ID:a5BioAQPKg
明けましてオメデトウございます!

今年も盛り上がります様に!!

八十姫・・・かわいいかも

返信する

067 2013/01/09(水) 21:02:20 ID:AAp/QdpJBc
伊賀上野城 崇広堂と西大手門

>>66 黒田Mk-Ⅱさん 八十姫いいですね。

返信する

068 2013/01/13(日) 08:45:40 ID:e04wRB5sFo
熊本城おもてなし隊・・・
名古屋の二番煎じではありますが
各地におもてなし隊が登場の予感w

ディアゴ今日買いに行こ〜!

返信する

069 2013/02/21(木) 18:32:16 ID:.VW6/ksOCU
名古屋城二の丸御殿で建物の間にあった不浄口(赤丸の場所)

返信する

070 2013/03/03(日) 23:42:33 ID:L1nSaIhiyc
[YouTubeで再生]
安芸之國 伊勢が坪城跡

返信する

071 2013/03/14(木) 20:58:58 ID:iSqi6RCe0A
久しぶりに津山城へ行きましたが、高石垣何回みても見事です。
美作建国1300年を記念して、期間限定で模擬天守もできる
みたいですね。

返信する

072 2013/03/27(水) 18:43:03 ID:V.85KKTAqQ
[YouTubeで再生]
吉川元春公館跡

返信する

073 2013/03/29(金) 06:54:55 ID:jbDv0q7Keo
江戸城 和田倉門 関東大震災後


>070 >072 動画もいいですね。

返信する

074 2013/04/02(火) 14:18:22 ID:ImiLArSqXQ
>>12
この写真、右に電柱があるけど
明治からもう電気走っていたの?

返信する

075 2013/04/04(木) 04:22:20 ID:ErY.QK2Km2
そのすぐ左に街灯が建ってます。

返信する

076 2013/04/05(金) 23:08:05 ID:yOsuU7JcTg
本丸御殿は大小天守と共に昭和20年の
空襲で焼失するまで現存していたので

撮影時期っていつなんでしょうかねぇ
>>12は明治初期の古写真と言う訳ではないのかと・・・

返信する

077 2013/04/06(土) 21:13:48 ID:yOeXUlufxw
徳島城 長屋門

名古屋城は、本当に昭和20年までは天守、御殿がセットで残っていただけに
資料も豊富にあり、故に木造で天守再建とかも、資金と木材がそろえばの条件が
そろえば、再建も可能ですから・・

もうじき御殿もお披露目ですね

返信する

078 2013/04/06(土) 21:57:13 ID:LMv8FbNGmc
そうそう
本日4月6日は「46の日」w

着色さん>>77珍しい写真ですねぇ!
徳島城独特の石垣もしっかり見て取れます

返信する

079 2013/04/07(日) 00:10:27 ID:aJyyIkubAs
名古屋城の御殿はなぜ焼失前の復元にしなかったんですかね?
ネットで見て納得行きませんでした。

返信する

080 2013/04/09(火) 01:07:46 ID:u5O/C2VkWg
創建当時はこけら葺きで、後に桟瓦葺きになったみたいだから
いいんじゃないだろうか

返信する

081 2013/04/13(土) 00:53:57 ID:HkUlvJzL1Y
>>78 黒田さん お久しぶりです。
写真ちょっと手直ししてみました。

079 名無しさん 丹波篠山城の大書院と同じ理由でしょうね。
ただどちらも、維持費の関係で後に桟瓦に変更された経緯が
あるので、もしかしたら同じ歴史を辿るのかもしれませんね

返信する

082 2013/04/14(日) 20:32:31 ID:9v9ACJWZ7Y
削除(by投稿者)

返信する

083 2013/04/20(土) 21:51:31 ID:Opsy62B2Hk
赤穂城

訪れる度にどんどん整備されていってますね。

二の丸の石垣が、かなり積み直しされていますが、こうした
断面が見られるのはちょっとラッキーでした。

返信する

084 2013/04/23(火) 22:55:47 ID:G3j2RnlzMg
安土城 大手道上から南を望む

返信する

085 2013/04/24(水) 10:38:02 ID:GxBE8E.PEI
安土城か、死ぬまでに一度行ってみたいな
西日本は大きいお城が多くて羨ましいわ

返信する

086 2013/04/25(木) 02:34:53 ID:n4CzsLwfXw
>>85
安土城は思ったほど大きくなかったよ。安土山はほんの小山で観音寺城のあった
繖山の方が大きかった。琵琶湖に接してない所に深い堀があるわけでなく難攻不落の
大要塞って感じの山城じゃなかったんじゃないかな。ただ壮大な天守を備えた城が
この山上にあったと思うと絵になるなと思う。軍事的な色彩より威容を誇る為の
別荘のようなものだったんじゃないかな。あくまでも個人的な感想だけど。

返信する

087 2013/04/25(木) 02:38:26 ID:n4CzsLwfXw
写真貼り忘れ

返信する

088 2013/04/25(木) 19:55:30 ID:iowEN71Fbs
089 2013/04/29(月) 11:45:16 ID:mNSSvzoOac
>>84 Fisherさん
安土ですかいいですね 私も以前登った事がありますが、西湖の眺めが良かったのを
覚えています。城の規模は観音寺が隣にある分比べるとですが、長浜城や坂本城と
連携しての立地も考慮すると、先見を感じされられる城ですね。

江戸城 本丸中之門着色です。

返信する

090 2013/04/29(月) 13:38:16 ID:Itljt1a5Xs
広島城のプラモデルが出ましたね!

大天守は今のコンクリ天守の再現なので、窓の配置がちがってたり、一部下見板が省略されてるなどありますが、松江、高島、上田と近年初プラモデル化されるのは喜ばしい事ですね。

部品が入門用のジョイジョイコレクション並に少ないので塗装は大変です・・・。

返信する

091 2013/04/29(月) 13:41:06 ID:Itljt1a5Xs
>安土城
何年か前に何も知らずに行ったら大手道下端が塞がられてて、そこから有料エリアになってて入れませんでした(T T)。

いくつもの城を廻る予定だったので、朝一の職員さんのいない時間に発たなければならなかったんです・・・。

返信する

092 2013/05/05(日) 15:28:51 ID:VtVfXt6pY2
平成の復元ラッシュ嬉しくもあり
また手放しに喜べない複雑さがあります。
年月を積み重ね歴史に裏付けされた重厚さ
創建時はそうであったであろう真新しい武者姿
現代にどの様に存在させるかだなぁ
復元希望な櫓群、岡山城、白と黒の混在が好きです。

返信する

093 2013/05/07(火) 00:21:56 ID:epFwZ8iQVA
お久しぶりでゴザイマス!
岡山城繋がりで気になる事を一つ

←28項の岡山城天守古写真(個人蔵)
最上段下の唐破風の出窓が・・・
下見張り部分が改造されています!
立ち読みでもいいので要チェックやで!!

返信する

094 2013/05/07(火) 21:30:20 ID:Rz8u.6DyT6
>>93 黒田Mk-Ⅱさん お久しぶりです。

では岡山城 天守六階内部 着色です。

返信する

095 2013/05/08(水) 05:39:40 ID:o2NU/4iUus
お!
>>94鮮明Newバージョンですな!

←ここが丸窓になっている様に見える
写真が>>93に掲載されているのです!?
・・・見間違いかな?

返信する

096 2013/05/08(水) 22:56:48 ID:izFMWCGZ2w
>>89 総見寺跡より西湖を望む

信長の野望で安土城はいくつかのイベントをクリアすれば築城できる幻の城で
防御力が最大レベルの7だったので、すっかり現実の安土城も相当な巨大城だと
思い込んでました。実際に安土の城跡に登ると小山だし深い堀が幾重にも張り巡らせて
あるわけでなく南西方向から攻められると案外弱いかなと思いました。

ただ干拓される前の当時は安土山は半分近く湖に飛び出ていたようだし、東方からの
軍勢は高い山に阻まれて結局は関が原辺りから侵入するしかないだろうし、それほど
要塞化する必要がない場所ですね。

城内に総見寺を創建しその参詣道を安土城への登城口としたり、巨大できらびやかな
天守閣で権威をみせつけたりと、別荘のようなものだったんですかね。天皇の行幸をも
考えていたようだし。

この城にはいったいどんな信長の野望がこめられていたんでしょうね。
それと信長は版図を拡げる事に城替えを繰り返したけどもし生きていたら
安土の次はどこにしたでしょうね。やっぱり大坂かな?

返信する

097 2013/05/09(木) 19:29:01 ID:nYrtTw8J4M
G・Wに松本城に行ったので天守からの眺めをうpします。
城郭と北アルプスと松本市内

返信する

098 2013/05/09(木) 22:02:20 ID:Szp2gK0o1.
日本一の山城 高取城

返信する

099 2013/05/21(火) 21:50:34 ID:6jffGjqEQ2
http://www.yamakawa.co.jp/product/detail/2181...
レンズが撮らえた 幕末日本の城 永久保存版

価格:1,890円
幕末の秘蔵写真で甦る往時の城。
近年、各地で見つかった新発見の古写真を一挙掲載。
134城、720点の写真で紹介する。

返信する

100 2013/05/23(木) 00:18:28 ID:lMiUawI8Ls
キモオタさん>>99それ見ましたよ!

江戸城に関しては初見のモノがチラホラ
大型の櫓が幾重にも連なる様に惚れぼれ

←いつの間にか移築修復成った日出城鬼門櫓
 旧位置に戻ったのか・・・不明です

返信する

101 2013/05/23(木) 22:24:05 ID:DS/ueFdzgA
日出城鬼門櫓は二の丸への移築で、旧位置へは戻せませんでした。
まぁ、公立の学校内ですから、ファン的には良かったのかもしれません。

移築当初下見板が無かったのでオイオイと思いましたが、ちゃんと修復されて良かったです。

返信する

102 2013/05/24(金) 17:16:46 ID:DBBmybQIDM
>>99 情報ありがとうございます。
早速購入しましたが、初見のモノや以前話題になった津山城の宮川門の写真も
あったりと、なかなかいい本ですね。

>>101 日出城鬼門櫓は土壁が乾燥するまでに半年から1年ぐらいかかるため
下見板がすぐに張れないとの説明を聞いた記憶があります。

吉田城 大手門 着色です。

返信する

103 2013/05/29(水) 05:24:13 ID:RA0.yOrZxY
>>99

いい時代になったなあ。昔はこういう写真集は¥15000もしたんだが。

返信する

104 2013/06/03(月) 01:43:25 ID:KnKDeIPuMo
崇福寺に移築されている

福岡城本丸表御門

返信する

105 2013/06/08(土) 12:04:50 ID:Oba8ykV59s
会津若松城 天守と本丸御殿

>>104 黒田Mk-Ⅱさん
崇福寺はいろいろな意味で、小福岡城ですね。

返信する

106 2013/06/09(日) 18:59:20 ID:udUdMWITfM
>>105
「八重の桜」がまもなくこの戦に突入します
本丸御殿は蒲生氏郷時代からのものだったそうですね

返信する

107 2013/06/15(土) 14:27:41 ID:LRaJPEpVvw
>>106さん 八重の桜の会津若松城CGは本当に良く出来てますよね。

返信する

108 2013/06/29(土) 13:25:22 ID:Gi3mnZDtFs
名古屋城

本丸御殿かなり見応えありそうなので、一度行ってみたいですが、工事が3期に渡るので
2018年頃に行くのが一番なのかちょっと悩みます。

返信する

109 2013/06/29(土) 17:56:37 ID:.ZbT4d2ewo
名古屋城天守の最上階もかつての姿に改造してくれればな・・・

返信する

110 2013/06/30(日) 22:16:38 ID:CtAZUEbrLg
>095 黒田Mk-賖さん
当該本を未だに見かけてませんがもしかして何かの行事で日の丸を両翼に掲げてる写真ではありませんか?

>109 名無しさん
いやもうあそこは木造でちゃんと復元してもらわないと・・・。ただ御殿に合わせて新築時での復元は許可下りないんだろうな・・・。 

返信する

111 2013/06/30(日) 23:06:59 ID:bc46XcME2Q
267さんわかりました買ってきましょう!

慶長名古屋城天守かぁ・・・

返信する

112 2013/07/07(日) 21:40:01 ID:cK0w484s8U
キタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━!!

返信する

113 2013/07/08(月) 02:22:36 ID:KZUYt/bhEA
ミナミ━━━━━(`・ω・´)━━━━━!!
>>112
乾櫓と坤櫓の珍しいアングルですなぁ
その奥は・・・千貫櫓かな?

返信する

114 2013/07/08(月) 07:35:47 ID:lfUzlkq31I
もののふの 猛き心に くらぶれば 数にも入らぬ 我が身ながらも

返信する

115 2013/07/08(月) 20:38:10 ID:KZUYt/bhEA
八重の桜見てないんですよね・・・
ちょっと後悔してます。
>>114
海外土産用写真でしょうが
鎧、帷子の下は筋骨隆々の筈

返信する

116 2013/07/08(月) 22:11:09 ID:bLTEulUT6w
>>112さん
初見ですがいい写真ですね 乾櫓と坤櫓の間が気になります。

>>113 黒田Mk-Ⅱさん
偶然ですが、先週大阪城へ寄ったので、こんな写真を撮ってみました。
結構メジャーなアングルです(汗;)

京橋口跡が、一番雄大でした 人も少ないのでここは穴場です。
伏見櫓が残っていれば、最高なのですが

返信する

117 2013/07/08(月) 23:35:25 ID:zA6AUqXnQQ
>>80
誰も突っ込んでくれないので、自分で書くよw
大阪城で爆撃の跡が唯一修復されなかった石垣w

返信する

118 2013/07/09(火) 21:21:47 ID:D/hTaab0qM
終戦から9年経っても、爆撃で崩れた石垣は
まだ修復されていませんでした

返信する

119 2013/07/09(火) 22:48:29 ID:LRaJPEpVvw
>>18 (。・(エ)・。) さん

戦後の千貫櫓も一部壁が無くなって、柱むき出しになった写真を見た記憶があります。
当時は本当にそれどころでは無かったのでしょうね。

返信する

120 2013/07/12(金) 13:01:50 ID:sQzj1pEkGg
明治37年に気球から眺めた丸の内・八重洲付近

維新後丸の内の大名屋敷は解体され、更地が目立っているが
左上に皇居と外苑があり、馬場先門前の通りに面して気球の綱が重なっている
あたりが東京市役所で、はす向かいが丸の内を払い下げられた三菱一号館です

外濠を挟んで真ん中左寄りの塔のある建物あたりが銀座四丁目です

返信する

121 2013/07/12(金) 23:40:43 ID:CkThAmJSHM
>>120いいですぁ〜!
ぽんぽこ見た後だから
みょ〜に郷愁感じちゃったりw

←神田界隈です

返信する

122 2013/07/14(日) 21:38:13 ID:mcl3aiC2tw
東京市役所の建物上から三菱一号館を見る。(明治44年)

遠方に明治宮殿と富士見櫓

返信する

123 2013/07/17(水) 14:06:13 ID:lqsMgA4QJM
キタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━!!

返信する

124 2013/07/20(土) 08:57:37 ID:aYbzKFO00.
熊本城 五間櫓と北十八間

返信する

125 2013/07/21(日) 15:54:13 ID:cv.n5T1NuU
年に一度の江戸城詣で

富士見櫓の基礎と壁の間に隙間がありますが
どんな構造なんでしょうか?考えると眠れませんw

返信する

126 2013/07/21(日) 20:44:59 ID:nKeqKSvzws
>>125

一年ぶリの写真UPありがとうゴザイマス!
来年は怒られるのを覚悟で柵越接写をw

返信する

127 2013/07/21(日) 21:00:20 ID:nKeqKSvzws
>>124

昭和初期頃でしょうか?
軍服でわかりそうだけど
詳しくありません・・・

返信する

128 2013/07/26(金) 05:40:06 ID:BYvhAWcTUQ
>>125

日本家屋の構造上、礎石の上に乗っかっているだけだから。

返信する

129 2013/07/27(土) 11:06:26 ID:kVcpYWDkR6
>125 (。・(エ)・。)さん
珍しい写真ありがとうございます。
富士見櫓は関東大震災で崩壊して、その後鉄筋で再建したとかの話を聞いた記憶が・・


>127 黒田Mk-Ⅱさん
軍服の人が写っているので、昭和初期の感じが私もします。
軍服つながりで佐倉城 二の門です。

返信する

130 2013/08/15(木) 00:16:09 ID:XcVqIrr68E
昨日、松本城に行ってきた。
天守に登るまで待ち時間含める2時間近くかかった。
とにかく混雑し通しだったが、一見の価値はある。

返信する

131 2013/08/15(木) 03:06:08 ID:LQfD/78ya.
>>130さん
私も松本城へ行った事がありますが、いい城ですね。
堀を往時の姿に復元する計画もあるみたいので、そちらも楽しみにしています。

熊本城 宇土櫓 昭和20年頃 
こうした文化財が残っているのは先人達の保存への努力の賜と感じます。
また同時に戦争が、大きな爪痕を残している事も伝えている気がします。

返信する

132 2013/08/20(火) 07:57:03 ID:EF9OQqexyQ
津山城 備中櫓と模擬天守

天守の規模は1/3ですが、こうしてみると結構いい感じですね。

返信する

133 2013/08/31(土) 13:38:52 ID:b3XMuvxBAk
134 2013/09/08(日) 11:59:02 ID:imnXT31RTU
旧江戸城写真帖 5図
二の丸大手門方向

返信する

135 2013/09/15(日) 18:25:23 ID:AU/8WZVdTY
犬山城 天守、丑寅櫓と水の手櫓

返信する

136 2013/09/22(日) 14:28:53 ID:CdMaEfu7NA
>>135
着色さんコレハかなり程度がいいですな!!

本丸の建物も確認ですねw素晴らしい!

返信する

137 2013/09/23(月) 01:14:27 ID:Z8vMTJPonI
←これ

初めて見るアングルなんですが
拾い物なんで引用元も不明
鮮明なモノありませんかね・・・

返信する

138 2013/09/28(土) 12:15:23 ID:gxLEbXLxmc
>>136 黒田Mk-Ⅱさん
これは山陽鉄道開通時の三原城ですね。 海城がよく判るいい写真ですね。

>>137 「古写真に探る 熊本城と城下町」
富田紘一著 写真 富重利平 からでは無いでしょうか?

返信する

139 2013/10/14(月) 21:11:05 ID:vGyGVY0FS.
龍野城 模擬天守

返信する

140 2013/10/15(火) 20:35:02 ID:NfpWI2c5tQ
おしい!広島城公開コレクション展
9月13日(金)〜10月27日(日)広島城で収蔵されていて、おしいことに
普段公開出来ていない天守閣博物館資料をこの機会にお見せします。
広島城プラモを作ってる者です。欄干下の下見板の色は黒か白木色かご教示いただければ
幸いです。

返信する

141 2013/10/16(水) 22:49:01 ID:pAxZPo8mVs
「天守閣」復元にかける夢 名古屋城建て替えで論争
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0401J_W2A101C1...

尾張名古屋は城で持つ——。伊勢音頭でこううたわれた名古屋城。
町を見下ろす5層5階の天守閣を巡り、数年前からお堀の外が少々騒がしい。

 きっかけは名古屋市の河村たかし市長がぶち上げた天守閣建て替え構想だ。
3年前、「名古屋の街に自慢できるものを」と、現在の鉄筋コンクリート製の天守閣を
木造で建て直す大胆なアイデアを打ち出した。

 今年2月、市の主催で開かれた市民討論会。出席した市民の意見は割れた。
「世界遺産を目指せ」「金がかかりすぎ。今の天守閣を大切にすべきだ」。
市の試算では、建て替えの総費用は342億円。
木材の調達や、建築基準法や消防法をクリアできるかといった課題も横たわる。
築城が今も昔も国を挙げての一大プロジェクトであることに変わりはない。

返信する

142 2013/10/19(土) 13:36:40 ID:otFNdLtj4g
寛永度江戸城天守を木造で忠実に復元してほしい

保科正之は無用の長物として再建しなかったが、
今なら史料的価値が高い世界最大級の木造建築で、
内外から観光客を集める東京一の名所になる

返信する

143 2013/10/20(日) 20:08:02 ID:9neemw5yZE
江戸城は復元となると高さの異なる天守台からになるので遺構保存の観点からも、今となってはまず無理でしょうね。

昭和の内にコンクリで建てちゃってて、その木造化だったらまだ望みもあったでしょうが・・・。

返信する

144 2013/10/22(火) 19:12:09 ID:wDC3FB1N6k
隣に新たな天守台から作る訳にいかないですかね

江戸時代も天守を移動させたんだし

返信する

145 2013/10/25(金) 03:04:09 ID:leiea4RU5c
宮殿や御所の目の前に高層建築物は無理だな

返信する

146 2013/10/26(土) 23:22:08 ID:rJ6U4iy8e6
[YouTubeで再生]
真面目に再建考えてるNPO法人
http://npo-edojo.org/

やはり陛下には京都御所へお戻りいただいて・・・

返信する

147 2013/10/27(日) 03:49:40 ID:XnakR/1HP.
本丸が吹上に近過ぎるなら、二の丸や北の丸に建ててもいいんじゃないか
観光目的なら天守のみを作ればいいし、後に解体して移す事も可能

返信する

148 2013/10/27(日) 23:05:29 ID:wW1gKxTyT2
お金さえ出してくれるならお台場にでも建てられるでしょう。オリンピック前の今なら特に。
(エリアとしてのお台場で、台場遺構の上じゃないですよ)
元位置に復元しないなら、究極安土城みたいに都内に拘らなくても良いですし。

但し、それにどれ程の賛同者が現れるかは大変疑問ですが。

返信する

149 2013/10/28(月) 05:02:41 ID:MD2/ui1qOw
元位置に復元したくても御所に近過ぎるとか実現困難で、と言って城内が望ましいので
北の丸あたりに作って将来事情が許せば元の場所に戻すのがいいと思いますけど

元々日本の城は解体して移築する事も多く、現存する彦根城天守は大津城から移した物だし、
江戸城伏見櫓は伏見城から持って来た物で、伏見城天守は二条城に引っ越しましたから

返信する

150 2013/10/30(水) 18:45:15 ID:VyZgVR7Qss
名古屋城 天守1階内部

天守は城の華なので、再建にあたってはどうしても賛否両論がつきものですね。
江戸城の場合は、都会のオアシスの側面もあり、また天守台も寛永度のものと
別ものなので純粋はムリでしょうが、5輪にあわせて疑似天守で期間限定とか
で見ていたいなと希望しています。

返信する

151 2013/11/16(土) 22:39:34 ID:fVGC6jKAzs
テレビ局を中傷する落書きって・・・

自身が非難される対象になるって・・・

アホじゃない馬鹿でしょ!!

返信する

152 2013/11/23(土) 13:35:40 ID:cXOzZ6QsH.
>>151 これはいけませんね。 悲しい限りです。

大阪城の武士達もきっと怒っていると思いますよ。

返信する

153 2013/12/07(土) 19:53:39 ID:bgAOOTWjvY
松阪城 二の丸遠景

返信する

154 2013/12/14(土) 21:49:28 ID:iE6MgdDgeE
佐倉城 解体中の銅櫓

返信する

155 2013/12/26(木) 12:41:42 ID:2Yb4p0qI6c
ザ・プレミアム よみがえる江戸城

BSプレミアム 1月4日(土)午後6時00分〜午後8時30分

かつて東京の中心にあった江戸城。いまはなきこの城の中枢・本丸御殿を、
NHKは研究者と協力し、5年の歳月をかけて細部までCGで復元した。
江戸城の真の姿に迫る。

返信する

156 2013/12/29(日) 09:06:06 ID:z7UdYgIkhU
オーストリア エッゲンベルク城所蔵
豊臣期大坂図屏風(。^(エ)^。)

http://www.kansai-u.ac.jp/Museum/osaka-toshi/img/visual/...

返信する

158 2013/12/29(日) 20:46:21 ID:RWE2lLmj/M
豊臣期大坂図屏風 なかなか賑やかなものですね。

福井城 本丸西面です

返信する

159 2014/01/05(日) 23:46:22 ID:.XKP1ySvNo
姫路さん、着色さん、ゴム長さん、師匠さん、
携帯さん、267さん、キモオタさん、(。・(エ)・。) さん、
姫命さん、とにおさん、根無さん、すだれさん、
Fisherさん、安藝守さん、@規制中さん、

返信する

160 2014/01/05(日) 23:49:16 ID:.XKP1ySvNo
その他の皆々様
今年も宜しく!!

件の丸窓でゴザイマス

返信する

161 2014/01/08(水) 19:25:15 ID:pbyx56SwEc
黒田さんを始め、皆々様 今年もよろしくお願いします。

>>160丸窓、言われないと気づかなかったです。

返信する

162 2014/01/15(水) 19:30:30 ID:vxW4PbK61I
163 2014/01/16(木) 01:35:31 ID:JQdmskqAiY
>>162
僅かに昔の面影が・・・

厳島の宮尾城、廿日市の桜尾城、黄金山の仁保城

広島湾頭における内海海路の要衝に位置する水軍城

返信する

164 2014/01/17(金) 01:55:51 ID:NEuYKXoKDU
いつのまにやらコテハンが表示されなくなったんでしょうか?皆同じ名前になってマス???
>黒田Mark-Ⅱさん
これ別角度の写真もあるはずなんで探してるんですが、窓ではなく日の丸だと思います。拡大写真を良く見ると白いフチが直線にはなってません。また唐破風の上にも旗竿が設えてるのが見えます。何ぼ目的だかも判れば良いのですが。

追伸:銀行で岡山城の500円玉交換してきました!
http://www.mof.go.jp/currency/coin/commemorative_co...

返信する

165 2014/01/20(月) 00:06:17 ID:2M5ne0L3xE
>267さん なるほど日章旗ですか!!

地方行幸に併せて飾りつけしたのかも?

返信する

166 2014/01/20(月) 00:13:52 ID:2M5ne0L3xE
>>164

熊本城の500円は持ってますばぁい!

返信する

167 2014/01/25(土) 21:31:48 ID:0KECzzNwjg
>>164 267さん コテハンはログインしないと表示されないようです。

着色はまだしていませんが、岡山城でちょっと似たような写真が
あるので、ご参考までに・・・

返信する

168 2014/01/31(金) 06:26:40 ID:herAHB3a32
津城 復元模型をベースにありし日を・・・

返信する

169 2014/02/03(月) 01:06:39 ID:4UU3A4rtis
>>168

これは背景を合成!?

ですか?

返信する

170 2014/02/03(月) 21:40:24 ID:mrZ8Qabw.k
>169
犬山城の模型ですね 

>168のは正面から見上げる感じの写真なので、要らないところを消して
背景を合成すればと思いついたのでやって見ました。

不要なところを消すのは、簡単なのですが問題は合成した箇所を違和感ないように
するのは本当に難しいです。

返信する

171 2014/02/07(金) 12:58:13 ID:zMdQ0lQNQg
五輪までに復元すれば外国にも中継され、
木造なのに巨大な天守技術の凄さを世界に
知らせる事が出来る

返信する

172 2014/02/15(土) 06:23:51 ID:t2R5qG33JM
名古屋城 天守と小天守

返信する

173 2014/03/08(土) 23:06:10 ID:Vwi6nKa7bY
豊臣期大坂城の石垣の公開ということで行って来ました。
鉄骨が邪魔でアレ?でしたが…。見学施設を作るとのことなので楽しみに待ちます。

返信する

174 2014/03/11(火) 17:32:49 ID:Zffywwx.SU
松前城 天守と本丸御門

返信する

175 2014/03/16(日) 14:43:20 ID:VAnLIB4piE
>>171さん

実現すれば素晴しい事ですが
金も木材もありません・・・

返信する

176 2014/03/20(木) 08:09:25 ID:sbunkeHSdM
一橋家 玄関

材木は、名古屋城の御殿でも伊勢神宮と奪い合いになった聞きますので
資源の確保の意味合いからも長期的に考えべきテーマですね。

返信する

177 2014/04/07(月) 23:32:05 ID:zo3Wjc7p8Y
城マニアって城壁見ただけでどこの城か判るの?

返信する

178 2014/04/08(火) 23:53:18 ID:rl9OiFJzb.
この秋もあるとは知らず、行ってみました。最終日も混んだらしいですが、平日なのに・・・。

返信する

179 2014/04/11(金) 18:07:26 ID:BcN0nZtjG6
>>178
江戸城(皇居)の富士見多聞櫓ですね!
姫路というHNながら、一番好きな城は江戸城だったりします。

返信する

180 2014/04/13(日) 20:25:27 ID:Du8sKPCZhw
江戸城が好きな人は結構多いのですね

返信する

181 2014/04/19(土) 00:46:18 ID:IiGPKdDGCo
>>姫路さん、ほほさん
テレビでこの長屋門の空撮を見て、行こうと思ったのですが、普段立ち入れない場所なのでウエブ上でも情報が見つかりません(泣)。

返信する

183 2014/04/21(月) 01:55:32 ID:X0fzbjbB76
[YouTubeで再生]
太平洋戦争、米軍が空撮した焼失前の首里城のカラー映像が発掘される

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/00002544...

返信する

184 2014/04/21(月) 23:41:08 ID:tHHCyjwNNw
>>183
動画削除されちゃってますね・・・。
紹介映像でなくそのものもアップされませんかねぇ。

返信する

185 2014/04/22(火) 08:24:52 ID:alpGVGekmU
[YouTubeで再生]
これもすぐ消えちゃうかな?w

返信する

186 2014/04/22(火) 18:21:47 ID:Jc9CXCos9I
 江戸城の残存建物のうち、宮内庁管轄のものは図面さえ公開されていなかったと思う。

返信する

187 2014/04/23(水) 00:47:03 ID:RsCzkzU0cU
>>185
ありがとうございます。見られるうちに全画面でキャプって保存しておきました。
>>186
実際近くで見るといろいろと安っぽい改変らしき部分もあるのですが、大震災の後にわざわざ長屋門をこの位置で新しく建てるかな?と疑問に思いまして・・・。

返信する

188 2014/04/23(水) 05:12:45 ID:nNijFTCwI.
坂下門が東向きになったのは明治時代かな。建物を文化庁管轄にすると
修理さえ文化財保護法に囚われるから。

返信する

189 2014/04/24(木) 00:47:08 ID:OgjzjDMbBk
>>ほほさん
明治18年に高麗門を撤去してその2年後に移設だそうですね。
もちろん現在のは震災後のコンクリですから巨大な木材は見られませんが、乾門共々現用なので黒くてピッカピカです。

返信する

190 2014/04/24(木) 22:10:17 ID:aJEjG0N5dg
昔の乾門

返信する

191 2014/04/27(日) 21:40:01 ID:SXBl0J/TrI
267さん >>189のは初見でした。 ありがとうございます。

>>169 黒田さん こんな感じで合成してみました。

返信する

192 2014/05/12(月) 00:03:35 ID:N5XXjBenFQ
着色さん有難うゴザイマス!

在りし日の佇まいが背景が加わる事で
ぐっと感じられますが・・・
これは大変(面倒)な作業ですよねw

返信する

193 2014/05/15(木) 08:09:28 ID:wLZFPg3VDA
ナゴヤキャッスル 建て替えへ 完成から45年
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014051490220932.htm...

 興和(名古屋市)の三輪芳弘社長は14日、
2013年に傘下に収めた名古屋城近くの老舗ホテル「ウェスティンナゴヤキャッスル」を
建て替える意向を明らかにした。時期や建て替えイメージなどは今後、検討して決める。

 ウェスティンナゴヤキャッスルは1969年の完成から今年で45年が経過。
建物の老朽化と耐震性の問題が指摘されている。
三輪社長は「キャッスルは相当古い。建て替えないといけないでしょう。
本年度中にはどういう方向でいくか決めたい」と述べた。



名古屋市歴史的風致維持向上計画 http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000054494.ht...

 名古屋市歴史的風致維持向上計画は、本市の歴史まちづくりを進めるために、
歴史まちづくり法(正式名称:地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律)に基づいて、名古屋市が策定したものです。

 名古屋市歴史的風致維持向上計画は、平成26年2月14日に国の認定を受けました。

返信する

194 2014/05/22(木) 00:52:20 ID:k1Gdx9DP9c
歴史的風致維持向上計画が
どう影響するんだろ
>>193
資料おおいなぁw

返信する

195 2014/05/22(木) 04:51:58 ID:K0jENMD7OY
城の周辺に建てるなら、
こんな外観にしたらどうかな?

返信する

196 2014/05/23(金) 00:02:11 ID:uqPPYpy1kY
帝冠様式の復活とか

返信する

197 2014/05/24(土) 01:39:56 ID:xiPv4jUnRQ
『純白の大天守、姿現す 姫路城』

瓦漆喰が白い内に見に行きたいね

返信する

198 2014/05/24(土) 17:41:11 ID:wLTQTjj3TE
姫路城の事を考えると、4K動画も撮れるデジタル一眼レフが欲しくなる。

返信する

199 2014/05/30(金) 01:10:32 ID:8TrMGa4auM
200 2014/05/31(土) 21:06:10 ID:x9Z7jkXoqQ
>197 (。・(エ)・。)さん

姫路城の天守、見違える程、白く感じました。
それと最上階の窓が、修理前とちょっと感じがしますね。

返信する

201 2014/05/31(土) 22:31:38 ID:KyrBEXWesc
姫路城は屋根瓦にも白漆喰を塗りこむそうです。ただ黒かびで一年あまりで黒ずむ
そうです。今回の修理では防かび処理をしたので数年は白いままとか。

http://www.j-cast.com/tv/2014/05/23205515.htm...

返信する

202 2014/06/06(金) 19:34:50 ID:r/7Z04MkG.
>>201 Fisherさん

屋根瓦の漆喰は知っていましたが、防かび処理は初めて知りました。
ありがとうございます。

地元の方に昭和の修理の時はどうでしたか?と聞いて見たのですが
白すぎるとの回答が多かったので、人の記憶って結構あいまいですね(笑)

写真を着色して見ると昭和の修理の時も天守は白く輝いてました。

返信する

203 2014/06/07(土) 23:47:13 ID:Pkp2ftmNcQ
播但連絡道防音壁の隙間から

チラッと姫路城見えました!!
確かに白過ぎ城かと・・・
>>202 いい写真だなぁ〜

返信する

204 2014/07/06(日) 17:24:46 ID:/uF1ed4yyo
羽柴秀吉の中国兵糧攻めで有岡城・三木城・上月城・鳥取城等が多数の餓死者を出して落とされたので、
播磨で生き残った姫路城は備前丸にろくに殿舎を作らず大屋根出窓の台所を置き、食料を十分に確保した
兵糧攻めに強い城造りをしたんだと思う

返信する

205 2014/07/08(火) 23:30:28 ID:YmHT6ISvtU
206 2014/07/10(木) 06:02:22 ID:Xge0ODJG.w
<鳥取城>飢餓キャラ「かつ江さん」 市民の批判で公開中止
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/japans_mascots_boom/?...

返信する

207 2014/07/15(火) 01:27:02 ID:3ndxE8OrE6
備前丸に樹がいっぱい、いつ頃の写真?

返信する

208 2014/07/23(水) 23:09:56 ID:.UsM47meAM
大坂城 京橋口筋鉄門と伏見櫓

>>207 (。・(エ)・。)さん 貴重な写真拝見させて頂きまして
ありがとうございます。

天守がかなり綺麗なので、恐らく明治の大修理後で松の育ち具合から
大正か、昭和初期ぐらいの感じがしますね。

返信する

209 2014/08/21(木) 12:26:38 ID:7S8CK8WqhE
在りし日の津山城

返信する

210 2014/09/02(火) 23:54:32 ID:skWUYyNnAU
熊本城 馬具櫓

いつの間にか
木造復元工事完了してましたw

>>209
こうして見ると山陽道には
白や黒の立派な城郭だらけだったんだなぁ
・・・ん?津山は山陰だっけ?

返信する

211 2014/09/03(水) 23:25:19 ID:memRMn390U
ふくおか 応援寄付
http://www.city.fukuoka.lg.jp/zaisei/propertyuse/shisei/kihu...

いよいよ本腰入れかかったか?

返信する

212 2014/09/06(土) 18:31:16 ID:dtrt8IOQFs
駿府城の天守台を復元するそうです。
募金も募るようなので出来る限り協力しようっと。
天守閣も資料さえあれば復元したいそうだけど図面どころか外観の絵も残ってないんですよね・・・

返信する

213 2014/09/07(日) 02:53:03 ID:oU0/3/QRR2
「お城プラモ築城の道のり」より

(リハビリ)モデラーさん考証の
スクラッチビルド駿府城
・・・こだわりの秀作!

返信する

214 2014/09/07(日) 23:49:51 ID:2y3pDquMgg
>>213
おお!これは格好良い
天守台は相当大きいものになりそうですね
今年になってから坤櫓(ひつじさるやぐら)は復元完了したし、いつかは天守閣も見たいなあ
http://www.at-s.com/news/detail/933009837.htm...

返信する

215 2014/09/13(土) 12:49:43 ID:yk3b1ACdBU
郡山城天守は高さ20㍍

郡山城(大和郡山市)で初めて確認された、16世紀末の豊臣政権下で存在した天守閣の遺構。
市教委が12日発表した発掘調査結果では、礎石のほか大阪城の瓦と同じ型で作られた瓦や金箔がついた瓦も出土し、城主と豊臣政権中枢との近さを改めて浮かび上がらせた。
これまで現存する天守台は江戸時代に大きく改修されたものとの説もあったが、豊臣時代から威容を誇っていたことが証明された。

天守閣があった場所は、本丸の地表から高さ約8・5メートル。さらにその上に5階建て、高さ20メートル近くとみられる建物が乗る形になり、周辺が樹木に覆われていなかった当時は、奈良盆地全体を見渡すことができた。十文字さんは「天守台からでも奈良盆地が見渡せるということは、当時は盆地のどこからでも天守閣が見えたはず」と説明する。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140913/nar14091307...

返信する

216 2014/09/17(水) 15:29:30 ID:Yk.XVS2QWo
>>196
山口晃の世界

返信する

217 2014/10/08(水) 17:52:39 ID:LQFGMEAFNo
>>196
青森県は田舎館村の役場がそんな感じの建物です。

返信する

218 2014/10/09(木) 00:08:12 ID:iMeMQFfR6s
>>217
田んぼアートで有名な田舎館村ですね

こうなるとなんかアカンやつ
・・・ですねw

返信する

219 2014/10/18(土) 01:50:15 ID://oE6Y2NT.
大阪城が少し変な場所になりそうですw

大阪城で体感する江戸時代 テーマパーク計画
朝日新聞2014年10月17日(金)05:13
 大阪城公園の一角に、来年度中にも江戸時代を体感できるテーマパークが生まれる。大阪市は16日、電通関西支社や大和ハウス工業などでつくる共同事業体に同公園の管理運営を任せることを決定。事業計画によると、サムライ姿の着せ替え写真館や上方を再現した飲食店ができる。

 指定管理業者は応募してきた2団体から選ばれた。来年4月1日から20年間の管理運営を任せる予定。

 着せ替え写真館を含むテーマパークはJR大阪城公園駅前に設置する計画。天守閣そばにある旧第4師団司令部庁舎をカフェやレストランに改装し、大阪迎賓館をパーティー会場にする。多くの市民が利用しているランニングコースは再整備し、着替えができる施設も新設する。

返信する

220 2014/10/20(月) 01:01:08 ID:36qRHGe4Q2
>>(。・(エ)・。) さん

前スレ2010年にも同じ話題が・・・
着々と計画は進んでいたんですね

返信する

221 2014/10/20(月) 01:43:53 ID:lB0OHME3Mk
前の記事では「天守閣と本丸エリアに」と書かれてますね
外堀の外側に移って良かったですw

返信する

222 2014/11/14(金) 01:35:18 ID:QOtco/9qI2
二条城の東南隅櫓、二年前の修復で真っ白

返信する

223 2014/11/14(金) 01:38:41 ID:QOtco/9qI2
東南隅櫓、裏側

返信する

224 2014/11/14(金) 01:50:25 ID:QOtco/9qI2
天守台
かつて五層の天守が
と想像すると胸熱w

返信する

225 2014/11/15(土) 01:40:31 ID:4AF0SDDqJw
ん?こっちかな?

宮上茂隆氏再現の
慶長度二条城天守

返信する

226 2014/11/17(月) 01:40:31 ID:9vYSxbiNO2
とある山里で見つけたお城

返信する

227 2014/11/17(月) 19:56:48 ID:9vYSxbiNO2
大阪城 「多聞櫓・千貫櫓・一番櫓・金蔵」の特別公開より
櫓が石垣の上に乗っかってるだけと実感できました。

返信する

228 2014/11/29(土) 19:49:34 ID:MUUeSnMBB6
旧柳生藩家老屋敷 長屋門 

返信する

229 2014/11/29(土) 22:21:48 ID:voOd1G8dAg
裏側がさびしかった。。。。

返信する

230 2014/12/02(火) 02:00:34 ID:IbdTYODYG2
今の二条城は寛永度天守の天守台なんだそうな

返信する

231 2014/12/05(金) 22:31:23 ID:A/bjX3Q6tQ
城跡探訪 信貴山城

返信する

232 2014/12/29(月) 12:24:12 ID:Uu1.B0jO1c
本年もお世話になりました。

2015年も宜しくカキコねがいます。

返信する

233 2014/12/30(火) 08:05:11 ID:tEwcdF08.w
黒田Mk-Ⅱさん始め皆様2015年もよろしくお願いしましす。

広島城下 浅野家老邸

返信する

234 2015/01/14(水) 22:10:14 ID:Uogd2n2wJQ
夜の二重橋

返信する

235 2015/01/15(木) 01:40:41 ID:U2WLjs/ZyE
桜田門 この先が警視庁…と思うと進めず後戻りしてしまった。

返信する

236 2015/01/26(月) 15:04:58 ID:QiqJ/d2YXE
今日は文化財防火デー
(画像は本文と関係ありません)

返信する

237 2015/03/15(日) 00:27:40 ID:uNh8mJ.ILw
龍野城 
昨年四月

返信する

238 2015/03/26(木) 22:24:30 ID:m0Na6fji6I
紀伊亀山城
紀勢本線御坊駅の北にある120mほどの小山に築城。

返信する

239 2015/04/05(日) 13:42:08 ID:8SiPbib1R6
熊本城南側

返信する

240 2015/04/18(土) 16:28:41 ID:YMyIwPwt8E
手筒山(城跡)から望む金ケ崎城跡
海に突き出した小山が金ケ崎。
昔は三方を海に囲われた岬で手筒山城を支城とする。

信長が簡単に落としたこの金ケ崎城で
浅井の裏切りを知り朝倉との挟撃に恐怖したのかと
思うと興味深い。

返信する

241 2015/04/19(日) 16:26:20 ID:mn5nJHayKw
下左奥の山々・小谷城、下右手前の小山・虎御前山

浅井氏の籠る小谷城を攻める為に設けられた最前線の砦・虎御前山
そのあまりの最前線ぶりに驚いた。
一年あまりも互いの顔が分かるような近さで対峙しながら
何を思っていたのだろう。
浅井は領地も圧迫され糧食の輸送も困難だったろうから
朝倉の援軍を待つしかなかったのだろうな。

返信する

242 2015/04/21(火) 01:24:48 ID:ZyipJ1aMHY
木曽川河畔に屹立する国宝犬山城

階段は狭く急で最上階の外周はスリル満点。
レクリエーションとして面白かった。
小さな子供を抱えたお母さんやご高齢の
爺さん婆さんには十分気を付けて欲しいと思った。

返信する

243 2015/05/15(金) 18:57:57 ID:7hvJvg3Kew
松江城 国宝復活!

返信する

244 2015/06/11(木) 03:07:13 ID:gjIKckzq5g
245 2015/06/19(金) 03:59:17 ID:VOeOSvGAMk
「伏見城跡(指月城)発掘調査現地説明会」のご案内
http://iseki-hakktsu.com/investigation/index22.htm...

 現在、京都市伏見区桃山町泰長老において、集合住宅建設に伴う発掘調査を実施しております。
 当該地域は安土桃山時代の伏見城跡の遺跡範囲に含まれ、その中でも豊臣秀吉が1592年に築城を開始し、1596年の慶長伏見大地震により倒壊したとされる指月城の遺跡範囲内に位置します。伏見城跡はこれまでの発掘調査で、城下町の石垣などが数地点で見つかっていますが、絵図類が残されていない指月城については、その様相をうかがえる確実な成果はなく、その位置すら特定されていませんでした。
 今回の発掘調査では、伏見城跡に関連する遺構(石垣等)や多数の遺物(金箔瓦等)を確認しています。この遺構・遺物の特徴や年代観から、今回検出した石垣や堀は、これまで謎に満ちていた指月城の様相を少なからず明らかにするものと考られます。
 そこで、本調査の成果を広く皆様に公開するため、発掘調査現地説明会を開催いたします。貴重な遺構や遺物を直接ご覧いただける機会ですので、ぜひお越しください。

返信する

246 2015/06/21(日) 01:50:21 ID:SSf31EYa62
>>245
って事は破壊してマンションになってしまうんですねOTL

返信する

247 2015/07/08(水) 19:55:33 ID:zHxgpG8C.s
岐阜城かわいいよ岐阜城

返信する

248 2015/08/06(木) 06:18:41 ID:pbgjd9TQKo
岐阜城 明治期の模擬天守

返信する

249 2015/08/19(水) 19:27:27 ID:cyflr3l1h.
四月に岐阜城に登った。
登りは七曲り道(大手道)。ファミリーでも安全に登れるでしょう。
下りは水手口。五時を過ぎていて暗くなりかけていたが所要一時間ならギリギリ大丈夫だろうと…。
なんせ登りの七曲り道はしっかり整備されていて安全に管理されているという安心感から。
だけど水手口はいきなりの崖道が続いて結構アドベンチャー。
明るい内ならいいけど春四月なのですぐに暗くなってきてちょびっと後悔した(._.)
ただ岐阜城が険しい山にあることが実感できたのは面白かった。 

返信する

250 2015/08/30(日) 23:13:25 ID:Z6yfxxXAgg
「石垣普請」という本の修復前後の竹田城だそうです
こんなに荒れてたんですね

返信する

251 2015/09/02(水) 16:12:05 ID:h7N52L4tRg
長浜から遠望した彦根城

返信する

252 2015/09/05(土) 18:00:52 ID:L79VnUFyOA
弘前城が動いている写真が見たい。
弘前までは、遠くて行けないので。

返信する

253 2015/09/08(火) 08:20:44 ID:woTqX8uAWo
>>212
いよいよ募金が始まりましたね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150904-00000017-at_s-l2...
目標1億円、寄付呼び掛け 静岡・駿府城天守台跡地の発掘調査

静岡市は3日、駿府城天守閣の再建を目指して2016年度から実施する駿府城天守台跡地の発掘調査への寄付金募集を開始すると発表した。
1億円を目標とし、返礼品制度も導入して国内外の法人、個人から幅広く寄付を募る。
発掘予定地は天守台跡地と周囲の本丸堀を含む約1万5千平方メートル。発掘には2〜3年、約6億円の費用が掛かるという。
市は第3次総合計画(本年度から8年間)で駿府城天守閣の再建を目指して天守台整備に着手するとしていて、
一連の事業を「駿府城大御所夢プロジェクト」と銘打った。寄付の募集は発掘調査終了時点までとしている。

一年前の記事では、
http://www.asahi.com/articles/ASG925R6GG92UTPB028.h...
静岡)駿府城天守台整備盛り込む 静岡市総合計画骨子案

天守台は天守閣の基礎となる石垣部分で、概算で60億円を超える建設費が見込まれる。
(略)
市緑地政策課によると、駿府城については2010年に有識者による検討会議が、
天守閣の復元は困難だが天守台の復元は可能との見解を示していた。
天守台の整備には、発掘調査による正確な位置の把握や整備方法の確定が必要だという。
発掘面積は1万5千平方メートルで、約2億円の発掘費用を見込む。

返信する

254 2015/09/09(水) 01:48:54 ID:zedoBWsmfU
大雨の中、駿府城へ。
堀からの眺めは良さげだったけど橋を渡って城内に入ると寂れた公園風。
雨で道路は川のようになってるし残念感が漂う。
巽櫓・東御門、坤櫓の復元された姿は立派で外観だけで満足。
と言うか城内が広い割に見所がなさげだし大雨の中では探索する気も失せていた。

ちょっと残念な城跡だと思ったが、帰宅後に調べたら天守台の復元計画がスタートしるとわかった。
天守台の部分復元では格好は付かないから内掘まで再建するんだろうな。(天守台は内掘に張り出す形になってるから)
内掘まで復元するとなると大きな費用が掛かると思うけど是非実現してほしい。

返信する

255 2015/09/12(土) 15:47:15 ID:SzwEvXY9iI
掛川城
こじんまりとした城だが木造で復元された天守閣は良かった。
安全の為か廻り縁は歩けないのが残念。犬山城はスリルがありすぎだが…。
コンクリート造りとはやはり違う。団体観光に出会うと最悪だろうな、手狭すぎて。
二の丸御殿も江戸時代のまま残っていて貴重。

返信する

256 2015/09/13(日) 12:21:44 ID:EIkW2BsnzU
浜松城
丘陵地にあり。市役所横を抜けるといきなり天守台への登り坂。
天守から見ると城跡は鬱蒼とした木々に覆われている。
天守門は140年ぶりに復元されたもので真新しい。

返信する

257 2015/09/15(火) 21:16:28 ID:yrLFbSkWYE
三方ヶ原は浜松城よりもさらに坂を登った台地らしい。
当時は天守閣からではなく物見やぐらなどから武田の行軍を目の当たりにしたんだろうな。
浜松城攻略の危険がないとわかったのに家康は戦いを挑んだのは若さゆえだろうか。
三方ヶ原古戦場までは遠いが犀ヶ崖までは探訪したらよかったと後悔。

もう一つ、信長の野望で「引馬城」の名は知っていたがそれが「浜松城」に取り込まれていたとは
知らなかった。引馬城跡も訪ねなかったのはミス。

この日は青春18切符を使い「東京→大阪」間で駿府城・掛川城・浜松城を訪ねた。
新幹線でライトアップされているあの城は何処だろうと?と気になっていたので…。

返信する

258 2015/09/18(金) 16:47:14 ID:UcjmZPkz1.
鶴ケ城天守閣再建50周年

返信する

259 2015/09/18(金) 16:52:33 ID:UcjmZPkz1.
鶴ヶ城天守閣再建50周年

返信する

260 2015/09/19(土) 15:07:42 ID:KGIUUueqJw
お城じゃないけど
関ケ原・笹尾山の石田三成の陣跡、馬防柵

歴史好きとして関が原を通る度気になっていたのだが初めて途中下車。
JR関ヶ原駅から笹尾山はなだらかな坂。平坦な平原のイメージだったんだけど。
石田光成陣地跡の笹尾山からはの眺望はよろしく関ケ原全体が見通し。
その後、島津義弘・小西行長・宇喜多秀家を辿って関ヶ原駅に戻る。
西軍の各将陣地はやはり近い。そして笹尾山の幟は遠くからでもよく見える。
島津の敵中突破の道筋を想像するとよくぞ切り抜けたものだと感じた。

ほんの思い付きで石田陣地を見ようと歩いただけれど今度は下調べして東軍陣地も
歩いてみたいと思う。松尾山からの眺めはどうだろうな。

返信する

261 2015/09/24(木) 07:20:03 ID:l.EK6w6Rb6
ひろいです

返信する

262 2015/10/09(金) 02:18:21 ID:eu0nDvDKBI
岡崎城
徳川家康の生誕地。
岡崎城→浜松城→駿府城→江戸城と拠点が京から離れて行ったのに天下人になるのも面白い話。
整備された正面からの眺めもいいけど空堀のある後ろから眺めも城跡らしく良かった。

返信する

263 2015/10/10(土) 12:16:12 ID:NACiRw.Qvw
JR大高駅からみた鷲津砦跡。
上画・中央より左方にある白いビルの上の森辺りが砦跡。
子供の頃に読んだ織田信長の伝記にも書いてあった桶狭間の戦いに関係ある砦。

返信する

264 2015/10/10(土) 12:27:48 ID:NACiRw.Qvw
大高城跡から見た丸根砦跡。
上画・大きなビルの奥にある中央のこんまりした森が砦跡。
これも子供の頃に読んだ織田信長の伝記にも書いてあった桶狭間の戦いに関係ある砦。
守将佐久間盛重の名前も伝記では印象深かった。

返信する

265 2015/10/10(土) 18:49:05 ID:NACiRw.Qvw
上・大高城
下・丸根砦近くからみた大高城

織田信長の伝記本の記憶では桶狭間の戦いでは鳴海城の方が記憶に残っているが大高城の方が関連性が高い事を知った。
大高城と鳴海城との連携を割くための鷲津・丸根の両砦。
大高城へ兵糧入れをした若き日の徳川家康。
沓掛城を発した今川義元は鷲津・丸根の両砦が落ちた後の大高城に進軍する途上の桶狭間で討死。
運命が開かれたその日の光景を想像すると興味深かった。

返信する

266 2015/10/13(火) 00:02:03 ID:VEk5MoPr/Q
清州城
到着が遅く閉門されてた。

返信する

267 2015/10/13(火) 00:09:05 ID:VEk5MoPr/Q
小牧山城
平地にあるこんもりした小山の上にあり。
生憎と天守閣は耐震工事中で閉鎖中。
山上からは遠望が利き小牧長久手の戦いでも秀吉軍の動きが見えたのもわかる気がした。

返信する

268 2015/10/20(火) 00:47:12 ID:yENsCPS3mI
伊賀上野城 高石垣

「日本一二の高石垣」と表記があった。大阪城に比べたらそうでもない気がしてたので後で調べたら日本一はやっぱり大阪城。
でもその差はごくわずかでしかない。大阪城全体のスケール感で惑わされてるのかな?濠の幅も違うし。

http://kojodan.jp/castle/68/memo/784.htm...
根石より天端石(てんばいし)まで29.7mの高さがあります(水面上は約23.5m)。
(天端石というのは石垣の一番上にある石のことで、櫓と接するため水平にされています)

ちなみに大阪城は、水面から天端石までが24m、水深が6m、さらに根石まで2mほどあるそうだ。

返信する

269 2015/10/25(日) 09:37:29 ID:v5Qpzj/euk
福岡城 松の木坂御門と屏風櫓

福岡城いろいろと整備計画があるので、期待していますが
やはり壮大な城ですね

返信する

270 2015/10/30(金) 18:28:01 ID:NrcjeEsrBE
(上)伊賀上野城
(下)東方の筒井古城跡から見る伊賀上野城

鍵屋の辻の仇討場所に寄ってから高石垣の横を通って上野城へ。
小雨が降っていたので展望も大した事ないだろうと天守閣に登らず。
後で調べると昭和10年の木造とか。コンクリート造りの模擬天守だろうと
思い込んでいたのでちょっと後悔。
案内板にある「筒井古城跡」を見学。筒井氏時代はこっちが本丸だったらしい。

返信する

271 2015/10/30(金) 19:34:39 ID:NrcjeEsrBE
(上)桑名城天守台
(下)桑名城西の丸堀

桑名城跡は公園感が強くてあまり城跡らしくなかった。
所々に天守閣跡や櫓跡の史跡はあるだけ。
古地図を見ると幾多の堀に囲まれた面白そうな城なんだけど…。
城の東方・揖斐川沿いにある幡龍櫓・七里の渡跡の方が古を再現している。

返信する

272 2015/11/07(土) 03:25:21 ID:./H0keWvdI
11月5日 神戸新聞夕刊記事
解体修理工事中の大和郡山城天守台石垣について11月14日(土)、15日(日)に一般公開

返信する

273 2015/11/07(土) 03:28:27 ID:./H0keWvdI
祖母のアルバムから小天守や隅櫓が復元される前の松山城天守の写真が出て来ました

返信する

274 2015/11/12(木) 01:32:45 ID:nwa9p4pKL6
この中に大坂城の六番・二番櫓、名古屋城天守と皇居のお堀の写真が入ってました

幕末〜明治期の古写真が無料ダウンロード!幕末の写真家 日下部金兵衛による美しい日本の姿
http://mag.japaaan.com/archives/3233...

http://images.nypl.org/index.php?id=110039&t=v&downlo...
http://images.nypl.org/index.php?id=110096&t=v&downlo...
http://images.nypl.org/index.php?id=110086&t=v&downlo...

返信する

275 2015/11/12(木) 17:32:09 ID:LdlvFQfVIs
丸亀城と鉄砲隊

返信する

276 2015/11/15(日) 01:28:44 ID:4qUbfrCzEU
[YouTubeで再生]
五重塔の構造について書いたものを何気なく眺めていたら、無性に五重塔に登りたくなった。
それで少し調べてみが、自由に登れるものは余り無いことが分かった。
そもそも五重塔にそれほど強い拘りがあるわけではないので、無理に五重塔でなくてもいい。
歴史的な高層の木造建築物に登ることが出来れば、それで満足だ。
ならば、お城の天守閣に登ってみよう。
と言う訳で、お城を知るために、ここにやって来ました。
スレを立ててくれた方、有益な情報に溢れたレスを寄せてくれた方々に感謝です。

>>260
Fisher君にはお城がお似合いのようだね。
かつて熱心な光成ファンだった時期があるので
(今もファンであることに変わりないので)
面白く拝見させてもらったよ。

返信する

277 2015/11/22(日) 22:29:18 ID:V6B/w8Xwvo
琵琶湖最北部にある余呉湖。北を除く三方を山々が取り囲んでいる。
JR余呉駅で降りて余呉湖東側の山尾根を南に進む。

緩やかな登り坂の途中で「岩崎山砦跡」の看板を発見。(②辺りから③方向を撮影)
坂の途中と感じで山のピークとは思わなかった。(主郭のある場所は登山道から離れるので見てない)
その先の大高山方向の山道も緩やかなので尾根伝いに北または南の方向からの攻撃には弱いかなと。

返信する

278 2015/11/22(日) 22:50:52 ID:V6B/w8Xwvo
賤ヶ岳への登山道の途中に大岩山砦跡への分岐点あり。
登ってきた登山道とは逆方向になる坂道を上ると大高山砦跡。(その坂道で中川清秀は討死したらしい)
砦跡は割と広めな平坦部で中川清秀の墓もあった。(②辺りから④方向を撮影)

返信する

279 2015/11/22(日) 23:21:19 ID:V6B/w8Xwvo
賤ヶ岳山頂に到着。
「賤ヶ岳」はとても厳しい山岳だと勝手にイメージしていたが頂上は広々としてたし、
大高山からの登山道も急登りもあったがそれほど厳しいものでもなかった。
ここで賤ヶ岳の七本槍が武名を轟かせ、秀吉の天下に近づいた戦があったのだ!

と、思っていたがよくよく調べて見ると…

返信する

280 2015/11/23(月) 00:07:25 ID:M7vIzxvBPI
賤ヶ岳の合戦はとてもドラマチックな展開。
対峙する事一ヶ月。岐阜で織田信孝の挙兵をしり秀吉本軍が美濃へ進軍。
その間隙を狙って佐久間盛政が賤ヶ岳直下の余呉湖南岸を迂回して大高山砦を奇襲。岩崎山砦と共に陥落。

大高山砦陥落を知った秀吉本軍がわずか五時間で美濃から着陣、未明に佐久間盛政軍を攻撃。
勝利に油断してた佐久間盛政軍は七本槍の活躍の前に敗走。

だと思っていたが少し違っていた。
大高山砦陥落で戦況が不利と判断し撤退中の賤ヶ岳砦の城将桑山重晴だったが琵琶湖を渡ってきた
丹羽長秀と合流し賤ヶ岳近くの佐久間盛政軍を撃破し砦を奪われる事はなかった。
更に秀吉本軍が来援したが行軍の疲れもあって劇的な勝利はすぐになく激戦が繰り返された。
佐久間盛政はよく持ちこたえていたが茂山の前田利家の軍勢が戦場離脱。
それをきっかけに羽柴秀吉軍と柴田勝家軍の拮抗が崩れて勝家も敗走。
北の庄城に逃げ帰った柴田勝家ではあったが翌々日には落城。

賤ヶ岳を巡る攻防は激戦でもなく七本槍も思ったほど活躍もしていない。
佐久間盛政が賤ヶ岳砦を落としていたら柴田勝家が勝機を逃さず行動していたら
丹羽長秀が不利な戦況をものともせず上陸してなかったら…。
柴田勝家がこれほどあっけなく滅ぶ事もなく羽柴秀吉ももっと苦しんだだろう。
賤ヶ岳の合戦は知っていたようで本当はよく知らなかったんだと。

賤ヶ岳山頂から望む余呉湖。賤ヶ岳砦の看板の上を辿って行った尾根筋が大高山・岩崎山。

返信する

281 2015/12/09(水) 00:15:59 ID:sO4iSqw6tw
賤ヶ岳山頂から下山しようとしたところ「賤ヶ岳山本山歩道」というハイキングコースがある事を知る。
山本山…「上から読んでも山本山 下から読んでも山本山」…懐かしい。さらにそこには山本山城がある、と言う事で急遽予定変更。
距離は八キロほどだがかなりの高低差のアップダウンでヘトヘトに。

ようやく「馬の蹴跡」の看板を見つけてここが本丸?と勘違いしてわずかな平坦地の狭い城だったんだなと思った。
そこから進むと二番馬場、三番馬場の看板があり。さらに進むと本丸跡・二の丸跡が続いている思った以上に南北に広い城だった。
東の北国街道、西の琵琶湖を望見するには格好の城。戦国時代は小谷城の支城でもあった。
調べるとここはもう一人の義経、山本義経の居城だったらしい。
城主山本義経は味方した木曽義仲の討伐の後に没落、後年明智光秀に味方した阿閉貞征は秀吉に一族をすべて殺された。因縁めいている。





写真上・本丸跡 下・二の丸跡

返信する

282 2015/12/09(水) 01:59:49 ID:sO4iSqw6tw
賤ヶ岳から見た小谷城方面

返信する

283 2015/12/10(木) 21:13:59 ID:/p3DwERfsU
近江神宮を参拝した際に後ろの山上にある電波塔(?)が気になっていた。歴史ある神社に無粋だな、という感じで。(後で昭和に創建と知った)
この日は紅葉散策のついでに琵琶湖大花火の山からの絶景ポイントも探していた。
付近を歩いていると近江神宮の後ろの山に宇佐八幡宮への参道があるので登った。
そして宇佐八幡宮の近くで「宇佐山城跡」の看板が…誘われるように山上に登りました。

宇佐山城は近江神宮を参拝した時に気になったあの通信施設がありました。
山上にはまあまあ広い平坦部もあるけど小城って感じかなと思ったところ、ネットで調べると…
あの信長が浅井朝倉連合軍・比叡山の僧兵と対峙して立て籠もってた城であると。
それほど重要な城であり主要な戦いの現場であった事を後で知りました。

写真上・近江神宮と山上の通信施設
写真下・宇佐山城跡の石垣
山上からの琵琶湖の眺めは絶景。悲しいかな琵琶湖大花火の方面は木で遮られてた。

返信する

284 2015/12/11(金) 23:05:50 ID:qUyRcZmzWQ
鶏籠山山頂の龍野古城
山裾にある龍野城は綺麗に復元されているが古城は廃墟。
所々で城跡らしさはあるがやっぱり樹木に侵食されている。
こうやって人工物も自然に戻るんだな。

返信する

285 2015/12/15(火) 17:50:21 ID:PxCIBx4902
徳川将軍家当主が初参列、吉良公の毎歳忌法要に
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151215-OYT1T50043.h...

 赤穂浪士による吉良邸討ち入りから313年となる14日、
愛知県西尾市吉良町岡山の華蔵寺で営まれた吉良上野介義央公の毎歳忌法要に、
徳川将軍家18代当主の徳川恒孝さん(75)が参列し、義央公の墓前で手を合わせて焼香した。

 同寺によると、徳川家の当主が訪れたのは初めて。

 吉良邸討ち入りの翌1703年2月には、幕府によって吉良家の跡取り、義周が諏訪藩預かりとなり、
吉良家はお取りつぶしとなった。

 この日は、吉良公史跡保存会の会員や、吉良家とは縁の深い旧米沢藩主・上杉家17代当主の上杉邦憲さん(72)ら約400人が参列。
保存会の颯田洪会長(77)は「義周は18歳で罪を問われ、配流されて3年後に亡くなった。徳川家の焼香により安堵した」と話した。

返信する

286 2015/12/19(土) 00:42:08 ID:U4Zd3HUPEs
静岡市民として駿府城の発掘調査に寄附してきた
順調に駿府城再建まで行って欲しいな
すでに再建されてる東御門と巽櫓、坤櫓も素晴らしい完成度だし、林業県静岡らしく凄い檜材を使ってるから天守もきっと立派な木造で建て直してくれるだろう
予定ではサグラダ・ファミリア方式で発掘調査や再建現場を公開していくそうな
地元に駿府城みたいに凄い城が出来るなら毎日でも見に行きたいよ

返信する

287 2015/12/20(日) 20:36:34 ID:OJoMQHpjgQ
奈良天理市JR柳本駅で降りて龍王山へ向かう途中古墳遺跡を見つけて立ち寄る。
古墳の説明板には戦国時代には砦として利用されていたとか。

道に戻り、小学校の塀にまた別の説明板を見つける。
織田有楽斎の流れである織田柳本藩の陣屋跡。
「陣屋」は豪邸程度の大きさと漠然と思ってたけど絵図面と航空写真を見てその広大さに驚いた。
御殿だけでなく家臣の家屋も含むのだと。そういえば城も家臣の家屋も含むものだ。
それにしても黒塚古墳を敷地に取り入れた陣屋は防御力も高かったのだろうと感じた。

返信する

288 2015/12/20(日) 20:45:11 ID:OJoMQHpjgQ
黒塚古墳の後円部と説明板

返信する

289 2015/12/21(月) 17:21:11 ID:2FopofY6Rs
龍王山城

返信する

290 2015/12/21(月) 17:43:39 ID:2FopofY6Rs
龍王山城北城
略図にある土橋・馬池・南虎口は個別の案内板と共に確認できた。
ただ城跡のほとんどはすっかり樹林に侵食されて全体像をイメージはできなかった。
樹林に視界を遮られるし城跡回るルートも整備されてないようだし。
北城本丸跡にはベンチがあるだけで案内板がなかったのが残念。(見落としただけかもしれないが)

返信する

291 2015/12/21(月) 22:05:00 ID:2FopofY6Rs
龍王山城南城
本丸跡からの眺めは絶景。(残念ながらこの日はかすんでよく見えなかったが…)
大和三山をはじめ奈良盆地の眺望がよく夕陽はとてもステキだろうなと。
城跡感はあまり無かった。

返信する

292 2016/04/06(水) 02:22:52 ID:ZNfKnGqUQM
名古屋城天守閣の木造復元、竹中工務店案を採用

名古屋城復元、最大504億円 市長「理にかなう値段」

返信する

293 2016/04/13(水) 21:02:30 ID:stKplmflv6
猿岡城址

粉河寺南側にある秋葉山に僧兵達が寺防衛の為に山城を築いたそうな。
秀吉軍に粉河寺ともども焼亡したそうだが今は平和な公園に。

返信する

295 2016/04/13(水) 22:29:06 ID:stKplmflv6
荒井城址

枝垂桜の名所らしい。生憎見に行ったのは少し早かったようだが石楠花が見事だった。
城址らしいものは何もない平和な公園。

返信する

296 2016/04/16(土) 06:36:49 ID:wQcWLTIpxQ
今回の地震で熊本城の飯田丸五階櫓?が崩壊寸前の模様・・・

返信する

297 2016/04/16(土) 18:24:26 ID:AMw7Em6ZYs
>>292
バリアフリーでエレベーター付けるなら建て直さなくて良いかな

返信する

298 2016/04/17(日) 11:09:29 ID:wEHLFvvfdQ
田辺城水門跡

返信する

299 2016/04/17(日) 14:08:59 ID:wEHLFvvfdQ
小田原城
 上 銅門
 下 常盤木門

返信する

300 2016/04/17(日) 22:40:09 ID:wEHLFvvfdQ
田安門
桜が見頃でよかった。

返信する

301 2016/04/18(月) 17:13:36 ID:U5dF6koDYQ
刈谷城址 (亀城公園)
桜の名所で大勢の人でにぎわってた。

返信する

302 2016/04/18(月) 17:31:39 ID:U5dF6koDYQ
尾道城

観光目的の模擬天守。尾道駅側から見ると天守がぽっかり浮いた感じで見えて残念感がある。
城を観光目的で創るのはいいけど安易なデザイン考証で景観を台無しにしたらあかん。

返信する

303 2016/04/20(水) 16:02:58 ID:QGvnHNM4.s
福山城

JR福山駅の目の前に城壁が高くそびえ月見櫓が見える。

返信する

304 2016/04/20(水) 16:19:09 ID:QGvnHNM4.s
福山城

天守閣に登っての眺めもよかった。

返信する

305 2016/04/20(水) 17:31:49 ID:QGvnHNM4.s
津山城

桜まみれ。ここまで見事なのはそうそうないんじゃないかな、と思った。

返信する

306 2016/04/20(水) 23:17:22 ID:QGvnHNM4.s
津山城

城に着いたのが夕暮れ時、桜祭りの真っ最中なのでゆっくりと城跡の隅々を探索とはいかなかった。
だが綺麗な綺麗な夕焼けを見れたしライトアップされた姿もとても良かった。

返信する

307 2016/04/21(木) 00:25:53 ID:Pu15aqSICE
備中高松城

水攻めで有名なこの城に興味あったが田圃の中ののどかな公園になっていた。
石垣もなく堀もなく城址らしさは薄いが高い建物が周囲にないのでかつての戦いを空想する楽しみがある。

返信する

308 2016/04/21(木) 01:01:11 ID:Pu15aqSICE
備中高松城

左上・かすかに見える山のふもとまで水没らしい
左下・大鳥居まで水没らしい
右上・本丸跡

綺麗に整備された公園だけど桜の木もまだ若い。数十年後には桜の名所になるだろう。

返信する

309 2016/04/21(木) 14:17:26 ID:Pu15aqSICE
岡山城

駅前から歩いて来て大きな川(旭川)に出くわすと一気に景色が変わった。
岡山城が聳えているのが見える。かっこいい。

返信する

310 2016/04/25(月) 11:37:28 ID:Upq/CQLLfY
フェイスブックの熊本城ページ
被害状況を心配な方はここへどうぞ
https://www.facebook.com/KumamotoCastle...

完全に復旧するのは相当先ですね

返信する

311 2016/09/10(土) 01:24:29 ID:MZFBiQEkfY
品川台場

内部が凹地になってると初めて知った。

返信する

312 2016/10/23(日) 23:42:38 ID:xO164mYn8E
これはどこの城なんでしょうね?

返信する

313 2016/10/26(水) 00:36:17 ID:/jPRJd2gVA
この城は鎌倉時代の建武3年(1336)当時の穴門郷の領家職として、近江国(滋賀県)野洲郡平川荘より、平川掃部介源高親が当地を拝領し、紫城を築き領主として本郷を支配した。高親は出身地の平川荘の地名をもって平川氏と名乗り、当郷に自分の名を与え、平川村と称したのである。

 一方本城と平川氏の館をより強固にするため、次々と支城を築き、金護山城・北丸之城・大原田城・山根城等に一族を配置強化し、一大城域を形成し、初代高親から親倫まで10代に亘り、この城を継ぎ当地を治めてきたのである。

返信する

314 2016/11/12(土) 01:30:33 ID:MexdGsviPc
>>312

浜松か松城かな?
甲府?駿府?

返信する

315 2016/11/14(月) 22:44:37 ID:Y.wUH7s35w
>>314
画像元では駿府としてますが、天守郭の中にこんな高い天守台は在りませんし、
甲府だと手前の石垣が低すぎ?ですし、会津若松も怪しいかと思ってます。

返信する

316 2017/02/27(月) 00:12:25 ID:o.lp7NvMN6
駿府城天守台の古写真は存在するのですか?

返信する

317 2017/03/15(水) 23:02:00 ID:/GWOtkU7co
>>316
ちゃんと確定されてる写真はありませんよね・・・。

返信する

318 2017/04/11(火) 13:33:06 ID:adls6Ph7rs
>>314
大和郡山城の天守台です

返信する

319 2017/04/12(水) 23:24:06 ID:AiwUgVmwRo
>>318
>314の画像は確かに大和郡山城だと思うが、「浜松か松城かな? 甲府?駿府?」のコメントは>312に対するものやろ。
>314の画像を使ったのは特に意味は無いと思う。>312と>314の画像を間違える事もないやろし。

返信する

320 2017/07/27(木) 20:05:39 ID:VrllDUT2M6
書き込みテスト 風呂屋から来ました

返信する

321 2017/08/30(水) 19:39:07 ID:xWw36ghC7Q
越前府中城。越前市役所の建設工事が始まる為、間もなく埋め戻されます。
もったいねえ…

返信する

322 2017/09/01(金) 00:51:52 ID:PvHsGp4lmI
画像を貼り忘れてました。発掘された府中城の石垣。

返信する

323 2017/11/18(土) 19:08:02 ID:0I98Iz21Qg
エレベーターなしになって良かった

返信する

324 2017/11/18(土) 22:51:33 ID:rmODtyj7/o
偏狭な朝鮮人天皇は寄生虫の分際で姫路城まで破壊しようとした

返信する

325 2018/02/25(日) 12:47:56 ID:ZliVfjPaTY
312の画像ですが、やはり駿府城だそうです。早稲田大学図書館所蔵で、エドワード・ウォーレン・クラーク氏撮影ながら、撮影位置は不明とのことでした。

返信する

326 2019/04/23(火) 19:51:00 ID:5jM8Ug91eU
クセがすごい

返信する

327 2020/06/11(木) 13:18:23 ID:igLDAbXGqg
板の保守します。
名古屋城

返信する

328 2020/06/11(木) 13:22:13 ID:igLDAbXGqg

晴れなかったので、再チャレンジ。

返信する

329 2020/12/04(金) 19:54:31 ID:wINwCdVMcU
まだこんな写真出てくるんですね!

返信する

330 2023/05/12(金) 19:04:56 ID:pU82H3djLQ
保守します。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:161 KB 有効レス数:329 削除レス数:1





歴史掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の城 総合4

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)