日本の城 総合4


▼ページ最下部
001 2012/09/08(土) 00:07:28 ID:zRrmKsYOko
姫路さんスレ立てから早4スレ目になりました。
お城について色々語りましょう!

(TOP画は着色さんから拝借しました)

返信する

※省略されてます すべて表示...
045 2012/11/07(水) 00:27:42 ID:NQEI5Mgyuk
大坂城秋のイベント 
 豊臣時代の大坂城を砂像で公開中

返信する

046 2012/11/08(木) 23:17:46 ID:BkSk0nzNUc
福知山城の史跡整備の状況って
どうなんでしょう?

ちょっと間違っているような・・・

返信する

047 2012/11/09(金) 06:07:55 ID:gnDN95pRu.
薩摩装束屋敷・黒門

福知山城の史跡整備状況は確かに・・・です。
天守の石垣も組み替えですし、特に手前の橋が特にコンクリ丸出しなので
ちょっと残念でした。
市街地にあって残っているだけ、マシなのかもしれませんが。
ある意味篠山城と対照的な気がします。

返信する

048 2012/11/23(金) 17:08:31 ID:ZapIuiIgwA
先月新幹線で神戸へ

お!福山城!写真写真っと

撮れた1枚・・・orz

返信する

049 2012/11/24(土) 14:56:09 ID:tDf.njCNK.
左に復興鏡櫓が ・・・

返信する

050 2012/11/25(日) 12:31:14 ID:dAlnbdOaUY
新幹線で福山駅を通りかかった時、
身を乗り出してガン見してしまったのを思い出しましたw

返信する

051 2012/12/05(水) 09:20:00 ID:VLvUhayXL6
削除(by投稿者)

返信する

052 2012/12/15(土) 22:39:56 ID:RHXgPbfwoo
大坂城 鉄砲奉行預櫓

福山城は下りからだとよく見えますが、上りからだと駅を過ぎてからしか
見えないのでちょっとですが、明石城や掛川城もですが電車から見える城は
格別なものがありますね。

返信する

053 2012/12/21(金) 19:46:00 ID:TKZMts7N/6
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/special/mov/#mov0...
来年の大河ドラマ【八重の桜】の予告動画に一瞬ですが
上空からの会津若松城攻城戦の様子がCGで描かれてます。

返信する

054 2012/12/21(金) 22:35:26 ID:Y8c1fAKRao
天正三年(1575年)五月、三河国長篠の戦いで、織田信長の鉄砲隊三千が勇猛を極めた武田勝頼の騎馬軍団を次々と射ち倒していたころ、
遥か西方の備中国で、一つの一族が中国の雄毛利氏によってまさに滅びようとしていた。
しかし、その一族は、信長の勧誘により長年臣従していた毛利を離反した上での滅亡であった。その一族の名は三村氏。
そしてこの戦いを「天正備中兵乱」とよんでいる。

この戦乱の最後を飾って、三村氏と運命をともにした一族がいる。備前国児島郡の常山城主上野隆徳である。
世に「児島常山合戦」と言われるこの戦いは、天正三年六月七日に最後の時を迎え、城主の妻と従女三十四人らが敵陣に切り込み、悲惨な死を遂げた。
この合戦は「常山女軍の戦い」と言う名で古今多くの人々が知るところである。

返信する

055 2012/12/21(金) 22:44:22 ID:Y8c1fAKRao
天正2年(1574年)毛利氏の山陽道守将・小早川隆景は
「宇喜多などは表裏の者であり到底信用できる相手ではない」
「歴代忠孝を働いてきた三村家を蔑ろにするものであり、義から外れる行いである」とする
山陰道守将・吉川元春らの反対を押し切り、宇喜多直家と事実上の同盟を結んだ。

このため、宇喜多氏に遺恨を持つ三村元親は義憤を以って毛利氏より離反し、叔父・三村親成とその子・親宣などの反対を押し切り、織田信長と内通。
このため親成・親宣父子は元親を見限って出奔した。
この年の冬、三村氏の離反に危機を感じた毛利輝元は小早川隆景を総大将として備中に8万の大軍を派兵し、備中兵乱の口火が切られた。
なお、この際も吉川元春は「自分が直接三村元親に会って翻意させるので討伐は厳に避けるべきである」と具申したが容れられず、「義を通さぬ毛利家の将来は暗い」などと嘆いたと言われる。
元春の危惧はこの備中兵乱の数年後に宇喜多直家が織田方に寝返ったことにより現実化する。

三村軍の本城である松山城は砦二十一丸と呼ばれた出丸が築かれて要塞化していた。このため毛利軍は備中松山城を残し猿掛城・斉田城・国吉城・鶴首城など周辺の城を次々に陥落させた。
毛利勢は裸城となったとはいえ要塞である備中松山城を力攻めせず、持久戦に持ち込んで離反など内部からの崩壊を待った。

城が包囲されて1ヶ月近く経過して三村軍の士気が衰えた。まず内応により天神の丸が陥落した。その後、次々に内応するものが現れた。
天正3年(1575年)5月、最後まで残った家臣の説得により、三村元親は妻子・家臣とともに落ちのびることを決めた。こうして備中松山城は陥落し。
落ち延びる途中で怪我をした三村元親は小早川隆景に切腹を願い出た。
隆景は願い出を認め、元親は阿波三好氏出身の老母や親交のあった細川藤孝等に宛てた辞世数首を残し、松連寺で自刃した。

この年、松山城落城後、毛利氏は備中平定のため三村氏ゆかりの諸城掃討を行った。
三村元親の妹(鶴姫)の婿・上野隆徳が拠る三村一族最後の城である常山城も鶴姫ほか城の女性共々奮戦したが、多勢に無勢で落城し、備中兵乱は幕を閉じた。

返信する

056 2012/12/21(金) 22:59:34 ID:Y8c1fAKRao
天正三年(1575年)六月四日常山城、上野隆徳は総勢六千三百の毛利勢によって完全に包囲された、落城の時がせまっていた。
三村孫兵衛尉親成は兵二千余で彦崎(灘崎町彦崎)に陣を取り、その子孫太郎親兼は迫川(灘崎町迫川)に陣を張り兵千三百で常山に向かった、
また、小早川伊豆守光重は山村(倉敷市児島由加)に着陣し兵千余を二手に分け一隊を豊岡(玉野市豊岡)まで進めた、
浦兵部尉宗勝は兵二千で用吉(玉野市宇藤木)に展開し小早川、浦双方の合図とともに六日朝攻撃を開始し「大手木戸」から乱入「二の丸」に攻め寄った。
茂曽路側は放火され海上への退路が断たれた。

明けて、六月七日城内酒宴一族自害することを告げると、まず、五十七歳になる継母が隆徳が自刃するを見るは耐え難しと縁側の柱に刀を巻きつけ走り寄って体を貫いた。
そして十五歳の子、源五郎高秀は父の介錯するが本当だか自分が後に残るは心掛だろうと腹を十文字に切った、隆徳は首を落とし、さらに、八歳になる次男を引寄せ刀を刺し通した。
十六歳になる妹は鼻高城に逃れることを勧めたが母を貫いた刀で自ら胸を刺し貫いて死んだ。

こうして、一族自刃の修羅場が展開する中、隆徳の妻は男に負けない武勇の持ち主で、敵一人も討たないでやすやす自害するは口惜しいと
鎧を着け上帯を締め白い柄の長刀を小脇に抱えおどり出た、侍女たちも隆徳の妻に従いそれぞれ長刀を取り三十四人が敵陣の中に出ていった。
敵方は女軍にはさすがに切りかかれず討ち取られていった、七百の敵勢にはあまりにも無力で次第に少なくなり隆徳の妻は浦宗勝に勝負を挑んで切り進んだ。
宗勝は女性と勝負することはできないと馬上から応えると妻は父三村家親から与えられたものだと国平の大刀を投げ出し死後を弔って欲しいと言い残して城中に消えていった。
その後、隆徳の妻は念仏を唱えたあと口に刀をくわえて臥して死んだ。
隆徳も妻の自害の後腹を十文字に切り小日七郎が介錯し小七郎も切腹して果てた。
「常山軍記」によると、それぞれの首は鞆浦に送られたとある。

返信する

057 2012/12/22(土) 17:21:47 ID:crROGaR7TA
http://www.doyusha-model.com/hiroshimacastle.htm...

童友社の広島城
発売が来年春だってさ

返信する

058 2012/12/23(日) 03:34:21 ID:Tu0ek1HkMg
元亀3年(1572年)12月22日(昨日!)は徳川家康が三方ヶ原で
武田信玄に大敗し浜松城まで敗走した日

夕方に戦端が開かれたので、家康は夜陰に紛れて潰走し、
討ち死にを免れ九死に一生を得た

返信する

059 2012/12/23(日) 22:08:21 ID:NWo8q4Wnh6
060 2012/12/24(月) 01:38:04 ID:z4hW9NRiGg
>>52

車窓から遠くに見える明石城もすきでねぇ

返信する

061 2012/12/24(月) 01:41:11 ID:z4hW9NRiGg
>>名無し@規制中さん

どこの台場シーンでしょうか?
CG処理もNHKがんばってます!

返信する

062 2012/12/30(日) 06:05:48 ID:uvHEiywuy6
>>53 名無し@規制中さん
会津若松城いいですね。

伊賀上野城 三の丸西大手門 着色です。
黒田Mk-Ⅱさん、姫路MARK2さん、今年もいろいろとありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

返信する

063 2012/12/31(月) 04:35:23 ID:8eFpOv4mbo
>>着色さん
こちらこそであります!

皆々様よいお年を!!

返信する

064 2012/12/31(月) 12:13:14 ID:YwWvc/KcB6
【八代城 大書院】
明治の廃城後、建物は大書院を除き取り壊される。大書院は学校として使用され、
後に移築された。本丸は東側(表枡形門)と北側(裏枡形門)に虎口が開かれている。
南側からの入口は、明治時代に本丸内に創建された八代宮(懐良親王・良成親王を祀る)
の入口として月見櫓と舞台脇櫓の間の石垣を取り壊して造られたものである。
昭和10年(1935年)頃には区画整理のため、二の丸・三の丸・出丸の石垣を取り壊し、
これを取り囲む外堀も埋め立てられた。昭和61年(1986年)2月、移築保存中の大書院が焼失した。

返信する

065 2013/01/01(火) 23:46:46 ID:TFZuNi3DMg
>>63 より鮮明かな?

返信する

066 2013/01/03(木) 18:21:24 ID:a5BioAQPKg
明けましてオメデトウございます!

今年も盛り上がります様に!!

八十姫・・・かわいいかも

返信する

067 2013/01/09(水) 21:02:20 ID:AAp/QdpJBc
伊賀上野城 崇広堂と西大手門

>>66 黒田Mk-Ⅱさん 八十姫いいですね。

返信する

068 2013/01/13(日) 08:45:40 ID:e04wRB5sFo
熊本城おもてなし隊・・・
名古屋の二番煎じではありますが
各地におもてなし隊が登場の予感w

ディアゴ今日買いに行こ〜!

返信する

069 2013/02/21(木) 18:32:16 ID:.VW6/ksOCU
名古屋城二の丸御殿で建物の間にあった不浄口(赤丸の場所)

返信する

070 2013/03/03(日) 23:42:33 ID:L1nSaIhiyc
[YouTubeで再生]
安芸之國 伊勢が坪城跡

返信する

071 2013/03/14(木) 20:58:58 ID:iSqi6RCe0A
久しぶりに津山城へ行きましたが、高石垣何回みても見事です。
美作建国1300年を記念して、期間限定で模擬天守もできる
みたいですね。

返信する

072 2013/03/27(水) 18:43:03 ID:V.85KKTAqQ
[YouTubeで再生]
吉川元春公館跡

返信する

073 2013/03/29(金) 06:54:55 ID:jbDv0q7Keo
江戸城 和田倉門 関東大震災後


>070 >072 動画もいいですね。

返信する

074 2013/04/02(火) 14:18:22 ID:ImiLArSqXQ
>>12
この写真、右に電柱があるけど
明治からもう電気走っていたの?

返信する

075 2013/04/04(木) 04:22:20 ID:ErY.QK2Km2
そのすぐ左に街灯が建ってます。

返信する

076 2013/04/05(金) 23:08:05 ID:yOsuU7JcTg
本丸御殿は大小天守と共に昭和20年の
空襲で焼失するまで現存していたので

撮影時期っていつなんでしょうかねぇ
>>12は明治初期の古写真と言う訳ではないのかと・・・

返信する

077 2013/04/06(土) 21:13:48 ID:yOeXUlufxw
徳島城 長屋門

名古屋城は、本当に昭和20年までは天守、御殿がセットで残っていただけに
資料も豊富にあり、故に木造で天守再建とかも、資金と木材がそろえばの条件が
そろえば、再建も可能ですから・・

もうじき御殿もお披露目ですね

返信する

078 2013/04/06(土) 21:57:13 ID:LMv8FbNGmc
そうそう
本日4月6日は「46の日」w

着色さん>>77珍しい写真ですねぇ!
徳島城独特の石垣もしっかり見て取れます

返信する

079 2013/04/07(日) 00:10:27 ID:aJyyIkubAs
名古屋城の御殿はなぜ焼失前の復元にしなかったんですかね?
ネットで見て納得行きませんでした。

返信する

080 2013/04/09(火) 01:07:46 ID:u5O/C2VkWg
創建当時はこけら葺きで、後に桟瓦葺きになったみたいだから
いいんじゃないだろうか

返信する

081 2013/04/13(土) 00:53:57 ID:HkUlvJzL1Y
>>78 黒田さん お久しぶりです。
写真ちょっと手直ししてみました。

079 名無しさん 丹波篠山城の大書院と同じ理由でしょうね。
ただどちらも、維持費の関係で後に桟瓦に変更された経緯が
あるので、もしかしたら同じ歴史を辿るのかもしれませんね

返信する

082 2013/04/14(日) 20:32:31 ID:9v9ACJWZ7Y
削除(by投稿者)

返信する

083 2013/04/20(土) 21:51:31 ID:Opsy62B2Hk
赤穂城

訪れる度にどんどん整備されていってますね。

二の丸の石垣が、かなり積み直しされていますが、こうした
断面が見られるのはちょっとラッキーでした。

返信する

084 2013/04/23(火) 22:55:47 ID:G3j2RnlzMg
安土城 大手道上から南を望む

返信する

085 2013/04/24(水) 10:38:02 ID:GxBE8E.PEI
安土城か、死ぬまでに一度行ってみたいな
西日本は大きいお城が多くて羨ましいわ

返信する

086 2013/04/25(木) 02:34:53 ID:n4CzsLwfXw
>>85
安土城は思ったほど大きくなかったよ。安土山はほんの小山で観音寺城のあった
繖山の方が大きかった。琵琶湖に接してない所に深い堀があるわけでなく難攻不落の
大要塞って感じの山城じゃなかったんじゃないかな。ただ壮大な天守を備えた城が
この山上にあったと思うと絵になるなと思う。軍事的な色彩より威容を誇る為の
別荘のようなものだったんじゃないかな。あくまでも個人的な感想だけど。

返信する

087 2013/04/25(木) 02:38:26 ID:n4CzsLwfXw
写真貼り忘れ

返信する

088 2013/04/25(木) 19:55:30 ID:iowEN71Fbs
089 2013/04/29(月) 11:45:16 ID:mNSSvzoOac
>>84 Fisherさん
安土ですかいいですね 私も以前登った事がありますが、西湖の眺めが良かったのを
覚えています。城の規模は観音寺が隣にある分比べるとですが、長浜城や坂本城と
連携しての立地も考慮すると、先見を感じされられる城ですね。

江戸城 本丸中之門着色です。

返信する

090 2013/04/29(月) 13:38:16 ID:Itljt1a5Xs
広島城のプラモデルが出ましたね!

大天守は今のコンクリ天守の再現なので、窓の配置がちがってたり、一部下見板が省略されてるなどありますが、松江、高島、上田と近年初プラモデル化されるのは喜ばしい事ですね。

部品が入門用のジョイジョイコレクション並に少ないので塗装は大変です・・・。

返信する

091 2013/04/29(月) 13:41:06 ID:Itljt1a5Xs
>安土城
何年か前に何も知らずに行ったら大手道下端が塞がられてて、そこから有料エリアになってて入れませんでした(T T)。

いくつもの城を廻る予定だったので、朝一の職員さんのいない時間に発たなければならなかったんです・・・。

返信する

092 2013/05/05(日) 15:28:51 ID:VtVfXt6pY2
平成の復元ラッシュ嬉しくもあり
また手放しに喜べない複雑さがあります。
年月を積み重ね歴史に裏付けされた重厚さ
創建時はそうであったであろう真新しい武者姿
現代にどの様に存在させるかだなぁ
復元希望な櫓群、岡山城、白と黒の混在が好きです。

返信する

093 2013/05/07(火) 00:21:56 ID:epFwZ8iQVA
お久しぶりでゴザイマス!
岡山城繋がりで気になる事を一つ

←28項の岡山城天守古写真(個人蔵)
最上段下の唐破風の出窓が・・・
下見張り部分が改造されています!
立ち読みでもいいので要チェックやで!!

返信する

094 2013/05/07(火) 21:30:20 ID:Rz8u.6DyT6
>>93 黒田Mk-Ⅱさん お久しぶりです。

では岡山城 天守六階内部 着色です。

返信する

095 2013/05/08(水) 05:39:40 ID:o2NU/4iUus
お!
>>94鮮明Newバージョンですな!

←ここが丸窓になっている様に見える
写真が>>93に掲載されているのです!?
・・・見間違いかな?

返信する

096 2013/05/08(水) 22:56:48 ID:izFMWCGZ2w
>>89 総見寺跡より西湖を望む

信長の野望で安土城はいくつかのイベントをクリアすれば築城できる幻の城で
防御力が最大レベルの7だったので、すっかり現実の安土城も相当な巨大城だと
思い込んでました。実際に安土の城跡に登ると小山だし深い堀が幾重にも張り巡らせて
あるわけでなく南西方向から攻められると案外弱いかなと思いました。

ただ干拓される前の当時は安土山は半分近く湖に飛び出ていたようだし、東方からの
軍勢は高い山に阻まれて結局は関が原辺りから侵入するしかないだろうし、それほど
要塞化する必要がない場所ですね。

城内に総見寺を創建しその参詣道を安土城への登城口としたり、巨大できらびやかな
天守閣で権威をみせつけたりと、別荘のようなものだったんですかね。天皇の行幸をも
考えていたようだし。

この城にはいったいどんな信長の野望がこめられていたんでしょうね。
それと信長は版図を拡げる事に城替えを繰り返したけどもし生きていたら
安土の次はどこにしたでしょうね。やっぱり大坂かな?

返信する

097 2013/05/09(木) 19:29:01 ID:nYrtTw8J4M
G・Wに松本城に行ったので天守からの眺めをうpします。
城郭と北アルプスと松本市内

返信する

098 2013/05/09(木) 22:02:20 ID:Szp2gK0o1.
日本一の山城 高取城

返信する

099 2013/05/21(火) 21:50:34 ID:6jffGjqEQ2
http://www.yamakawa.co.jp/product/detail/2181...
レンズが撮らえた 幕末日本の城 永久保存版

価格:1,890円
幕末の秘蔵写真で甦る往時の城。
近年、各地で見つかった新発見の古写真を一挙掲載。
134城、720点の写真で紹介する。

返信する

100 2013/05/23(木) 00:18:28 ID:lMiUawI8Ls
キモオタさん>>99それ見ましたよ!

江戸城に関しては初見のモノがチラホラ
大型の櫓が幾重にも連なる様に惚れぼれ

←いつの間にか移築修復成った日出城鬼門櫓
 旧位置に戻ったのか・・・不明です

返信する

101 2013/05/23(木) 22:24:05 ID:DS/ueFdzgA
日出城鬼門櫓は二の丸への移築で、旧位置へは戻せませんでした。
まぁ、公立の学校内ですから、ファン的には良かったのかもしれません。

移築当初下見板が無かったのでオイオイと思いましたが、ちゃんと修復されて良かったです。

返信する

102 2013/05/24(金) 17:16:46 ID:DBBmybQIDM
>>99 情報ありがとうございます。
早速購入しましたが、初見のモノや以前話題になった津山城の宮川門の写真も
あったりと、なかなかいい本ですね。

>>101 日出城鬼門櫓は土壁が乾燥するまでに半年から1年ぐらいかかるため
下見板がすぐに張れないとの説明を聞いた記憶があります。

吉田城 大手門 着色です。

返信する

103 2013/05/29(水) 05:24:13 ID:RA0.yOrZxY
>>99

いい時代になったなあ。昔はこういう写真集は¥15000もしたんだが。

返信する

104 2013/06/03(月) 01:43:25 ID:KnKDeIPuMo
崇福寺に移築されている

福岡城本丸表御門

返信する

105 2013/06/08(土) 12:04:50 ID:Oba8ykV59s
会津若松城 天守と本丸御殿

>>104 黒田Mk-Ⅱさん
崇福寺はいろいろな意味で、小福岡城ですね。

返信する

106 2013/06/09(日) 18:59:20 ID:udUdMWITfM
>>105
「八重の桜」がまもなくこの戦に突入します
本丸御殿は蒲生氏郷時代からのものだったそうですね

返信する

107 2013/06/15(土) 14:27:41 ID:LRaJPEpVvw
>>106さん 八重の桜の会津若松城CGは本当に良く出来てますよね。

返信する

108 2013/06/29(土) 13:25:22 ID:Gi3mnZDtFs
名古屋城

本丸御殿かなり見応えありそうなので、一度行ってみたいですが、工事が3期に渡るので
2018年頃に行くのが一番なのかちょっと悩みます。

返信する

109 2013/06/29(土) 17:56:37 ID:.ZbT4d2ewo
名古屋城天守の最上階もかつての姿に改造してくれればな・・・

返信する

110 2013/06/30(日) 22:16:38 ID:CtAZUEbrLg
>095 黒田Mk-賖さん
当該本を未だに見かけてませんがもしかして何かの行事で日の丸を両翼に掲げてる写真ではありませんか?

>109 名無しさん
いやもうあそこは木造でちゃんと復元してもらわないと・・・。ただ御殿に合わせて新築時での復元は許可下りないんだろうな・・・。 

返信する

111 2013/06/30(日) 23:06:59 ID:bc46XcME2Q
267さんわかりました買ってきましょう!

慶長名古屋城天守かぁ・・・

返信する

112 2013/07/07(日) 21:40:01 ID:cK0w484s8U
キタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━!!

返信する

113 2013/07/08(月) 02:22:36 ID:KZUYt/bhEA
ミナミ━━━━━(`・ω・´)━━━━━!!
>>112
乾櫓と坤櫓の珍しいアングルですなぁ
その奥は・・・千貫櫓かな?

返信する

114 2013/07/08(月) 07:35:47 ID:lfUzlkq31I
もののふの 猛き心に くらぶれば 数にも入らぬ 我が身ながらも

返信する

115 2013/07/08(月) 20:38:10 ID:KZUYt/bhEA
八重の桜見てないんですよね・・・
ちょっと後悔してます。
>>114
海外土産用写真でしょうが
鎧、帷子の下は筋骨隆々の筈

返信する

116 2013/07/08(月) 22:11:09 ID:bLTEulUT6w
>>112さん
初見ですがいい写真ですね 乾櫓と坤櫓の間が気になります。

>>113 黒田Mk-Ⅱさん
偶然ですが、先週大阪城へ寄ったので、こんな写真を撮ってみました。
結構メジャーなアングルです(汗;)

京橋口跡が、一番雄大でした 人も少ないのでここは穴場です。
伏見櫓が残っていれば、最高なのですが

返信する

117 2013/07/08(月) 23:35:25 ID:zA6AUqXnQQ
>>80
誰も突っ込んでくれないので、自分で書くよw
大阪城で爆撃の跡が唯一修復されなかった石垣w

返信する

118 2013/07/09(火) 21:21:47 ID:D/hTaab0qM
終戦から9年経っても、爆撃で崩れた石垣は
まだ修復されていませんでした

返信する

119 2013/07/09(火) 22:48:29 ID:LRaJPEpVvw
>>18 (。・(エ)・。) さん

戦後の千貫櫓も一部壁が無くなって、柱むき出しになった写真を見た記憶があります。
当時は本当にそれどころでは無かったのでしょうね。

返信する

120 2013/07/12(金) 13:01:50 ID:sQzj1pEkGg
明治37年に気球から眺めた丸の内・八重洲付近

維新後丸の内の大名屋敷は解体され、更地が目立っているが
左上に皇居と外苑があり、馬場先門前の通りに面して気球の綱が重なっている
あたりが東京市役所で、はす向かいが丸の内を払い下げられた三菱一号館です

外濠を挟んで真ん中左寄りの塔のある建物あたりが銀座四丁目です

返信する

121 2013/07/12(金) 23:40:43 ID:CkThAmJSHM
>>120いいですぁ〜!
ぽんぽこ見た後だから
みょ〜に郷愁感じちゃったりw

←神田界隈です

返信する

122 2013/07/14(日) 21:38:13 ID:mcl3aiC2tw
東京市役所の建物上から三菱一号館を見る。(明治44年)

遠方に明治宮殿と富士見櫓

返信する

123 2013/07/17(水) 14:06:13 ID:lqsMgA4QJM
キタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━!!

返信する

124 2013/07/20(土) 08:57:37 ID:aYbzKFO00.
熊本城 五間櫓と北十八間

返信する

125 2013/07/21(日) 15:54:13 ID:cv.n5T1NuU
年に一度の江戸城詣で

富士見櫓の基礎と壁の間に隙間がありますが
どんな構造なんでしょうか?考えると眠れませんw

返信する

126 2013/07/21(日) 20:44:59 ID:nKeqKSvzws
>>125

一年ぶリの写真UPありがとうゴザイマス!
来年は怒られるのを覚悟で柵越接写をw

返信する

127 2013/07/21(日) 21:00:20 ID:nKeqKSvzws
>>124

昭和初期頃でしょうか?
軍服でわかりそうだけど
詳しくありません・・・

返信する

128 2013/07/26(金) 05:40:06 ID:BYvhAWcTUQ
>>125

日本家屋の構造上、礎石の上に乗っかっているだけだから。

返信する

129 2013/07/27(土) 11:06:26 ID:kVcpYWDkR6
>125 (。・(エ)・。)さん
珍しい写真ありがとうございます。
富士見櫓は関東大震災で崩壊して、その後鉄筋で再建したとかの話を聞いた記憶が・・


>127 黒田Mk-Ⅱさん
軍服の人が写っているので、昭和初期の感じが私もします。
軍服つながりで佐倉城 二の門です。

返信する

130 2013/08/15(木) 00:16:09 ID:XcVqIrr68E
昨日、松本城に行ってきた。
天守に登るまで待ち時間含める2時間近くかかった。
とにかく混雑し通しだったが、一見の価値はある。

返信する

131 2013/08/15(木) 03:06:08 ID:LQfD/78ya.
>>130さん
私も松本城へ行った事がありますが、いい城ですね。
堀を往時の姿に復元する計画もあるみたいので、そちらも楽しみにしています。

熊本城 宇土櫓 昭和20年頃 
こうした文化財が残っているのは先人達の保存への努力の賜と感じます。
また同時に戦争が、大きな爪痕を残している事も伝えている気がします。

返信する

132 2013/08/20(火) 07:57:03 ID:EF9OQqexyQ
津山城 備中櫓と模擬天守

天守の規模は1/3ですが、こうしてみると結構いい感じですね。

返信する

133 2013/08/31(土) 13:38:52 ID:b3XMuvxBAk
134 2013/09/08(日) 11:59:02 ID:imnXT31RTU
旧江戸城写真帖 5図
二の丸大手門方向

返信する

135 2013/09/15(日) 18:25:23 ID:AU/8WZVdTY
犬山城 天守、丑寅櫓と水の手櫓

返信する

136 2013/09/22(日) 14:28:53 ID:CdMaEfu7NA
>>135
着色さんコレハかなり程度がいいですな!!

本丸の建物も確認ですねw素晴らしい!

返信する

137 2013/09/23(月) 01:14:27 ID:Z8vMTJPonI
←これ

初めて見るアングルなんですが
拾い物なんで引用元も不明
鮮明なモノありませんかね・・・

返信する

138 2013/09/28(土) 12:15:23 ID:gxLEbXLxmc
>>136 黒田Mk-Ⅱさん
これは山陽鉄道開通時の三原城ですね。 海城がよく判るいい写真ですね。

>>137 「古写真に探る 熊本城と城下町」
富田紘一著 写真 富重利平 からでは無いでしょうか?

返信する

139 2013/10/14(月) 21:11:05 ID:vGyGVY0FS.
龍野城 模擬天守

返信する

140 2013/10/15(火) 20:35:02 ID:NfpWI2c5tQ
おしい!広島城公開コレクション展
9月13日(金)〜10月27日(日)広島城で収蔵されていて、おしいことに
普段公開出来ていない天守閣博物館資料をこの機会にお見せします。
広島城プラモを作ってる者です。欄干下の下見板の色は黒か白木色かご教示いただければ
幸いです。

返信する

141 2013/10/16(水) 22:49:01 ID:pAxZPo8mVs
「天守閣」復元にかける夢 名古屋城建て替えで論争
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0401J_W2A101C1...

尾張名古屋は城で持つ——。伊勢音頭でこううたわれた名古屋城。
町を見下ろす5層5階の天守閣を巡り、数年前からお堀の外が少々騒がしい。

 きっかけは名古屋市の河村たかし市長がぶち上げた天守閣建て替え構想だ。
3年前、「名古屋の街に自慢できるものを」と、現在の鉄筋コンクリート製の天守閣を
木造で建て直す大胆なアイデアを打ち出した。

 今年2月、市の主催で開かれた市民討論会。出席した市民の意見は割れた。
「世界遺産を目指せ」「金がかかりすぎ。今の天守閣を大切にすべきだ」。
市の試算では、建て替えの総費用は342億円。
木材の調達や、建築基準法や消防法をクリアできるかといった課題も横たわる。
築城が今も昔も国を挙げての一大プロジェクトであることに変わりはない。

返信する

142 2013/10/19(土) 13:36:40 ID:otFNdLtj4g
寛永度江戸城天守を木造で忠実に復元してほしい

保科正之は無用の長物として再建しなかったが、
今なら史料的価値が高い世界最大級の木造建築で、
内外から観光客を集める東京一の名所になる

返信する

143 2013/10/20(日) 20:08:02 ID:9neemw5yZE
江戸城は復元となると高さの異なる天守台からになるので遺構保存の観点からも、今となってはまず無理でしょうね。

昭和の内にコンクリで建てちゃってて、その木造化だったらまだ望みもあったでしょうが・・・。

返信する

144 2013/10/22(火) 19:12:09 ID:wDC3FB1N6k
隣に新たな天守台から作る訳にいかないですかね

江戸時代も天守を移動させたんだし

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:161 KB 有効レス数:329 削除レス数:1





歴史掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の城 総合4

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)