明治維新がいまいち理解出来ない・・・


▼ページ最下部
001 2014/07/09(水) 08:29:06 ID:UJRGL.Hvos
開国しようとしていた幕府に不満を募らせて、天皇を旗印にした討幕派が勝利して・・・

で、開国したの?
なんで?

返信する

002 2014/07/09(水) 09:19:27 ID:mq7eGMAATw
>>1
めんどくせーよ、アホ

返信する

003 2014/07/09(水) 10:31:50 ID:PYJDrNHH8U
なんだかね
元々の柱がしっかりしているから
我が儘を言えるし
真逆の活動も安心して出来るみたいなところがあるのかね・・・
しかしまあ
本気には間違いないし
なんだあな(^。^;)

返信する

004 2014/07/09(水) 11:55:20 ID:Ly2cbEK5/Q
>>2
誰もアホに教えてほしいとは言わないだろ。

返信する

005 2014/07/09(水) 17:51:48 ID:4uRP5n4Aco
攘夷は異人嫌いだった先帝の意向だからね
トップが代われば方針も変わる

返信する

006 2014/07/09(水) 18:13:40 ID:ZNoqzorTBc
>>1
学生運動に参加してた奴も、しれっと官僚や公務員になった奴がいただろう?
それと同じ。
明治政府は手のひら返した、世渡りの巧いイデオロギーの無い奴の集まり。
本当に日本の事を考えていた人々は悉く命を落としたんだ。

返信する

007 2014/07/09(水) 18:39:10 ID:s/9mWEZlEw
>開国しようとしていた幕府に不満を募らせて、天皇を旗印にした討幕派が勝利して…で、開国

天皇を無視して開国した幕府に不満を募らせて、天皇を旗印にした討幕派が勝利して…で、天皇が勅許を出して開国。
一応、筋は通ってる。

返信する

008 2014/07/09(水) 19:22:01 ID:Xs0k2mG0y2
尊皇思想が高まっていた事が重要だろうな。
黒船来航で日本全国が揺らぐ中、政治を取り仕切ってきた幕府が開国に傾く。
長らく政治的には空気であった天皇家であったが孝明天皇自ら政治的権威を
取り戻し攘夷の意思を伝える。
それでも開国を進める幕府の専横。天皇家を無視するかのような幕府に対し
尊皇攘夷運動が高まり衝突、弾圧や暗殺、薩摩長州のように外国と戦争し
軍事力の差を知ったりと激動する。

攘夷の意志が強かった孝明天皇の崩御により、攘夷は抜け落ち尊皇だけになり
天皇の政治か幕府の政治かで勤皇派と佐幕派に別れたのだろう。

攘夷は孝明天皇の思いであり、攘夷は尊皇の証であった。ただ明治天皇として
その思いは伝わる事がなかったんじゃない。天皇家が「開国」によって
権威が貶められるというような合理的な根拠もないだろうから。
明治維新前の状況はこんな感じじゃないか。

返信する

009 2014/07/09(水) 20:11:35 ID:yBbot4teX.
この時期の天皇の意向なんて、下からの突き上げで言わされてたんじゃねえの?神輿でしょ。
結局イデオロギーの衝突にしか思えなかったけど。

返信する

010 2014/07/09(水) 20:26:25 ID:s/9mWEZlEw
先代から男系で7親等親等離れた光格天皇が即位後、朝廷の権威回復に努めたのも大きい。
ゴローニン事件で幕府に経過報告させるという前例を作ったために、その約50年後、
再び同じような状況に遭遇した幕府は孝明天皇にお伺いを立てなければいけなくなってしまった。

返信する

011 2014/07/09(水) 21:17:37 ID:staH3ukjWw
外国文化を排斥しようとしていた奴らに長期的ビジョンはあったのかね。

返信する

012 2014/07/09(水) 22:07:27 ID:s/9mWEZlEw
外国文化を排斥するとかそういった次元では動いてないよ。
超大国「清」がアヘン戦争を仕掛けられ、西欧の植民地と化してしまった
惨状を目の当たりにした当時の日本人が相当な危機感を持っていた。

返信する

013 2014/07/09(水) 23:31:49 ID:4uRP5n4Aco
危機感だけで頭は空っぽ
勢いだけ喧嘩売って案の定ボロ負けした

返信する

014 2014/07/09(水) 23:49:58 ID:QJIQysSatU
もう少し長いスパンで考えると
薩長が創った明治政府というか帝国体制は昭和に入ると
先祖返りして攘夷を決行する。

返信する

015 2014/07/10(木) 11:09:07 ID:SynyAQ.UNM
詳しい奴多いな

返信する

016 2014/07/10(木) 21:35:42 ID:aEd9hKLjtA
実質的に明治の開国はロスチャイルドの工作によるもの
その目的は英米の国益のためのもの
しかし日本は開国したおかげで食糧事情が飛躍的に改善し
明治維新後は飢饉は一切起きなくなったし
人口の急増も明治以後のこと

返信する

017 2014/07/11(金) 00:44:28 ID:RmUXjbYm3k
当時の指導者たちが西洋に倣いすぎて、何でもかんでも西洋流にしてしまったのは大間違いだった
明治や大正の時代には江戸を生きた日本人がたくさんいたが、昭和の時代になってほとんどいなくなってしまい、軍部がだんだん無能になってきたのもそのせいらしい
今の時代にも言える事だが、見習った方がいいところだけを取り入れられないのかいな?

返信する

018 2014/07/11(金) 02:35:18 ID:gK/FNxXHw2
らしいって随分てきとうだな

返信する

019 2014/07/11(金) 06:01:14 ID:Mo7m8ozgMc
>>17
>見習った方がいいところだけを取り入れられないのかいな?

いや勿論、それは理想だけど、岡目八目と言うモノだろう。
後になって俯瞰すればアレは良い、コレは悪いと指摘できるだろうけど、
異文化が大量に流入してくる渦中にいる人が正確に取捨選択できるかと言えばそれ極めて難しい。

影響が分からないから全体的に拒否するか、悪影響を考慮してでも受け入れるかのどちらかしかなかったと思う。
後から批判するのはさすがに非論理的だと思うよ。

返信する

020 2014/07/15(火) 03:02:13 ID:WKuoSHbmCg
やっぱり大きいのは「黒船来航」だろう すべてはここから来ている

圧倒的な武力を背景に開国させられた と言う事への屈辱感が、日本という国家への意識を目覚めさせた訳で
天皇が治めるべきか幕府が治めるべきかは その後から議論が沸騰したもの

それまでの江戸時代の人間達は「 国家」というものは余り意識はしていなかったのでしょう
このままでは諸外国の植民地にされるのでは という危機意識がそうさせたのでしょう

だから、外国の勢力を撃てという「攘夷」が、当初は幅を利かしていたのに
いつの間にか「開国」に 変化していったのだと思う この辺が理解しにくい部分でしょう。

返信する

021 2014/07/15(火) 04:55:23 ID:K84Lrilc5g
>当初は幅を利かしていたのに いつの間にか「開国」に 変化していったのだと思う

そこを詳しく!

返信する

022 2014/07/15(火) 12:23:18 ID:WKuoSHbmCg
つまり、当時の武士たちが 忠誠を誓っていたのは、あくまでも「藩」であり、「国家」ではなかった
だから、当初は 藩の事情や 藩の利益などを優先してものを考えていたから、様々な思惑が交錯していた訳ですが
日本中、喧々諤々の大議論が深まるにつれて、「国家」という意識が 徐々に芽生えてきたのではないでしょうか

私もあまり詳しくは無いんですが (冷や汗) ^^;

返信する

023 2014/07/15(火) 12:26:19 ID:i.io/aiI/c
≽≽020
≽やっぱり大きいのは「黒船来航」だろう すべてはここから来ている
いやだから、その「黒船来航」から始まっているのは論ずるまでもない事。
そもそもは開国派の幕府を倒した攘夷派であったはずの明治政府が何故開国に
転じたのかが疑問でスレヌシは明治維新がよくわからないと言ってるのね。
「黒船来航」から始まる「開国」か「攘夷」かで日本が割れたのが明治維新のきっかけ。

≽外国の勢力を撃てという「攘夷」が、当初は幅を利かしていたのに
≽いつの間にか「開国」に 変化していったのだと思う 
それは攘夷派、尊王攘夷派に限った思想変遷になるわけだよね。幕府は元々開国派だから。
ではその攘夷派の中心であった薩長が何故開国派になったのか?それは戦争によって
外国の武力を知り今の日本では攘夷が不可能であると悟ったのは明らか。

「開国」か「攘夷」と言う意見対立は倒幕のきっかけだけで、
「攘夷」が目的で倒幕運動したんじゃない。

返信する

024 2014/07/15(火) 16:17:24 ID:WKuoSHbmCg
確かにおっしゃる通り、決して 開国した事が不満なのではなく
外国の言いなりになっていく“情けない幕府”に不満を募らせた事が 倒幕に繋がったのでしょう

まあ、最初は「攘夷」を主張していた勢力は それが無理である事を痛感させられ
遠い将来において「攘夷」を果たすためには、まずは「開国」して 国力を付けなければ駄目だ
という結論に傾いていった訳で そういう意味において「攘夷」と「開国」は矛盾してはいない

欧米諸国への対抗心が 日本人の心に目覚めたのが黒船来航、劣等感と言っても過言では無い
それが富国強兵への原動力の一つになった事は言えると思う

すぐさま外国勢力を撃つべきという「攘夷」から
いつの日か外国勢力を打ち負かす 富国強兵のための「開国」へと変わっていったのでしょう

つまり、外国勢力とずっと仲良くせよ という開国ではなく、いずれ打ち負かすための開国という事
しかし、最終的には(第二次大戦で)打ち負かされる訳ですが。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:33 KB 有効レス数:51 削除レス数:0





歴史掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:明治維新がいまいち理解出来ない・・・

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)