>>20  ググりました。面白いです。 
 しかしそうなると、僧であり博学な淡海三船がその意味を知らないわけがないという前提で 
 考えるなら、当時はたしか「復活した天智朝」と言っても差し支えないはずでしたから、 
 相当な覚悟を必要とした諡号撰述だったのでしょうね。   
 パッと見(もしくは真の知識人でなければ)は天智天武共に違和感を感じない諡。 
 ただし漢学に明るければ、天智を悪人とし、天武をそれを討った善人とした意図が分かる。   
 これはもしかしたら、歴史の勝者に真実を隠蔽された天武天皇を憐れんだためではないでしょうか。 
 「天智天皇から指名された皇太子を蹴落とし武力で皇位を奪った」と明記された天武天皇ですが、 
 その実態は違う、という事を指摘したかったように思えてなりません。 
 記紀では天武天皇は悪し様には書かれていませんが、流れで読めば明らかに皇位簒奪者です。 
 その天武天皇に「悪帝を討った善帝」を意味する「武」をあてがうとは・・・。   
 そしてその天武天皇が、歴代天皇菩提寺である泉涌寺で弔われていない事実。 
 これはもう、「悪側」つまり「天智朝(系統天皇)」が勝利し、「善側」つまり「天武朝」が敗北した事を意味するように読めます。 
 淡海三船はその世に疑問を呈するかのように、善悪を暗示する文字をあてがったのではないでしょうか。   
 創造の幅が広がります。 
 楽しい。
 返信する