浄土真宗の歴史
▼ページ最下部
001 2019/05/11(土) 16:47:56 ID:fhL3mT8FF6
親鸞の死後、親鸞の曾孫にあたる覚如(1270年-1351年)は、三代伝持等を根拠として親鸞の祖廟継承の正当性を主張し、本願寺(別名「大谷本願寺」)を建てて本願寺三世と称した。
こうした動きに対し、親鸞の関東における門弟の系譜を継ぐ佛光寺七世の了源(1295年-1336年)など他の法脈は、佛光寺や専修寺などを根拠地として、次第に本願寺に対抗的な立場を取ることになった。
この頃の浄土真宗は、佛光寺や専修寺において活発な布教活動が行われ多くの信者を得たが、本願寺は八世蓮如の登場までは、天台宗の末寺として存続していたに過ぎなかった。
返信する
002 2019/05/11(土) 18:26:26 ID:ZqCQWlcM0M
親鸞は、源頼朝の甥って本当か? 頼朝の腹違いの妹が親鸞の母と本にあるけれど…
返信する
003 2019/05/18(土) 10:30:07 ID:VoLUnOrZ3w
蓮如については、師の教えを捻じ曲げ、利益団体としてオーガナイズした という印象がどうしても拭えない
返信する
004 2019/05/20(月) 14:31:52 ID:cPmCp77nr6
蓮如の性欲は信者の間でもタブー
返信する
005 2019/05/20(月) 15:13:39 ID:6FDSDK9c5k
キリスト教のカトリック教会による権威の独裁と腐敗を批判し
後の宗教改革の先駆けとなったジョン・ウィクリフが改革運動を始めたのが1376年頃
カトリック教会の形式的権威を否定して
聖書だけが唯一の拠り所だとして初めて旧約聖書を英訳して普及させたことで有名
(これに呼応して次第にプロテスタント派が形成されていく)
日本の仏教でも同様に、浄土宗を中心に寺社や僧侶が権威を独占し
民衆を支配し蓄財を膨らませる腐敗が起きていたものを徹底的に批判して
僧侶でなくても民衆の誰でも自分でお経を唱えれば成仏できると説いたのが親鸞で
その主張が宗旨として確立されたのが1247年頃というから
なんとキリスト教より129年も早く教義の民主化が始まってる
ただしその民主化が実際に効力をもち始めたのは蓮如以降の教団武装化以降で
時期としては1470年頃からとされている
それでもルターの宗教改革(1517年〜)よりも早い点は画期的と言える
返信する
006 2019/05/27(月) 21:14:39 ID:VAj6z33QR.
007 2019/07/30(火) 16:56:23 ID:PGc6YjLPjM
008 2019/10/16(水) 11:22:34 ID:XRlV0kr/j2
009 2020/02/02(日) 10:12:03 ID:eDdtpW9u.Q
010 2020/02/02(日) 11:40:21 ID:lPuSD0cMNU
一向宗が生まれた背景には
最澄の存在抜きで語れない。平安京を建設した桓武天皇は
南都六宗の代表を呼び御前で問答を行い
問答の勝者に敗者は弟子になる誓約をさせ
最終的に最長が勝者になった。
これで一向、天台宗が日本の国教となったが
最澄の死後、帰国した空海の教義を最澄の弟子が
論破できなかったために天台宗、真言宗が
仏教界において並立することになった。
浄土宗の教義は死後、
西方十万億土の極楽浄土に生まれ変わり、成仏することだったが
御前問答に敗れて以来
極楽浄土の阿弥陀如来の弟子になり法華経を修行して成仏すると言う
教義に変貌したのが浄土真宗。
返信する
011 2020/02/07(金) 07:12:43 ID:LKYMdD3gJs
>>4 凄いな、最初の子が産まれてから141年後に死んだ腹違い兄弟がいる。
最初の子が明治維新に産まれたとしたら、最後に死んだ子は今から11年前の2009年まで生きていたと。
返信する
012 2020/06/09(火) 00:32:48 ID:R6M4ifaFBU
ちょっと聞きたいんだけど、髑髏の数珠って宗派問わず葬式に持って行ってもいい?
柘植の彫刻ので欲しいのがあるんだけど
東本願寺のホームページでヤクの骨で彫ったチベット製のドクロ数珠を売ってるのは見たことあるんだけど
返信する
013 2020/06/30(火) 01:01:48 ID:6psr/jQo86
014 2020/07/06(月) 14:59:57 ID:5U2lkPhYU.
015 2020/09/16(水) 18:25:52 ID:wB0o6PwAWs
絶倫?そうかな
あとの養育費さえ考えなければ
お前らだってこのくらいは子供産めるぞ
毎日種付け疑似行為してるだろ?
まぁあとは畑さえあればの話だが
返信する
016 2023/01/22(日) 12:12:41 ID:yupofeChHk
017 2023/06/18(日) 13:33:10 ID:Kt/llH60lg
018 2023/06/19(月) 00:31:15 ID:vCiF.01/Hs
>>13 まあ、なんか安っぽく見えるよね
豪華さを競ってもしょうが無いけど
返信する
019 2023/06/26(月) 08:47:28 ID:cv3d/ddm8g
>>18 真宗の仏壇は超絶きらびやかやけどな
正直言って豪華さや大きさを競っていると思う
返信する
020 2023/07/02(日) 11:23:03 ID:UBME6ETFZI
浄土真宗本願寺派第22代法主・大谷光瑞
1902年から1914年(明治35年 - 大正3年)の間に、前後3次にわたって中央アジアに学術探検隊を派遣。
シルクロード研究上の貴重な業績を挙げた。
その報告書として『西域考古図譜』2帙(1915年)、『新西域記』2巻(1937年)が刊行され、研究報告として『西域文化研究』全6巻(1958年)がある。現在では、招来された文書の資料集である『大谷文書集成』1(1984年)も公刊されている。
返信する
021 2023/12/16(土) 05:15:01 ID:6XDXyJsajQ
古代アーリア人がインダス川流域からガンジス川流域に侵略した際、先住民族征服の過程でカースト制社会が形成された。
アーリヤ人の聖典ヴェーダがバラモン教になり、その権威を否定して生まれたのが「仏教」とジャイナ教。この時点での仏教は三蔵法師によって般若心経が7世紀に日本に伝わる
その後インドではカーストを肯定したヒンドゥー教が定着するが北西からイスラム勢力が拡大しヒンドゥー教の呪術的要素と融合して生まれたのが「密教」で9世紀に日本に伝わる
更にイスラム勢力はインドで仏教弾圧。僧たちは大挙してネパール、チベット、ビルマへ逃げ、インドの信者たちはヒンドゥー教に吸収されるかイスラーム教に改宗しインド仏教は13世紀に終焉。
返信する
022 2023/12/17(日) 16:02:40 ID:WjidExMMbI
浄土真宗が人気があるのはなぜだろう?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:33
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:浄土真宗の歴史
レス投稿