古墳時代


▼ページ最下部
001 2011/10/16(日) 17:17:06 ID:Y3uNIcBSD.
王塚古墳の装飾壁画の公開を見に行きましたがほとんど色と絵があせていて
美しさが失われていました。
竹原古墳の装飾壁画は結構きれいに残っていたのですが・・・

みなさん古墳について興味ありませんか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
056 2014/12/23(火) 16:51:45 ID:6p3BvJmYsU
×機内以西
〇近畿以東

返信する

057 2015/01/09(金) 02:17:44 ID:a47lY7yfJY
なまじ遺跡や中途半端な資料がある分、古墳時代は妄想の宝庫だなあ。
まあ、妄想も空想も人の自由だから別に良いのだが。

実家(瀬戸内海の島)に極小さな古墳がある。古墳のある場所は、海に突き出た
半島の林の中で、普段人が近寄らないところなので、草や潅木に道が隠されていて、
以前近くまでは訪ねて行ったことがあるのだが、結局見つけることが出来なかった。
今年の正月に、再度探訪するつもりだったが、寒いのでやめた。

しかし、フェリーの便も橋も無かった昔に(橋は今も架かっていないが)、
なぜ辺鄙な島に古墳が作られたのか不思議だ。

返信する

058 2015/01/10(土) 09:09:01 ID:.rf2VKQs1s
1)どうして古墳が300年以上にも及ぶ1大ブームを起こしたのか
2)どうして古墳が廃れたのか

1)日本の人口、生産力が充実して豪族が割拠、同時に大和に巨大政権が樹立されて地方豪族服属のレガリアと王墓葬祭テンプレートを配布することで朝貢交換ネットワークを形成すれば戦乱回避可能であることを大陸から学習した。そのシンボルが「鏡」。後ろ盾がイメージとしての「シナの超巨大王朝」
銅鐸文化の「音」から鏡の「光」へ。
生殖-祖先崇拝をベースにしながら、天、太陽神信仰へ。
2)魏晋南北朝時代の終焉。581年大陸の隋のよる統一が最大インパクト。王族の権威づけとしての呪術支配の限界で律令制度の導入シフトが起きる。文化的影響としては仏教(皮肉にも感が滅亡してからシナでは興隆し、隋で最盛期を迎える)、道教、儒教の流入。
太陽神信仰の政治思想的完成へ。大日如来との習合。天皇制の開始。

シナの巨大な風圧圏内にある列島の政治文化変容は、東アジア全体の激動をもろにかぶりながら変化に対応してきたと言えよう。

返信する

059 2015/01/10(土) 09:29:39 ID:.rf2VKQs1s
ちなみに殉葬の妄想はシナからの伝聞
古墳そのものはシナの大王墓の輸入
そのシナでは殉葬が云々・・・とはいえ、シナでも本当に死んでなどいないのは始皇帝陵発掘で明らか

当時の都市伝説だったのだ
それを形にしたのが最初から兵馬俑坑であり埴輪なのである
シナの使者や史書の編纂者ですら思い込んでいる都市伝説

あるいは王があの世でも王であり続けるように副葬した現世の部下や用具である
兵馬俑坑壮大な副葬品の思想が誤って解釈されて都市伝説のソースになった可能性も

日本の古墳自体は、なかんずく「前方後円墳」自体は、「子宮」「胎内」「死と再生の通路」「地母神信仰」の流れ
沖縄のカーミナクー(亀甲墓)と同じ発想

これを版築で造成するので「ホトを突く」ということに相成る

返信する

060 2015/01/11(日) 05:26:03 ID:Co9Jkl6/i6
この際、愚輩も少し妄想を。
死骸の上に塚を築いて祭るのは、人間感情の自然の発露のようにも思われるが、
もし外からの影響を考えるなら、まずは道教。中国で昔から最も広くに信じられた教え。
墳墓に累々祖先の霊が集うという迷信もこれに含まれる。

古墳が消滅した理由は、ただ単にブームが去ったから。
ブームに終止符を打ったのは、木造建築術。
これも仏教などと一緒に、中国や朝鮮半島から伝わったものと思われるが。
ハイテクが駆使された木造建造物は、実用的でもあり、さぞおしゃれでもあっただろう。

古墳消滅の理由をさらに妄想すれば、仏教の影響も考えられなくも無い。
釈迦が説いた仏教の根本原理は諸行無常。万物は絶えず移り変わる。
死者の霊、すなわち霊魂不滅という発想は、この原理と真っ向対立する。
従って、釈迦の説いた教えを受け入れた時には、古墳は思想的に否定される。

返信する

061 2015/01/11(日) 17:59:25 ID:PhVx8i6tu6
まあ、そんなにほいほいさっさと外来文物を手当たり次第に取り込むかね?
現代消費文明じゃないんだから・・・

返信する

062 2016/08/20(土) 15:11:51 ID:jiPRuBISMs
1)古墳の盛土は灌漑工事の残土でしょ
農業用水確保のための羽曳野の溜池、仁徳天皇の洪水対策の堤とか、要するに開拓とセット
という合理的、機能的な側面は確かにある

2)同時に、中国由来の円丘、方丘を贅沢にも合体したのが前方後円墳
上円下方墳も同じ天地思想の流れ・・・倭国の使者自らちゃんと晋に対してそう説明している
よりパワフルで先進的な思想基盤を欲する外来変調傾向も、古来日本のお家芸
でも、これは外来思想なので、定着しにくい。新しい思想に柔軟に切り替えられる

3)もう一つ、大王墓という性格
この見地からは、前方後円墳は「子宮」に見える
磐座と見立ててもよい。三輪山もどきだ
古墳が廃れて興った寺社建築は、墓そのものではないが、社殿、参道、門、鳥居などの形式が、古墳のこの部分(生殖器模造)を継承する
古墳は外来思想の仏教建築に代替されただけではなく、仏教建築を模倣した神社建築でも代替されている
外来文化を盛大に取り込むときに、同時に土着文化がバージョンアップされるのも日本の特徴

古墳時代が終わるとき、上記の3つの内、1)だけが代替されない
治水灌漑とセットの前方後円墳は、地方豪族にも流行ったが、御陵の規模に比例して仁徳天皇時代がピーク
灌漑工事が終了したわけでもないが、残土はもともと堤防にできるのであった

返信する

063 2016/08/25(木) 22:33:01 ID:iwEwxgsoR.
額に電燈の灯る大仏・・・ウオルター・ウエストンが感嘆した日本流のカスタマイズ
伝統と新規性の融合
むかしからの日本の技芸
いささか欲張りな・・・
前方後円墳もそうだったのだろう
舶来だが、ぜいたくな天(円墳)と地(方墳)の融合でバージョンアップしている

日本人は、昔から、外圧によって国を締めてきた
北朝鮮が暴れれば、国体がシャキッとする
なぜなら、倭、大和王権から、日本の国の誕生に預かって力があったのは、「高句麗」だからだ
締めてきたどころではない
国ができてしまったのだ

米国支配下で惰眠をむさぼる半人前国家だった日本
また、高句麗のお世話になるのかナ?
SLBM 潜水艦発射弾道ミサイルが防空識別圏内に着弾
もっとやれ、北朝鮮、そう思っている人は少なくないのでは?

黒船のおかげで近代国家を建設できた日本
好太王碑の404年に高句麗に叩き出された日本は、仁徳天皇の下、河内平野の新田開発で国造りに励んだ
白村江の敗戦で律令制中央集権国家が立ち上がった日本
朝鮮出兵が頓挫して徳川幕藩体制を仕上げた日本

3世紀、古墳時代の始まりにも、きっと必ず外圧があったと大局的に推定しても、はずれはないだろう
舶来品なんだから

返信する

064 2016/09/18(日) 10:04:30 ID:N7fkT2wNCE
前方後円墳については、子宮であるという説が正しそうである。
造り出しが何であるかも定説がないようであるが、ヒンズー教のリンガとヨニにも同様の突起がくびれ部分にある。
ヨニ=女陰
リンガ=男根
>>55の斉明天皇の石の建造物である出水の酒船石にもヨニがある。
古墳時代の終末で次なるアイデアを模索していたが、リンガ/ヨニ信仰は外せなかったようだ。

返信する

065 2017/08/29(火) 16:42:21 ID:los6tuW7wY

▲ページ最上部

ログサイズ:32 KB 有効レス数:65 削除レス数:0





歴史掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:古墳時代

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)