なぜ三英傑は名古屋に幕府を開かなかったのか?


▼ページ最下部
001 2014/11/28(金) 21:27:48 ID:htgSJfdRTE
お互いお里(氏素性)が知られるのが嫌だったからか?
それとも当時の尾張国は不毛の地で何ら魅力がなかったから?

返信する

002 2014/11/28(金) 22:28:04 ID:g8EV96feKA
>当時の尾張国は不毛の地で何ら魅力がなかった

そういう言い方はどうかと思うが、幕府を開くに於いて、より有利な場所があればそちらを選択するでしょう。
特に琵琶湖を中心とした「水」と「流通」と「地形」の有利は、長きにわたる平安京の栄華を見ても明らか。
時代の変遷とともに要する条件が変化し、京都が常に最良とはならなくなったが、合理的判断のもとに選んだに過ぎない。

返信する

003 2014/11/29(土) 00:49:50 ID:N38t3ENc46
土地が平坦で守れない、街道が多すぎて入管管理が大変。
奈良・京都・鎌倉・岐阜・江戸とくらべたら解るでしょ。
水害や台風被害も多いし、水も悪く夏暑苦しく疫病も多発。
あきまへんな。

返信する

004 2014/12/02(火) 12:18:27 ID:sJbn87lGEo:au
なるべく朝鮮と中国大陸から離れた場所に住みたかっただけ。
これより北上すると冬季は身動き取れなくなって防衛上まずいし。
海が無い所は貿易、輸送上まずい。

返信する

005 2015/07/22(水) 20:42:06 ID:B73JJkIOyI
尾張と三河では国が違うわけだが。
三河武士がなぜ名古屋で幕府を開く必要があるのか?

返信する

006 2015/07/23(木) 00:14:29 ID:7d2A4wmwxQ
尾張って洪水が多くて人も流動的で、商売にはいいけど、地道な農耕には向かないイメージ。
だからか尾張の兵って弱かったんだよね。
まあ信長は清州→小牧山→岐阜→安土と城を移して、土地にはあまり愛着が無い感じ。
秀吉は、惨めだった幼少時代を思い出すから、尾張はあまり好きじゃなかったんじゃあるまいか?

返信する

007 2015/07/23(木) 23:09:40 ID:2nfRS8dugo
尾張はもう終わり ガッハッハッハッ

返信する

008 2015/07/31(金) 22:46:34 ID:MrMTSJp7lY
秀吉は関白だからな
尾張じゃ帝のいる京から遠すぎる

返信する

009 2015/08/02(日) 21:04:54 ID:N0CqCUjXIg
「東海道」という文字があるように、やっぱり大勢力の通過ルートだからだろうな。
家康が関東に拠点を置いたままにしたのも、街道の起点に位置していた方が利点が大きかったからだろう。
名古屋に幕府を開いたら、ポーランドのように、東西から挟撃されていたかもな。

返信する

010 2015/08/04(火) 07:01:15 ID:oPdFGr06mk
>>9
>家康が関東に拠点を置いたままにしたのも、街道の起点に位置していた方が利点が大きかったからだろう。

五街道(東海道・中山道・日光街道・奥州街道・甲州街道)の起点が日本橋に定められたのは、江戸幕府成立後。
律令時代は、東海道も東山道(中山道の前身)も当時の都(奈良・京都等)が起点だった。
名古屋に幕府が開かれれば、当然のごとく名古屋を起点にした各街道が整備されたものと思われる。

返信する

011 2015/08/04(火) 10:19:00 ID:I48JNOjUzk
家康自身三河にあまり思いいれ無かったんやろ
三河にいたのって独立して10年くらいだけやからね
幼少期を人質として駿河で暮らしてたからか隠居先も駿河だったし
三河が地元って感覚も希薄なんやろ

返信する

012 2015/08/05(水) 17:17:27 ID:7v2PblROFU
信玄が天下を取っていたら甲府が首都だったのに。

返信する

013 2015/08/06(木) 22:33:59 ID:NZu/Mv6NU.
そんなもん 地元征服するために略奪 放火 やりたい放題やったからのう 地元じゃ居心地悪いわ 新天地を目指したんじゃ
というのわおもてむきで 毎日毎日味噌ずけのしょっぱい飯にあきたんじゃ

返信する

014 2015/08/09(日) 00:04:08 ID:6tgsAYS2EA
「自分が一から作り上げた」っつう実績が欲しかったんじゃないの?

返信する

015 2015/08/09(日) 20:49:27 ID:cz/3Jr5VqQ
家康なんて文字通り一から作ったしな
何もないから人もいなくて作れへんって家臣が言ったけど、お前らおるやんって言って家臣総動員での街づくり

返信する

016 2015/08/11(火) 00:25:10 ID:JmPfIye0eU
徳川家康は北条氏の旧領に強制的に移されたんだよ。一から造りあげたかったんじゃなくて一から造らされたんだな。
豊臣秀吉としては三河信濃甲斐に勢力を伸ばしてた徳川を遠国に遠ざけたかったんだろう。
しかし群雄割拠してた関東の地も戦乱まっただなかの時代と違い安定した領国経営が出来て朝鮮出兵の軍役も免除という幸運。

秀吉の策として有力大名は石高は高くても遠くの国に押し込めるのが得策と思ったのだろうが、徳川氏の領地替えは
政策としては間違いだったろうな。東海道には対徳川の豊臣恩顧の大名を配置したがどこも石高が低くて秀吉没後は
徳川に従ってしまった。

返信する

017 2015/09/09(水) 08:20:13 ID:1nT4OLs0SI
名古屋は水害が多かったからって聞いたことがある

返信する

018 2015/09/25(金) 22:02:26 ID:JTm2LM.AXM
地元とは、一族が骨肉相食む闘争を経験して、のし上がった者には、古い因習と血に縛られた土地にしか見えないのかもな。
オレの地元は近くに駅とバス停がなく、車がないと生活できない。
地元を出て今住んでいる所は徒歩10分未満で、都心直通の電車が来る駅があるし、近隣にそれなりの市街地を持つ市と隣接している。
地元に面白い思い出もないし、実家に戻るかは微妙。

返信する

019 2015/12/02(水) 20:37:29 ID:2C2X70rRdU
>>15
2行目、どうせなら三河弁で書けよ

返信する

020 2016/03/05(土) 12:07:39 ID:dfdrhomgPs
そもそも「三英傑」「三川分離工事」なんて言葉は名古屋人以外には全く通じない!

返信する

023 2016/04/13(水) 22:06:56 ID:G5CR.gzdgo
>>15
何もあらへんわ人もおらんもんでいじくれんだら、と家臣らが言っとらっせるが、おまんらおるじゃん

大権現様のありがたい言葉

返信する

024 2016/04/17(日) 00:31:35 ID:kLhB89zj26
家康が思い描いた江戸にしても三英傑wの想定したのは鎌倉のワイド版みたいな政治と防衛の街であって
政治・経済・学術の全部を一極集中させる、維新後の東京みたいな街づくりは想定してないだろ?

もし初めから大阪・京都はもちろん全国の都市力を奪取して、一か所だけ肥え太るゼネラルな都市を築くとしたら
確かに名古屋の地勢って向いてたかも知れないね。
ただ、そもそも論として幕藩制に矛盾しそうだけど。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:22 削除レス数:2





歴史掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜ三英傑は名古屋に幕府を開かなかったのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)