闇の女パンパンガールのいた街角


▼ページ最下部
001 2024/05/30(木) 15:51:29 ID:TQyCCBILZc
戦後の焼け跡に公娼よりも早く現れた街娼たち。洋装文化をいち早く採り入れ、官庁街や銀座のOLを始め、わざわざ東北の教員までが立ちんぼになった時代があった。肉体の門の世界だ。貧困ではなく、戦災未亡人でもなく、なにゆえ女達は身体を鬻いだのか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
214 2025/01/22(水) 11:38:13 ID:VB35bSZRyU
スタートアップ自体がパンパングループ化してしまう。パンパングループは、中間団体たり得ず、私刑(リンチ)で縄張りに掟を立てる反社の砦としてキラキラ妄想に立て籠もるカルトと化す。

イノベーションを起こしたいのか?
イノベーションを起こして成長したいのか?
ハンターという生き方を正したいのか?
職人という生き方の何が希望なのか?なにがそれを阻害するのか?
シュンペーター曰く、資本主義は独占に向かうが、それは資本主義の失敗でも不調でもなく、むしろ自然であり成功へと向かっているのだと論じた。
なぜなら、その独占・大企業化をしない限りイノベーションは起こせないからである。
小粒なスタートアップがイノベーションに近いわけではない。
しかし、経済的成功は自らを生活に満足して安泰になろうとしてしまうので、独占・大企業からは起業家精神がどんどん減少していく。のみならず、その権力構造自体がお山の大将ゴッコに興じる中身のない無能の巣窟化を促す。
起業家精神の何に価値があり、何がグロテスクなのか?
経済発展後の起業家は平和な社会の軍隊に相応する。
社会全体がここからだんだん社会主義に転落していく。
社会主義の何に価値があり、何がグロテスクなのか?
脱(非)経済成長の実現。https://toyokeizai.net/articles/-/466956?page=...

返信する

215 2025/01/23(木) 14:00:17 ID:eS5YP9O/5s
形骸化した権力構造の屍が、国家に抱きついて延命すれば、もはや社会主義そのものである。
一方、ハンターの増殖をエスカレートさせてきたのは、平成から令和の新自由主義に他ならなかった。
イノベーションを成長ではなく公的価値実現のために出現させること。
社会主義のグロテスクな権力構造を寄せ付けることなく社会主義相似的権力構造を解体し、民主的なプロセスに転換すること。
資本主義の駆動力を利用して非官僚主義的成果をもたらすこと。
政治が本質的な分配機能を恢復すること。
ハンターと職人の統合。
多分そんなことが今の世界には必要なのに違いない。

返信する

216 2025/01/23(木) 15:32:57 ID:eS5YP9O/5s
現代日本の性風俗産業市場規模はこんな感じ。脱成長経済では、性風俗とカジノは貨幣循環ポンプに有効だ。これをより大衆化し、日常化したものが推し活とゲームだ。2023年で国内ゲーム市場規模は、デリヘルに迫る2兆1255億円だ。推定値だが、推し活市場規模は、8000億円と、まだソープに叶わない。

返信する

217 2025/01/23(木) 21:45:37 ID:eS5YP9O/5s
社員の商材化の契機はバブル崩壊と新自由主義だだった。あれから労働者は商品化した。脱コスト化を図りたい人材は自らを高く売れる商材化するを目指し、磨いた。消耗品でもあるんだけど、
コストじゃなく商品なんだから高く買ってくれ、という時代だ。そりゃ女子アナも花魁化する道理。女子アナを出汁するアテンダーは、自らを女衒化して権力階梯を昇る登攀ルートを見出す。この時代に自己商品化できずコスト化した人たちは、派遣、パート、フリーター、契約社員になった。商品化した女子アナは、憧れの職業になったけど、90年代以降に過ぎない。昭和の悪習悪癖ではない。
日本の新自由主義は1982年からの中曽根構造改革、小さな政府、民営化の助走から始まり、バブル崩壊を経て1996年の橋本政権の金融ビッグバンから本格化、2001年からの小泉政権では仕上げにかかった。徹底的な個人化、中間団体の解体が猛威を振るった。失われた三十年は、新自由主義の三十年であり、個人の商品化、自分投資、自分磨き、キラキラウェーイ系自己プロデュース時代の開始に重なる。光強ければ闇ありで、これは、社会的双極性障害の時代でもあるから、チー牛やオタク、腐女子、ニートも輩出した。女の商品化といえば性的消費だ。2000年代からは、空っぽな自己の商品化に苦慮し、オタク層から推し活文化が始まる。カースト上位の一軍は、SNS時代にはインスタ自己プロデュースに勤しみ、カースト劣位は潔くまともな商材化を断念して推し活ホス活パトロネージュで代償するも金欠から性的消費に参入する。

返信する

218 2025/01/23(木) 22:52:54 ID:eS5YP9O/5s
脱コストの自己商品化は、ネオ人身売買だと言える。
労働市場では、労働者はコストだが、ネオ人身売買では従業員は転売対象商品であり、また、自己転売もなされる。より高く自分を売り続けなくてはならないから、自己顕示欲に溢れた商材となる。

返信する

219 2025/01/23(木) 23:16:31 ID:eS5YP9O/5s
要するに詐欺。中身のない上げ底の商材を高く買う社会になる。新自由主義は、これが経済成長をもたらすと本気で考えていた。自己顕示競争がいくら激化してもイノベーションは起きないのに。新自由主義の半面のコストカットのみは捗るのだが、これは破壊行為に他ならない。空っぽの過当競争は、何一つ実質的成長を生むことはなく、ひたすら流行を生み出してゆく。
だが、これに意味がある。流行とは、脱成長だからである。

返信する

220 2025/01/24(金) 10:23:29 ID:z8dguiu/.E
https://news.yahoo.co.jp/articles/cacdfc81a5353a25b86e9...
ここでもまた、同じような問題関心が語られている。SNS自体がハンターのパンパンカルトと変わらぬこと。制作=職人への期待。個人の商品化。
だが、救いや希望は陳腐だ。脱成長=流行には気がつけていないし、脱落者に寄り添うふりをしてみせるだけ。ヤンキーインターン類似のビジョン欠落だからだろう。

多数の人々は、SNS(交流サイト)で情報を発信し、それが「いいね」のように評価されると、自分の存在を肯定することができる。SNSはフェイク(偽)ニュースや陰謀論という麻薬を与えるが、最も効率よく承認を獲得できるのは、正義の名の下に他の誰かに石を投げる「私刑の快楽」だ。
哲学者のハンナ・アーレントは、人間の基本的な活動を3つのカテゴリーに分類した。生活のための必需品を確保する「労働」、物や事を作り出し世界に変化をもたらす「制作」。そして、他者と交流し世界を形成する政治的である「行為」の3つだ。
現代は、この労働が極めて大きく膨張した時代だ。その労働をこなす能力で価値が測られ、人間は市場価値に換算される。
そして、そこで評価を得られない人々が、承認を求めてSNSで政治的な発言などに、つまり「行為」に走っている。
《「労働」でも「行為」でも行き詰まってしまう状況にある》

返信する

221 2025/01/24(金) 10:27:10 ID:z8dguiu/.E
で、陳腐なアドバイス止まりの提言。職人たれ!にまでも至らぬ気の抜けた推し活のススメレベル。

僕は「制作」にこそ注目したい。それは、生きがいややりがい、自分がそれを行うこと自体が喜びであるような生活のことだ。起業して成功するようなことではなく、夢中になれる趣味でもいいし、集団の歯車の一部ではなく「自分の仕事」とちゃんと思えるような活動なら何でもいい。コロナ禍をへて、副業や複業が普及した現代では、そうした生き方が可能となっている。

返信する

222 2025/01/25(土) 08:13:57 ID:9NeNf8dr6s
彼の頭の中では、組織や集団が欠けている。組織や集団の外に制作があると誤解する。だから、個人的な趣味の推し活という、それ自体病理に過ぎない行為に活路を誤認して終わり。
問題の所在、構造理解が足りないからビジョンか見えない。職人概念、商品化人材の出現を正しく追えていないから、パリピウェーイ系キラキラインスタ女子は放置し、こぼれたチー牛を推し活に勧誘するのだ。これではパンパングループカルトは、私刑を繰り出すヤンキーレディース系からSNS裏垢でイジメや誹謗中傷に励むクソリプ製造機に入れ替わるだけだ。

返信する

223 2025/01/25(土) 16:18:50 ID:9NeNf8dr6s
ベティー(経験人数三万人のパンコ/大阪代表)
https://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/27890...
これは凄まじい。

返信する

224 2025/01/25(土) 17:51:32 ID:9NeNf8dr6s
多様性ブームだが、本来の多様性を追求する試み、実践はない。本来の多様性を推進したければ、ポリガミーや、ポリアモリーを国が旗振っていなければおかしい。個人レベルでは、渡部竜太
https://news.yahoo.co.jp/articles/b684c56ab98707f605806...
長原さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/6656deab0ece1428ef905...
西山嘉克
https://r25.jp/articles/92888529315613901...
などが存在する。
イスラム系移民が増えれば、さらに実践世帯が増えてくるだろうし、多様な家族形態を認めなきゃと、正式に民法でポリガミーが認められる可能性は高い。
遺伝子レベルで生物学的多様性を追求するのが、本来の多様性であるから、多様性万歳ならば、避けて通れない。但し、少子化解消にはならないし、あぶれオスやあぶれメスか生じるなら、遺伝子プールの多様性自体は減りかねない。
あくまでも個人レベルで、自身の遺伝子を継ぐ子世代にバリエーションか増えるだけで、これが本来の多様性だ。集団内の遺伝子プールに多様性を確保するような行動は個体には起こらないからだ。一夫一婦性が結果的にそれを実現するとしても、たまたまである。

返信する

225 2025/01/28(火) 19:46:58 ID:Rh/dulzGFk
脱成長親和的現象
性風俗
カジノ
流行、ファッション
エンタメ
コンテンツ産業(音楽、アニメ、マンガ、バラエティ、ドラマ、映画、ネット配信)
インバウンド
推し活
闇バイト
タイミー
チョコザップ
ウーバーイーツ
外食産業
転売
古物販売

返信する

226 2025/01/30(木) 11:49:04 ID:S3BnkCBGKo
[YouTubeで再生]
マリアさんが女性=ハンター理論を解説してくれています。

返信する

227 2025/02/03(月) 11:54:09 ID:To14mRrjso
フジテレビが性上納だなんだと言われ、フジテレビを刺しに行くホリエモンとかもこの体たらく。
ヒカルやら、林やらとホテルで乱痴気は、界隈の文化。
https://x.com/TM1294601645415/status/1885691...
界隈∶港区女子、半グレ、怪しげサロンビジネス、ギャラ飲み、パパ活女子、YouTuber、アテンダー、仁風林、政治家からトー横キッズまで同じような腐臭を放ち、札束で殴り合うイケてる世界のノリは、女なくしては回らない。

返信する

228 2025/02/05(水) 19:43:13 ID:Sxh66qBBnw
企業案件アテンド、政商呼出し、会員制ラウンジやギャラ飲み等の界隈文化は、街娼とは異なり、ターゲティングがなされてお膳立てが整った売春だから、ある意味リスクが低いし、警察も手出しできない安全環境下におクスリも回される。リスクは、閉鎖的な環境ゆえの扱いの雑さ、要求の過激さ位なものである。場の提供者、主催者は、守ってはくれない。変態紳士の嗜好について行ける適応力さえあれば、快適な社交場となる。表の配役や引き合い、贔屓、選出、ビジネス意思決定を大いに左右するから、芸能関係なら欠かせない裏オーディション機会を提供しているし、転身の世話から結婚の世話まで汲めども尽きぬ利権融通の楽屋裏太客コネクションの創出現場だ。畑違いの政界進出もここで生まれる。ホストに貢ぐ単なるトー横家出娘に終わるか、国会議員にまで上り詰めるかは、実は紙一重。女の身体の使い方は道を分ける。

返信する

229 2025/02/06(木) 06:27:09 ID:vEWVyVNfOY
長谷川幸洋も、財務省、政治家とテレビ局オネエチャンを取り結ぶ女衒をやっていました。
https://x.com/minpounokokoro3/status/1883424...

返信する

230 2025/02/06(木) 21:36:02 ID:vEWVyVNfOY
枕営業や性上納は、基本、海老で鯛を釣る戦術ゆえ、セクシー女優、AV女優には、あまり機会がない。より大きな獲物がないからだ。商品化が極まった彼女らには、性行為はビジネスであり、密室での対価なきセックス(ただマン)こそがセクハラと認識される。https://www.nikkansports.com/entertainment/news/20240613000...

返信する

232 2025/02/07(金) 13:01:15 ID:lrcYDn3g22
例の未成年飲酒強要を告発した元芸妓桐貴清羽のマンガ。芸妓に何を求めて入門したんだか。ハンター、キラキラ女子系があらぬ処に紛れ込み、5000万で旦那に処女を売るなんてPTSDになっちゃう。地獄ー!と騒ぐ。AV女優になる女の方がまともかも。

返信する

233 2025/02/11(火) 13:09:58 ID:Owamin9uQI
人はなぜ風俗嬢になるのか?
全国ナンバー1風俗嬢まりてんの処女作。

返信する

235 2025/02/11(火) 22:12:09 ID:Owamin9uQI
言い訳なんて後からいくらでもこじつけらる。
結局は、嫌いじゃない。
好奇心。
探求心。
自由。
開放感。
報酬。
承認欲求。
自己肯定感。
人間は生まれ落ちたこの世界から肯定されたがる。
カルバン派が成功や金持ちになることをもって神の祝福、選ばれし者の証と考えるのと同じ報酬系の反応により、ヒトは行動する。
対価は快感なのだ。
対価関係なく単なる好き者、セックス依存症でもセックスワーカーにはなりうるが、対価快感原則がないなら仕事にする必要はない。男などは金払ってでも、仕事を失いリスクまでおかして溺れるくらいだ。女性の場合は、何らかの対価獲得が自らの価値を高め、ランクアップする。
遊廓の女郎もまたプライドや誇りを仕事から得ていたのである。

返信する

236 2025/02/13(木) 09:18:38 ID:Qags5JscHk
コントラフリーローディング効果もあるしな。

返信する

237 2025/02/13(木) 21:47:12 ID:Qags5JscHk
売春とは女が身体一つでできる徴税行為である。個人なのに国家権力のように徴税権を行使できる愉楽など、なかなか味わえない。セックスしましたね。支払いなさい。そんな公権力みたいな立場に男は立てないから権力闘争に代償行為を求めざるを得ないのではないか?尤も、商売全般が徴税行為だと言えないことはない。転売ヤーだって徴税の愉楽に酔えるだろう。女衒だって徴税だ。稼げるならば徴税。立ちん坊が地頭に見えてきたと思ったら守護が地頭を配下に組み込んだでござる。まあ、男も徴税したいからビジネスをするんだよ。

返信する

238 2025/02/20(木) 20:01:40 ID:mEx7qHHjnY
女は売春という徴税行為により自らを所有する実感を得る。誰にも所有されない自分を確認できる。確かに対価のエクスタシーもでかいが、所有の愉悦は、さらに自由、解放的な満足、支配の快楽に似たものを齎す。

返信する

239 2025/02/21(金) 06:20:15 ID:CflJk.ScKA
勘違いされやすいがここで言う徴税とは、非対称、不等価交換プロセスからの差益蓄積(いわゆるピンハネ)ではない。徴税の本質は所有からの収奪である。売春は、最も古い商売ではなく、最も古い徴税の一種だった。母系社会の一妻多夫制が原型だとするなら、分かり易かろう。強制力なき任意性であっても徴税構造は成立する。墾田永年私財法から株式会社、オンラインサロン、カブアンドピース、サブスク、クラウド利用税、推し活まで、徴税権の分配というか、自然発生は、国家の傍らにいつでもどこでも湧いて出る。

返信する

240 2025/02/21(金) 09:24:56 ID:CflJk.ScKA
サラリーマンと売春婦の違い。
売春婦は、奴隷ではなく、自分の性的身体の所有者であり、徴税権を行使出来る。
サラリーマンは、奴隷であり、何もその所有から徴税出来ない。成果物は全て会社に巻き上げられる。死なない程度には給与という労働分配は得られるが、悲鳴で調整されるだけ。労働組合団交方式で闘争する共産党路線は、所有権たる徴税権そのもには切り込めない。共産党政権は所有権略取しかゴールを描けないからだ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:161 KB 有効レス数:225 削除レス数:15





歴史掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:闇の女パンパンガールのいた街角

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)