海外では侍と持て囃されるが、本当の実態は


▼ページ最下部
001 2025/03/13(木) 22:03:09 ID:iBQXnQvHpE
どうなんだろう 過剰評価されてないか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
043 2025/04/11(金) 03:37:24 ID:dvvxzL.Hf6
>>41
「統治や治世には権威が必要と認めているじゃないか」
その方が政権奪取が手っ取り早いから、という話だな。ところで、日本の歴史に
とっては、武士が天皇家を滅ぼさなかったことが良かったのかどうかという話に
なると、これは一概に言えない。最終的には、幕末に二、三の強藩が天皇を担い
で徳川に代わる新政権を樹立して、後に世界の帝国主義の仲間入りをするまでに
国力を充実させるが、最後は大東亜戦争の大敗北で何もかも失った。実は幕末、
最後の将軍慶喜の元に上院下院を設けて議会政治を行う案が検討されていた。大
日本帝国の末路を知る現代人には、薩長の下級武士ではなく、徳川の気鋭の官僚
たちが切り開いた歴史がどのようなものになったのかは、限りなく興味深いイフ
であるのは確かだ。

返信する

044 2025/04/11(金) 11:18:31 ID:/NdHlluBwg
>>43
そういう話は別儀

柳沢吉保や田沼意次は一時期「財政~人事」まで握っていた。
事実上の治世者だったから・・・が成立しないように
あくまで将軍が幕府の頂点であったように国の頂点は天皇様なんだよ。
手っ取り早いも、そんな事は理由にもならなくて、それが「国体」だったんだよ<日本
その事実だけ良い。

薩長が帝国主義と無謀な戦争を招いた・・・Iソダセンセイと同じ考察だなw

イフについてはわからない。わからないけれど司馬遼が坂の上の雲の中で言及している通り
少なくとも日露戦争の頃までは不平等条約の解消などを目的として世界で最も国際法を遵守し
礼節のある行動をしていた日本が、ある頃を境に精神論が支配するようになる。
司馬遼の考察のとおり資源や更に言えば国力無さを一騎当千のような精神論で乗り切ろうと
したことも一理あると思うが、本当のところはわからない。
更に言えば、小栗のようなキレキレの幕臣が政府を担っていたら帝国主義と覇権主義と
軍国主義にならなかったという保証もない。

返信する

045 2025/04/11(金) 11:22:23 ID:/NdHlluBwg
>>43
同じイフはイフでも
幕閣中心の新政府・・・のようなややもすれば荒唐無稽なイフでなく
現実的なイフ・・・例えば小松帯刀の政策を見て見たかったとか
それに興味があるねぇ

返信する

046 2025/04/11(金) 11:50:23 ID:/NdHlluBwg
あとはね
>>43は理解していると思うが、上の方でも書いたけど「いわゆる源平合戦」の後半は船が多く用いられた。
そこで民間人の船頭(水主)は非戦闘員だからと殺傷の対象としないのが当時の不文律だったところを
東軍は水主を狙い撃ちにした。水主がいなければ船はコントロールを失う。
他にも不文律を破るような行為が日常的に行われたが、理由は一も二もなく東軍が「無作法で常識知らずの田舎者」
だったから。いつの時代も「勝てば官軍、勝者の論理」がまかり通るんだが先の大戦でも軍事施設以外の無差別爆撃が
戦勝国側でさえ問題視されるように「時代時代の戦の仁義や流儀」がある。

これは一例として挙げたが、余りにもステレオタイプな歴史観が蔓延している(事実ではない事が流布されてる)
ことも>>1のような認識を生む一因だろうね。

返信する

047 2025/04/11(金) 12:48:13 ID:/NdHlluBwg
その他にも、これも上で少し言及したが、お隣の半島国家の今現在の住民は8割が女真族。
中国の金や満州を構成してきた人達ね。
ことの始まりは、お隣の韓国の韓国人研究者が遺伝子レベルで突き止めたもので今では世界的には通説。
ところが韓国の人は認めない、認めないどころか黙殺されている。
そりゃ大陸と地続きで有史以来、少なくとも14回の侵略と統治国家の交代を経験していれば
さもありなんでしょ?で、本来の朝鮮族は中国の吉林、黒竜江省、遼寧省あたりに暮らしていて
IDカードの民族欄に朝鮮族と記載のある人が約200万人、内モンゴル他で同化した朝鮮族の総数は数千万人に上るとされる。

エジプトの今の住民が「俺たちの先祖はピラミッドを作ったんだ」と自慢するのと同じで
ピラミッド建設時の住民は今のアラビーではなくギリシャ系の住民だったように百済や新羅の高等文明は
お前らの先祖じゃないだろ?・・・みたいな捏造が蔓延ってる。

逆に言えば、日本人は蔦谷重兵衛のみならず庶民は世界的にみても生活を謳歌していたし農民も時代劇のような
搾取され、どん底の生活を送っていたわけではない。

どちらかと言えば粉飾する捏造歴史観、逆に自虐的な捏造歴史観
これらが蔓延っていることが>>ALLのレスを見ても良く判るよ。

返信する

049 2025/04/12(土) 04:30:16 ID:Gn7KU.ASPc
【デタラメの歴史を捏造した朱子学】
朱子学という学問がある。金(北方の遊牧民が建てた国)によって圧迫され、中原を追わ
れた宋の朱子という人物が確立した思想だ。江戸幕府の体制維持に有効である考えられ、
武士の作法の教科書とされた。その思想の特徴として、上下の身分の区別をやかましく言
うところがある。これは、全国の武士達に将軍に対する忠誠を誓わせる教科書としてはう
ってつけだ。ところが、朱子学はとんでもない諸刃の剣だった。朱子は自国が金に屈した
悔し紛れから、政治の道に覇道と王道の2つがあると唱えた。覇道は武力で国を治める政
治。王道は徳の力で国を治める政治。金は野蛮な覇道の国、宋は王道の楽土である。こう
声高に主張することで留飲を下げたが、もとより歴史の事実に反する。宋にしたところで、
武力で統一に成功した国だ。この王道覇道の捏造話を、日本の歴史に置き換えて、武士の
政治を覇道、天皇の政治を王道であるかのような物語をこしらえて空前の大ベストセラー
作家となった人物が頼山陽だ。太平記以来、読み物としての歴史を持たなかった知識人は、
こぞって山陽の著作を手に取ってた。その影響力は計り知れないものがあり、日本の正し
い支配者は天皇であり、武士は一時的に天皇から政権を与っているにすぎないと言う、そ
れまでだれも考えもしなかった偽りの歴史認識が幕末の武士の間に知らず知らずのうちに
コンセンサスとして浸透した。

返信する

050 2025/04/12(土) 04:35:00 ID:Gn7KU.ASPc
【国学者本居宣長の狂気】
本居宣長は日本文学史上の偉人だ。外国(中国)の影響を受ける以前の日本人精神や詩の
美しさを再発見した人だ。一方で、一人の人間としては、ほとんど狂人だった。彼によれ
ば、日本は世界の中心である。その理由は、天皇という神が創り治めた国だからである。
その証拠が、古事記であり、日本書紀である、ということになる。これに真っ向から反論
したのが怪異小説で有名な上田秋成だ。まず彼は、記紀のような伝説は世界の色んな国に
もある。決して日本だけのものではないと言う。また、世界地図を見れば(当時の江戸の
文人はすでに世界地図や地球儀を知っていた)、日本は世界の中心でもなければ、日本より
もはるかに広大な国がある。どうして、日本が世界の中心であると言えようかと、理詰め
に攻めよった。これに対して、宣長は一言も反論することをせず(しようにも出来なかっ
たのだろうが)、ただ日本は世界の中心である、神の国であると強調するばかりだった。秋
成と宣長、どちらに理があるか、いまさら言うも愚かなりだが、皮肉なことに歴史の勝利
者は宣長だった。万葉集を研究することで日本の真の姿を知ろうとする彼の試みは国学と
呼ばれ、武士の嗜みとして和歌詠む習慣とともに、武士のみならず多くの知識人の間に広
まって行った。

返信する

051 2025/04/12(土) 05:00:27 ID:Gn7KU.ASPc
【国体と明治政府の正当性】
薩長勢力にとっては、国学の流行や朱子学によってもたらされた王道思想はとてつもない
追い風となり、幕府を倒す大義名分そのものにさえなった。しかし、一方で幕府を倒した
後には、これがある種の足かせにもなった。なぜなら、徳川の政治に問題ありとして薩長
を中心とする勢力が武力で徳川を倒した。これは厳然たる事実だが。この単純極まりない
事実を認めてしまえば、明治政府を倒す第2、第3の「薩長」が現れかねない。それを避
けたい政府は、天皇の神聖をもって政府の正当性の拠り所とした。そして神聖なる天皇の
演出にとりわけ熱心だったのが薩の大久保利通であり、その面での後継者は長州の山縣有
朋だった。彼らの努力により国体(我が国は万世一系の天皇によって統治されるべきであ
る。またそれ故に世界に二つとない素晴らしい国であるとする絵空事。)という言葉が国
民周知の用語となる。
 この天皇神聖を徹底的に悪用し、国民の言論を封殺し、テロで政治家を恐怖に陥れ、事
実上国家を乗っ取ったのが昭和の軍部だ。かれらは金欲しさに戦線を拡大した(戦争で手
柄を立てれば勲章がもらえる。勲章には恩給が付く)。そして遂には世界から孤立し、最期
はとうてい勝つ見込みのない大東亜戦争に突入して破滅した。

>>44>>45>>46>>47
話の内容あちこちに飛んでいて、要するに何が言いたのか分かり辛いが。
「国の頂点は天皇様なんだよ」「それが「国体」だったんだよ」
これに関しては、言語道断。奇違いカルト。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:57 KB 有効レス数:45 削除レス数:6





歴史掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:海外では侍と持て囃されるが、本当の実態は

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)