海外では侍と持て囃されるが、本当の実態は
▼ページ最下部
001 2025/03/13(木) 22:03:09 ID:iBQXnQvHpE
どうなんだろう 過剰評価されてないか?
返信する
002 2025/03/13(木) 22:08:37 ID:iBQXnQvHpE

映画やドラマで美化されすぎだろ、
返信する
003 2025/03/13(木) 22:18:13 ID:0Cl..4Bn/Y
江戸時代の侍(武士)と戦国時代のそれとは違うだろうな。
今でいう(古い言葉だが)DQNみたいなのが跋扈してたんじゃない?
返信する
004 2025/03/13(木) 22:22:01 ID:WnKFUDr5Cg
そもそも、江戸時代の武士は全人口の10数%。
それなのに、現代の日本人の全員が武士の末裔かのように
外国人も日本人も思い込んで、武士、サムライを持ちあげてんのバカみたい。
お前らのほとんどはドン百姓で、武士から搾取されてたのによ。
サムライジャパンとかやめろ、恥ずかしい。
返信する
005 2025/03/13(木) 22:24:41 ID:te1EXPHBtE

識字率だよ
WW2時代でさえ一兵卒の日記なんかが残ってるのは日米欧だけ
返信する
006 2025/03/13(木) 22:25:37 ID:WnKFUDr5Cg
2みたいに戦場で乱捕りしてんのは武士じゃないからな。
足軽、中間といった最下層の一兵卒は武士じゃないからな。
もちろん、名のあるれっきとした武士が乱捕りしなかったってわけじゃないけど。
返信する
007 2025/03/13(木) 22:38:45 ID:iBQXnQvHpE

半農半士とか普段は農民 戦が起これば鍬を刀に持ち変え戦場で殺し合う、又、身分によっては武士の自覚もピンキリなのか
返信する
008 2025/03/13(木) 22:42:22 ID:iBQXnQvHpE

サムライジャパンとかサムライ◯◯の呼び方が恥ずかしい時がある、
返信する
009 2025/03/13(木) 23:16:47 ID:vwUTJ9XXs.
気にすんな
他も似たようなもんだ、脚色も、功罪も・・
返信する
010 2025/03/13(木) 23:33:18 ID:jT6A5GOIUc
この絵巻で乱痴気してるのは在日韓国人だよ
日本人じゃない
返信する
011 2025/03/14(金) 05:48:38 ID:D.taIWjnHA
Soldierと言ったら
外敵から国、国土、文化、伝統や
国の構成員たる個人の生命・身体・財産を守る
重要な仕事に従事している人のことでしょう
武士もウクライナのコサックも
同じように考えればいいんじゃないのかね・・・
Armyの最小単位がSoldier
それぞれのSoldierが恐ろしく強いというのだから
推して知るべし (^。^; )
返信する
012 2025/03/14(金) 06:22:32 ID:rv/OKgno7Q
古代の世界史観では非常に温厚な民族集団であった縄文時代の日本
なぜそこに世界にも希にみるバーサーカーが出現したのか
返信する
013 2025/03/14(金) 07:25:23 ID:UJnbbVg4lU
道が付く稽古事には物事を深く考えどう行動するべきかを探求する場である、習い事の上達のみならず道徳観をも考える日本人独特の修行の場である。武士である事よりその考えを追求する全ての日本人はやはり誇るべきだ
返信する
014 2025/03/14(金) 07:37:52 ID:jPRK4QL7Fk

隣の国のドラマも大概酷いなと思うが、これは特に珍しくなく世界共通なんだな、映像作品では仕方ないか、
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:海外では侍と持て囃されるが、本当の実態は
レス投稿