闇の女パンパンガールのいた街角
▼ページ最下部
001 2024/05/30(木) 15:51:29 ID:TQyCCBILZc
戦後の焼け跡に公娼よりも早く現れた街娼たち。洋装文化をいち早く採り入れ、官庁街や銀座のOLを始め、わざわざ東北の教員までが立ちんぼになった時代があった。肉体の門の世界だ。貧困ではなく、戦災未亡人でもなく、なにゆえ女達は身体を鬻いだのか?
返信する
374 2025/04/02(水) 19:41:42 ID:A4PW4ymPMo
再分配の正常化、再分配の回復が、本来の「公」を取り戻す唯一の手段。個人の徴税主体化なんぞに「公」はないんだよ。「公」を失わせたのは、男税の仕組み=未然形空約束協力体制。これを撲滅しろとは言わない。企業組織は、未然形目論見約束協力体制なのに比較的上手く機能している。利用しない手はないのだが、民主政治が模倣してはいけない。まともに政府の結果責任を問う仕組みはないんだよ。国民(納税者)=出資者、代議員=株主代表、議会=株主総会、政府=代表取締役、政権交代=取締役解任、交代……これで上手く回るとでも?会社更生法はIMFプログラムか?植民地化や征服がない以上、解散整理やM&Aは相当物はないがな。だったら、会社にもっと多くを期待しよう。頑張って公的価値実現してもらい、恩賞で応えよう。経営権の大部分を会社に譲渡するも同然。
返信する
375 2025/04/02(水) 19:49:13 ID:A4PW4ymPMo
民主政治を企業のガバナンスモデルに置き換えるのは誤り。
ただし、政府が公的価値を独占的に担うのは非効率的だし、そもそもその能力がないし、やらない。やれない。
だったら、企業の公的価値創出を最大限に引き出し、政府はそれを補完する立場に移行するべき。
しかしながら、補助金行政は単なる利権だから、禁止すべき。結果審査だけで支援する。
つまり、政府の直接的な役割は縮小し、「公的価値実現のプラットフォーム」として機能する仕組みを作るのが、「公」を取り戻す唯一現実的な方向性。
返信する
376 2025/04/03(木) 09:50:23 ID:k.lVn1sdNQ
母系制、売春、国家の形成、斎王、天皇制、宗教、教会、女性天皇、象徴天皇、称徳天皇、足利尊氏、陰陽五行説、推し活、ホス活、イーロン・マスク、DS、株主資本主義、再分配、権力支配、民主主義、遊廓、豊臣秀吉、クルチザンヌ、女スパイ……一つながりに現代まで、何一つ無関係ではないのだが、国税庁は、税金の説明をこのスレ以上に詳しく、その本質を理解し、語れるだろうか?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:281 KB
有効レス数:357
削除レス数:19
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:闇の女パンパンガールのいた街角
レス投稿