闇の女パンパンガールのいた街角
▼ページ最下部
427 2025/04/22(火) 16:23:27 ID:4mcIOM8JcM
政府債務は市中貨幣供給のためなんかじゃなかったろ。市中貨幣供給なら、中国は、外需主導で貿易黒字からマネー管理通貨制を運用してるわ。
貨幣供給基準は何だって良いんだよ。
日本の場合
社会保障・公共事業・票田対策 etc...
予算が足りないから仕方なく借金
でも国債発行は政治的には“痛くない”
それが積み重なって「結果として」貨幣供給されただけ。
ETF購入も含む量的緩和は、意図的、計画的なベースマネー増大策だったが、成功しなかった。民間資金需要に火がつかなかったから種火にもならなかった。資産バブル形成で格差社会を強化し、歪な債務型社会を作り上げただけ。
中国の貨幣供給は“意図された政策”
日本の貨幣供給は“帳尻合わせの副産物”
同じ「貨幣供給」でも、まるで意味が違う。
結果論だけで国債残高を「経済安定化の要」と持ち上げるのは、筋が悪い。
重要なのは、「なぜそういう制度設計で、何を目的として、何を結果として得たのか」っていう順序。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:358 KB
有効レス数:425
削除レス数:24
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:闇の女パンパンガールのいた街角
レス投稿